活動データ
タイム
11:02
距離
15.1km
のぼり
1649m
くだり
1654m
チェックポイント
DAY 1
合計時間
11 時間 2 分
休憩時間
1 時間 31 分
距離
15.1 km
のぼり / くだり
1649 /
1654 m
4 46
活動詳細
すべて見る前日までの天気はどこも微妙 さーどうしようかと悩んでいたところ 「このバッジが欲しい!」 というわけで蝶ヶ岳。 当日の天気は良さそうなので、問題なし。 駐車場が心配でしたが流石に平日だったので、場所は余裕で確保できました! 山頂までの前半はゆったりとした登りが続き、快調なペースで終了。 沢(雪渓)後からが噂の階段祭!! 1.5kmくらいひたすらに階段と急登の連続。。 ただ、後半苦労した分、山頂に着いた時の絶景には感動しました⛰️ 穂高連峰と槍ヶ岳、常念岳、遠くには富士山🗻 ひさしぶりに見たこの景色、天気にも恵まれやっぱり最高☀️ また行きたくなる山々です! そして、とにかく登山道の整備が素晴らしい👍👍👍前日?に雪渓が崩落し大回りの迂回が必要との情報があり、心配していました。登りの時は他の方々と相談して迂回を選択。 帰りはもう雪渓が階段状に切ってあり、安全に渡れる状態に。それ以外にも道が綺麗に整備されてあり、とても登りやすい登山道になってます!感謝しかありません!! 花の名前を教えてくれた方、途中まで一緒に登ってたお2人、雷鳥の場所や他にも良い情報を教えてくれた方など、親切な方々にもたくさんお会いできました またもう一度行きたい山が一つ増えた 次は常念岳回りの三股サーキットにチャレンジするかな!
活動の装備
- マムート(MAMMUT)Ducan Spine 28-35
- スント(SUUNTO)SPARTAN TRAINER WRIST HR
- ヤマップ(YAMAP)YAMAP別注 山を歩くインソール ベーシック(BMZ)
- モンベル(mont-bell)アルパインクルーザー 2000 Men's
メンバー
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。