活動データ
タイム
48:36
距離
69.2km
のぼり
5094m
くだり
5360m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る会社の特別休暇なので、せっかくなら北海道へGo⛰️ 結果的にこうなりました 【1日目】 飛行機✈️羽田ー旭川空港 旭川空港ー旭川駅 旭川電気軌道バス 750円 旭川駅ー層雲峡 道北バス 2140円 黒岳ロープウェイ入山 片道2000円 黒岳石室泊 黒岳石室 1泊 2000円 【2日目】 黒岳石室〜忠別岳避難小屋 忠別岳避難小屋泊 【3日目】 忠別岳避難小屋〜南沼キャンプ指定地 南沼キャンプ指定地テント泊 【4日目】 南沼キャンプ指定地〜美瑛富士避難小屋 美瑛富士避難小屋テント泊 【5日目】 美瑛富士避難小屋〜十勝岳温泉 凌雲閣 凌雲閣 日帰り温泉 1000円JAF200円引き 凌雲閣ー上富良野駅 上富良野町営バス500円 残念ながら電波が飛びすぎて途中飛んでしまって正確な記録が残っていません 参考にならないと思います 北海道初めての山行はまさかの大縦走‼️ 変態だって言われました😅 初日 天気は雨でしたが、登っていくうちに小降りになり石室にはそこまで濡れずに到着 石室は雨のせいか人が自分含めて3人 ガイドの方と、福岡のレジェンドおばあさん この方100,200,300名山制覇の後、今は北海道100名山をやってるレジェンドですね😮色んな話が聞けて楽しかった 夕方には日が差してきて雲海になり、 道内のテン泊で来てた方に誘われ桂月岳へ 桂月岳から黒岳を拝む事が出来ました 実は家出る時に滑り止めを入れるのを忘れてしまい、結構心配な状態💦 石室のお兄さんには「ゆっくり行けば滑り止めなくても大丈夫だよ!」 この言葉に助けられました‥でもオプタテの登りはちょっーと欲しかったな😅この石室お兄さん全国色々まわっていて、9月には立山剣沢のキャンプ場にいるそう🤭面白かったから会いに行こうかな~🤭 2日目 晴天なため、石室のお兄さんに言う通り、朝の白雲ゼブラが綺麗に見え るはずだよ と言うことで向かうと雑誌の一面みたいな光景が広がりすごい感動!! 白雲岳避難小屋で早めのお昼休憩 ここでどうやら🐻出現で辺りは一瞬緊迫ムードでしたが、どうやら何事もなく終わった 今は出没率が上がりテン場は禁止状態になってます💦 その後は、高根ヶ原の花畑!!本州ではレアなウルップソウやキバナシオガマが咲き誇り 写真が止まらず、中々先に進めません🤭進むにつれガス湧き視界があまりよくなくなり忠別岳に着く頃にはガスガス しかしリスに遭遇したり、クマスプレー拾ったりなんかラッキー?😮 (クマスプレー2個になってしまった💦) この日はそのまま忠別岳避難小屋に宿泊 3日目 忠別岳避難小屋で知り合った千葉の方と一緒に天気が悪いので、ヒサゴ沼まで行く事に 五色岳~化雲岳辺りも凄い花畑!ウルップソウが咲きすぎて貴重なものに見えない😅 朝のうちは霧雨→ガスガスでしたが、ロックガーデンまで来るとなんと段々と晴れ間が! これは南沼までいきましょう!と南沼キャンプ指定地へ テン場に着き テントを立て、しばらくゆっくりしていると トムラウシ山頂のガスが晴れてきたので2人で登りました このあと1時間半ほどいたのでしょうか?天気が良くなり周りの風景が綺麗に見えます 千葉の方、今回で3回目、やっとトムラウシの風景を拝めてとてもうれしそう!! 本当に良かった!! 千葉の方は、銀泉台ピストンなので朝お別れ 4日目 ここからが、中々なワイルド縦走路 三川台まではいいが、その辺りからハイマツがうるさいうるさい! 朝露と夜のにわか雨のせいで、漕ぐたびに濡れる お陰様ですぐに靴は水没、レインウェアはビチャビチャ💦 でも4日ぶりのシャワーを浴びた感じで何か気持ちよかった😅 これで強風でも吹いていたら低体温相は間違いないほどずぶ濡れ 途中から、一緒になった縦走組お2人と追いついたり抜かれたり 一緒にしゃべったり 中々、おもしろかった🤭 例のオプタテも2人とも早くて自分は一番遅かったけど なんとナキウサギが目の前に出てきてくれてラッキー🤭 この日はオプタテさえ攻略すれば気持ちが楽だ 自分の予定だと体力的に双子池までだった 結局、2人いてくれたおかげで無事、美瑛富士避難小屋まで行けた 5日目 最終日 本当は十勝岳でエスケープ予定だったが、2人共富良野岳まで行くし ここまできたなら縦走しようと、富良野岳まで行く事に もうこの日くらいになると、濡れた靴のおかげで足の皮が剥けてたり、 痛い所が出てきてたけど持っていたテーピングや薬で騙し騙しひたすら歩く! この日は縦走一番と言うほど、天気が良く 朝一の美瑛富士からは、遠く旭岳が見え自分の歩いてきたところが見えました そんな光景を見ていたら、勝手に涙が出てきました😅 その後も美瑛岳、十勝岳と縦走路を順調に行きます この辺りの稜線(美瑛岳~富良野岳)は本当に良く、景色がすごい! 十勝岳手前なんかはマグマが通った後などが目の前で見れる 自然の雄大さを感じられる所 この辺りまで来ると、もうすれ違う人からは称賛の声😅 十勝を過ぎると緑が増えてゆき、ピークを2つ3つ、すぎると目の前に富良野岳が現れます 凄い良い山容の富良野岳 登り始めると花がたくさん!! さすがは花の100名山富良野岳!!最後の山は華やかにわたくしを迎えてくれました!! 下山分岐にザックデポしてサブザックでルンルンでしたけどね😅 バスの時間まで2時間ほどあったので、凌雲閣で5日ぶりのお風呂!! 帰りは下山で一緒だった東京の方と、縦走2人とバスの中でお話しながら 楽しく上富良野駅へ そのまま旭川駅まで一緒でしたが、ここでみんなとお別れ すごい疲れた大縦走だったけど、色んな人と出会って、山話もしたし 天気にも恵まれ凄い達成感の半端なく楽しい縦走旅になりましたとさ とりあえず大雪大縦走おしまい! 1週間いるので天気が良ければ狙って他の山に行きます🤭 情報 クマスプレーですが、レンタルをしているところがありまして そこでお借りしました! アサヒカワライドさん 登山用品のレンタルも行っていて、旭川のゲストハウスです https://www.asahikawaride.com/ 旅行最終日には泊まらせていただきました 浄水器 ソーヤーマイクロスクィーズ https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.amazon.co.jp/SAWYER-%25E3%2582%25BD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A4%25E3%2583%25BC-%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25AF%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC-SP2129-%25E3%2580%2590%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E6%25AD%25A3%25E8%25A6%258F%25E5%2593%2581%25E3%2580%2591/dp/B07PX1CBYX&ved=2ahUKEwih-K2qgISAAxW1g1YBHZGiDjEQFnoECA4QAQ&usg=AOvVaw3E40vkR7iZZmMnJxhVQicp
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。