沼山峠~大江湿原~尾瀬沼-2023-07-05

2023.07.05(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 36
休憩時間
53
距離
7.1 km
のぼり / くだり
217 / 215 m

活動詳細

すべて見る

今年5回目(のべ7日)の尾瀬です。先回から3日後です。 今回は、職場の先輩方と3人で歩きます。久しぶりに尾瀬沼に行ってみたいとのリクエストで、タイトな日程の中、酷道経由で行ってきました。

尾瀬・燧ヶ岳 銀山平から酷道352号で、御池に向かいます。このルートで行くと、御池まで100km以下なのです。
銀山平から酷道352号で、御池に向かいます。このルートで行くと、御池まで100km以下なのです。
尾瀬・燧ヶ岳 すれ違い可能な道幅のところで車を停めて、雄大な景色を楽しみます。かなり下に奥只見湖。あの高さまで時々下りながら、たくさんの沢を避けながらジグザグに進みます。尾瀬口船着場~御池を目指します。
奥只見湖の船に乗ると、酷道を回避することはできるのですが、日帰りにはもったいない時間設定となってしまいます。
すれ違い可能な道幅のところで車を停めて、雄大な景色を楽しみます。かなり下に奥只見湖。あの高さまで時々下りながら、たくさんの沢を避けながらジグザグに進みます。尾瀬口船着場~御池を目指します。 奥只見湖の船に乗ると、酷道を回避することはできるのですが、日帰りにはもったいない時間設定となってしまいます。
尾瀬・燧ヶ岳 クロヅルが満開でした。
クロヅルが満開でした。
尾瀬・燧ヶ岳 御池到着。
駐車場のニッコウキスゲ。
ここのニッコウキスゲが、一番見事でした。
御池到着。 駐車場のニッコウキスゲ。 ここのニッコウキスゲが、一番見事でした。
尾瀬・燧ヶ岳 沼山峠を登ります。鳩待峠とかなり環境が違います。
白馬が2頭。白い竜と言った方がが相応しいかも。
沼山峠を登ります。鳩待峠とかなり環境が違います。 白馬が2頭。白い竜と言った方がが相応しいかも。
尾瀬・燧ヶ岳 ギンリョウソウは、あちらこちらで顔を出し始めていました。
ギンリョウソウは、あちらこちらで顔を出し始めていました。
尾瀬・燧ヶ岳 沼山峠の尾瀬沼展望場所。
かつては、沼がよく見え、行きはワクワク、帰りはまた来るねという場所だったのですが、木々が生長とともに、沼がほとんど見えなくなってしまいました。
沼山峠の尾瀬沼展望場所。 かつては、沼がよく見え、行きはワクワク、帰りはまた来るねという場所だったのですが、木々が生長とともに、沼がほとんど見えなくなってしまいました。
尾瀬・燧ヶ岳 ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ
尾瀬・燧ヶ岳 アカモノ
沼山峠は、アカモノとシラタマノキが多く見られます。
アカモノ 沼山峠は、アカモノとシラタマノキが多く見られます。
尾瀬・燧ヶ岳 アカモノは満開状態でした。
アカモノは満開状態でした。
尾瀬・燧ヶ岳 大江湿原に入ると、カラマツソウ。
大江湿原に入ると、カラマツソウ。
尾瀬・燧ヶ岳 コバイケイソウ
コバイケイソウ
尾瀬・燧ヶ岳 尾瀬沼が見え始めました。
いつもなら、ワタスゲの白が広がっている場所なのですが・・・。
尾瀬沼が見え始めました。 いつもなら、ワタスゲの白が広がっている場所なのですが・・・。
尾瀬・燧ヶ岳 三本カラマツも見えてきました。
三本カラマツも見えてきました。
尾瀬・燧ヶ岳 燧ヶ岳が見えてきました。
見る方向によって、姿が大きく変わる山です。
燧ヶ岳が見えてきました。 見る方向によって、姿が大きく変わる山です。
尾瀬・燧ヶ岳 沼が近付いてきました。
沼が近付いてきました。
尾瀬・燧ヶ岳 ワタスゲは、これで精一杯。
ワタスゲは、これで精一杯。
尾瀬・燧ヶ岳 ニッコウキスゲは、数えることができるくらい。
ニッコウキスゲは、数えることができるくらい。
尾瀬・燧ヶ岳 ミズバショウの大きな葉の蔭に、咲き残りのリュウキンカ
ミズバショウの大きな葉の蔭に、咲き残りのリュウキンカ
尾瀬・燧ヶ岳 カラマツソウ再び
カラマツソウ再び
尾瀬・燧ヶ岳 尾瀬沼のテラスから燧ヶ岳
尾瀬沼のテラスから燧ヶ岳
尾瀬・燧ヶ岳 沼には、カワウ
沼には、カワウ
尾瀬・燧ヶ岳 あっという間に燧ヶ岳が見えなくなりました。
あっという間に燧ヶ岳が見えなくなりました。
尾瀬・燧ヶ岳 福島・群馬県境まで行ってみました。
立派なコバイケイソウ。
福島・群馬県境まで行ってみました。 立派なコバイケイソウ。
尾瀬・燧ヶ岳 ギョウジャニンニク
ギョウジャニンニク
尾瀬・燧ヶ岳 長蔵小屋の周りでお花見をします。
ヒメサユリとニッコウキスゲ
長蔵小屋の周りでお花見をします。 ヒメサユリとニッコウキスゲ
尾瀬・燧ヶ岳 ヒメサユリは盛りです。
ヒメサユリは盛りです。
尾瀬・燧ヶ岳 ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
尾瀬・燧ヶ岳 ヒオウギアヤメ
お花見終了です。長蔵小屋の周りは見事でした。
ヒオウギアヤメ お花見終了です。長蔵小屋の周りは見事でした。
尾瀬・燧ヶ岳 帰ります。
カラフトダイコンソウ
帰ります。 カラフトダイコンソウ
尾瀬・燧ヶ岳 ハクサンチドリ
ハクサンチドリ
尾瀬・燧ヶ岳 遠くにアサヒラン
遠くにアサヒラン
尾瀬・燧ヶ岳 シロバナニガナ
白いハナニガナという意味なので、シロハナニガナと言った方がよいのかな。
シロバナニガナ 白いハナニガナという意味なので、シロハナニガナと言った方がよいのかな。
尾瀬・燧ヶ岳 ハナニガナ
ハナニガナ
尾瀬・燧ヶ岳 ゴゼンタチバナ
ゴゼンタチバナ
尾瀬・燧ヶ岳 かすかに見える尾瀬沼に、また来るね。
かすかに見える尾瀬沼に、また来るね。
尾瀬・燧ヶ岳 沼山峠の休憩舎
沼山峠の休憩舎
尾瀬・燧ヶ岳 以前は売店があったのですが、完全に休憩所となっています。
以前は売店があったのですが、完全に休憩所となっています。
尾瀬・燧ヶ岳 御池の売店で。
この後は、酷道を避けて、檜枝岐~只見~六十里越のルートで帰りました。こちらのルートは50km長くなって、30分余計に時間がかかりますが、道路は快適です。
御池の売店で。 この後は、酷道を避けて、檜枝岐~只見~六十里越のルートで帰りました。こちらのルートは50km長くなって、30分余計に時間がかかりますが、道路は快適です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。