静かな平日の大台ヶ原へ

2023.06.27(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 52
休憩時間
0
距離
7.7 km
のぼり / くだり
513 / 510 m
26
34

活動詳細

すべて見る
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 自宅から4時間、ようやく大台ヶ原ビジターセンターにやって来ました!名阪国道降りてからがめちゃめちゃ長かった💦
平日なのでガラガラです。
自宅から4時間、ようやく大台ヶ原ビジターセンターにやって来ました!名阪国道降りてからがめちゃめちゃ長かった💦 平日なのでガラガラです。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 西大台への立ち入りは事前申請と講習が必要だそうです。予習不足でした!
神秘的な苔の森が広がる「陸上の屋久島」だとか。
西大台への立ち入りは事前申請と講習が必要だそうです。予習不足でした! 神秘的な苔の森が広がる「陸上の屋久島」だとか。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 まずは眺望の良い大蛇嵓(だいじゃぐら)に向かいます。石畳は少し浮いていて滑りやすい…ちゃんと登山靴履いてきて良かったです。
まずは眺望の良い大蛇嵓(だいじゃぐら)に向かいます。石畳は少し浮いていて滑りやすい…ちゃんと登山靴履いてきて良かったです。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 東大台も沢の近くは苔の世界!湿度が高いのか、思ったほどは涼しくないです🥵
東大台も沢の近くは苔の世界!湿度が高いのか、思ったほどは涼しくないです🥵
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 シオカラ谷の吊り橋。結構揺れて楽しかったです。
シオカラ谷の吊り橋。結構揺れて楽しかったです。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 大峰と同じく大台ヶ原も熊がよく出るようです。人の少ない平日だとバッタリ…なんてことも有るかも!?
大峰と同じく大台ヶ原も熊がよく出るようです。人の少ない平日だとバッタリ…なんてことも有るかも!?
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 大蛇嵓の先までやって来ました!結構高度感があり、手すりが無いと怖くて近寄れないやつ。
大蛇嵓の先までやって来ました!結構高度感があり、手すりが無いと怖くて近寄れないやつ。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 よく見る岩場ですね!紅葉シーズンだとキレイに赤く染まります。
よく見る岩場ですね!紅葉シーズンだとキレイに赤く染まります。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 800mの断崖絶壁だとか!きっと今立ってるところも向こうから見たらこんな感じですね。
800mの断崖絶壁だとか!きっと今立ってるところも向こうから見たらこんな感じですね。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 10分ほど粘りましたが、先日歩いた大普賢岳の稜線は見られず。一番奥にうっすらと見えてるのがそうだと思うんですが…
10分ほど粘りましたが、先日歩いた大普賢岳の稜線は見られず。一番奥にうっすらと見えてるのがそうだと思うんですが…
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 笹原にニガナの花が咲いていました。花びらは5枚だったり6枚だったり、この株みたいに8枚のものも有りました。微妙に種類が違うのかな??
笹原にニガナの花が咲いていました。花びらは5枚だったり6枚だったり、この株みたいに8枚のものも有りました。微妙に種類が違うのかな??
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 最高峰の日出ヶ岳へは木道を歩きます。笹原に木道、徳島の剣山を思い出します。
最高峰の日出ヶ岳へは木道を歩きます。笹原に木道、徳島の剣山を思い出します。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 晴れそうで晴れない梅雨空。
晴れそうで晴れない梅雨空。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 正面に展望台が見えて来ました。きっとあそこが日出ヶ岳の山頂でしょう。
正面に展望台が見えて来ました。きっとあそこが日出ヶ岳の山頂でしょう。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 日出ヶ岳山頂!短い距離でしたが変化があり楽しいコースでした。
日出ヶ岳山頂!短い距離でしたが変化があり楽しいコースでした。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 展望台に登ってみます。北方向を見ていますが、どれがどの山かさっぱり分からず。
展望台に登ってみます。北方向を見ていますが、どれがどの山かさっぱり分からず。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 少し天気が良くなり夏っぽい空になって来ました。
少し天気が良くなり夏っぽい空になって来ました。
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 大台ヶ原ビジターセンターすぐそばの上北山村物産店でお楽しみのランチ。肉うどんとキーマカレーおやきを頂きました。今年食べたうどんの中で一番美味しかったです!
大台ヶ原ビジターセンターすぐそばの上北山村物産店でお楽しみのランチ。肉うどんとキーマカレーおやきを頂きました。今年食べたうどんの中で一番美味しかったです!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。