活動データ
タイム
06:23
距離
12.9km
のぼり
1448m
くだり
1442m
活動詳細
すべて見る今までたくさん山に登ってきましたが、それは全てトレーニング。 そしていよいよ今日は本番!準ラスボスの女峰山へ挑戦してきました。 ここのところ飲み会続きで朝からの時間が作れず、先月は2回しか登山行ってなかったんです。しかも低山(笑) 体はやや重?スタミナはどおなの?自分のコンディションが掴めてないので、超余裕を持って朝4時からの登山開始。これなら何かあっても日没には帰れるでしょ(笑) 午前4時なのに1445の階段がやや渋滞。キスゲの写真?を撮られる方や、サークルの何か?みたいな若者たちが飛ばすんですよ!おいおい、女峰山に行くペースじゃないぞ! 小丸山で早くも息切れ。でもまあ、ここからが自分の真骨頂です。 ゆっくりですが、止まらない登山スタイルにシフト。息を整えながらダラダラ登りました。振り返ると景色がきれいで元気もらえました。 赤薙山まではずっと登り。 そっから先は縦走あるあるです。登ったり下ったりですが、殆ど登ってる感じでした。しかも長い長い。何度も地図見ちゃいましたよ。 ラストアタックの岩登りが個人的に怖かったです。そこだけ難易度高め。後は本当に体力勝負です! 朝早く出たお陰で山頂一番登頂だったようで、誰もいませんでした。狭い山頂ですから写真撮ったり動画撮ったりしてるうちに下から人が来たので山頂お譲りして下山の途へ。 思ったよりもペース配分や体調管理がうまくいったようで、とんとんとんと下山出来ました。 ただ、やっぱり遠かった〜 あ、話は変わりますが、一里ケ曽根近くの水場があるのですが、本日、2リットルの水を汲んで持ち帰ってきました。南アルプス天然水ならぬ【女峰の水】。使い方としては、今日の水割りに使うのと、この水でご飯炊いてみようと思ってます。あれ、湧き水だと思ってたんですが、沢水でした(笑)でもとてもキレイな水ですよ。 写真にも思ったこと書いてみました。時間あったら見てみて下さい。 50歳過ぎてから初めた登山。きちんとトレーニングすれば女峰山は登れるぞって証明出来ましたかね?
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。