活動データ
タイム
13:11
距離
15.5km
のぼり
1882m
くだり
1883m
チェックポイント
DAY 1
合計時間
1 時間 28 分
休憩時間
0 分
距離
2.7 km
のぼり / くだり
354 /
64 m
活動詳細
すべて見る梅雨なのに晴れている、とのことで行ってきました。 13時入山の針ノ木小屋でテント泊、翌朝から蓮華岳-針ノ木岳-スバリ岳-赤沢岳-テント場戻って撤収の下山、 の予定でしたが寝坊とか渋滞で入山15時。 大沢小屋に到着して針ノ木雪渓の方を見ましたらガスってました。 針ノ木小屋まで行けなくもないが、結構時間がギリなのと、 万が一ガスった雪渓で道迷いしたりしたら日没するな、と思い大人しく大沢小屋で一泊することにしました。 落石が出てもガスだと見えないし。 翌朝は3時に起きて活動開始したかったのですが、疲れていたようでまた寝坊。 全行程はある程度諦めて出発です。 雪渓でモルゲン、蓮華と針ノ木を堪能した所で雲が出始めたのでここで今日は終了としました。 針ノ木岳下の雪のトラバースは、他の皆さんが言う通りで、なかなか怖い感じの道でした。 アイゼンピッケルがないと私は無理かな〜 足を滑らしても、斜面の下に崖や雪渓があるわけでは無いので激しい滑落は無さそうですが、それでも100mくらいは行ってしまいそうなので、滑り方が悪かったら怪我はしそう。 前週に爺ケ岳に居た時に救助ヘリ飛んでたしなあ。 もう7月なので溶けると思いますが、お気をつけ下さいませ。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。