兵庫県開通・・・ならず(向山・石仏山・明神山・城山)

2023.06.25(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 26
休憩時間
30
距離
27.3 km
のぼり / くだり
1717 / 1646 m
13
1 19
6
2 11
1 18
3
51
1 3

活動詳細

すべて見る

真夏到来前に兵庫県まで繋げておこうと思い、赤穂線「寒河駅⇒赤穂駅」と、山陽本線「和気駅⇒上郡」どちらにしようか迷った末、閑谷学校を見ておきたく、後者を選択。しかし暑さにやられ後半スピード上がらず、深谷の滝にて打ち切りとなった。 県境まで到達できず中途半端に残してしまったが、よく整備された閑谷学校裏山オリエンテーリングコース、高度感満点の三石城跡巡りなど、期待以上に整備されたトレイルを快適に歩くことができた。山中では誰とも出くわさなかったが、もっと歩かれて良いと思う。というかワザワザこの時期歩くヤツのほうが珍しいかもしれない。 今回もいろいろやらかしてしまった。反省点を付記しておく。 ① 石仏山への稜線のシダが思ったより濃くペースが上がらなかった。 ② P264地点ロストで往復10分のロス ③ 閑谷明神山下山時の分岐見逃しで往復20分のロス ④ 低山の気温を軽く見ていた。 最大のミスは、朝4時起き予定が6時起きとなり、120分ロスをしたことかもしれない(笑) 【閑谷学校(しずたにがっこう)】江戸時代前期に岡山藩によって開かれた庶民のための学校。所在地は岡山県備前市閑谷。「旧閑谷学校」として特別史跡に指定され、講堂は国宝に指定されている。・・・Wikipediaより

和気アルプス・和気富士・神ノ上山 和気駅手前に停めてスタートしたが、キーの抜き忘れで戻る始末。しかも、駅前駐輪場は無料だった(笑)
和気駅手前に停めてスタートしたが、キーの抜き忘れで戻る始末。しかも、駅前駐輪場は無料だった(笑)
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 和気富士を左に見ながら
和気富士を左に見ながら
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 片上鉄道跡を進み
片上鉄道跡を進み
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 初瀬川手前を左折
初瀬川手前を左折
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 ここから入山
ここから入山
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 いきなりシダ藪。😖たまらずオーバーズボンを着用
いきなりシダ藪。😖たまらずオーバーズボンを着用
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 いい所もあるが
いい所もあるが
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 すぐもとに戻る😱
すぐもとに戻る😱
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 北面には和気アルプス
北面には和気アルプス
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 南面には2月に厳しい藪漕ぎを強いられた衣笠山、城山からの稜線
南面には2月に厳しい藪漕ぎを強いられた衣笠山、城山からの稜線
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 高度を稼ぐにつれ藪は薄くなるが、ズボンを脱ぐのは早いと判断そのまま進む
高度を稼ぐにつれ藪は薄くなるが、ズボンを脱ぐのは早いと判断そのまま進む
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 向山への分岐標識。踏み跡不明瞭でGPSで軌道修正
向山への分岐標識。踏み跡不明瞭でGPSで軌道修正
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 向山
向山
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 見晴らしなく、すぐUターン
見晴らしなく、すぐUターン
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 向山~石仏山 乗越部
向山~石仏山 乗越部
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 石仏山ピーク
石仏山ピーク
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 ここも見晴らしはない、直進し、アップダウンを繰り返す
ここも見晴らしはない、直進し、アップダウンを繰り返す
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 衣笠山、城山からの稜線を右から合わせ2月に歩いた踏み跡を辿るが
衣笠山、城山からの稜線を右から合わせ2月に歩いた踏み跡を辿るが
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 P264で車道合流直前に大きくロスト。実は前回も同じことやっていた。全く学習していない😂
P264で車道合流直前に大きくロスト。実は前回も同じことやっていた。全く学習していない😂
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 前回は左側観音寺山へと進んだが・・・
前回は左側観音寺山へと進んだが・・・
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 今回は閑谷学校に向かうため
今回は閑谷学校に向かうため
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 ロードを東方に下る
ロードを東方に下る
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 ここを右折した先ですぐに左折し閑谷学校方面への旧道に入る
ここを右折した先ですぐに左折し閑谷学校方面への旧道に入る
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 トンネルをくぐると
トンネルをくぐると
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 閑谷学校の西端に出た。正面に見えているのは人工的な山。目的は防火用。手前の宿舎で火災があっても講堂などを類焼させないためとのこと
閑谷学校の西端に出た。正面に見えているのは人工的な山。目的は防火用。手前の宿舎で火災があっても講堂などを類焼させないためとのこと
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 😲こんな石垣見たことない。隙間は小石が詰められていて草木は生えないという
😲こんな石垣見たことない。隙間は小石が詰められていて草木は生えないという
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 なんとも言えないフォルム
なんとも言えないフォルム
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 正面入り口
正面入り口
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 400円払えば見学できるが既に遅れがちのためパス。外から見られただけでも十分。ここで1回目の自販機エイド
400円払えば見学できるが既に遅れがちのためパス。外から見られただけでも十分。ここで1回目の自販機エイド
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 いつだかのニュースでやっていたが、この池、外来種の水草で埋め尽くされていたのだが、撤去され景観が蘇ったようである
いつだかのニュースでやっていたが、この池、外来種の水草で埋め尽くされていたのだが、撤去され景観が蘇ったようである
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 群馬県の足利学校とならび有名な学校であったらしい
群馬県の足利学校とならび有名な学校であったらしい
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 東に延びる林道から植林道を辿ると
東に延びる林道から植林道を辿ると
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 小乗越しに出た。心配していた北部稜線への道は素晴らしく整備されていたので辿ってみることにした
小乗越しに出た。心配していた北部稜線への道は素晴らしく整備されていたので辿ってみることにした
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 P269三角点
P269三角点
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 「向山」という名前があるらしい
「向山」という名前があるらしい
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 オリエンテーリング看板が所々に・・・
オリエンテーリング看板が所々に・・・
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 非常に快適なトレイル。これは予想外
非常に快適なトレイル。これは予想外
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 この辺り一帯閑谷学校の敷地内なのだろう
この辺り一帯閑谷学校の敷地内なのだろう
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 木々が薙ぎ払われ展望良好
木々が薙ぎ払われ展望良好
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 ・・・だそうですが、そのまま道なりに進むと
・・・だそうですが、そのまま道なりに進むと
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 林道に飛び出した、山腹を回り込むと
林道に飛び出した、山腹を回り込むと
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 明神山入口
明神山入口
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 ここから先は様子一点このありさま。でも踏み跡はしっかりついているのでそのまま進む
ここから先は様子一点このありさま。でも踏み跡はしっかりついているのでそのまま進む
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 予想通り木々に囲まれたpeak。三石方面への縦走路を探すも、それらしき痕跡見当たらず折り返す
予想通り木々に囲まれたpeak。三石方面への縦走路を探すも、それらしき痕跡見当たらず折り返す
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 林道を調子に乗って走っていたら
林道を調子に乗って走っていたら
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 んん???、なんと閑谷学校まで戻ってきてしまった。てっきり備前IC方面に入ったものとばかり思っていた。仕方がないので引き返す
んん???、なんと閑谷学校まで戻ってきてしまった。てっきり備前IC方面に入ったものとばかり思っていた。仕方がないので引き返す
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 分岐点到着。直線道路脇、ただの離合帯と思って走り過ぎていたのだが、振り返るとかんばんがあった(泣)
分岐点到着。直線道路脇、ただの離合帯と思って走り過ぎていたのだが、振り返るとかんばんがあった(泣)
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 トレイルコース「儒の道」と書いてある
トレイルコース「儒の道」と書いてある
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 怪しい林道が途絶え
怪しい林道が途絶え
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 備前方面への峠まで来たが、道は山腹に逃げていた。ここは谷を忠実に下る。
備前方面への峠まで来たが、道は山腹に逃げていた。ここは谷を忠実に下る。
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 所々トラロープに誘導される
所々トラロープに誘導される
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 これ本当に「儒の道」?
これ本当に「儒の道」?
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 溜め池下流で
溜め池下流で
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 対岸に渡り返す。廃墟マニアが好きそうな建物
対岸に渡り返す。廃墟マニアが好きそうな建物
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 2号線に合流
2号線に合流
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 兄坂、弟坂を過ぎトンネル手前で左手の旧道を下ると
兄坂、弟坂を過ぎトンネル手前で左手の旧道を下ると
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 正面に城山が見えてきた、いかにも、の山様
正面に城山が見えてきた、いかにも、の山様
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 三石繁華街??で本日2回目の自販機エイドで一息入れる。
三石繁華街??で本日2回目の自販機エイドで一息入れる。
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 三石城入口。看板がないと分からないかもしれない
三石城入口。看板がないと分からないかもしれない
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 道は概ね整備されており、トラバースぎみに進むと
道は概ね整備されており、トラバースぎみに進むと
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 第一見張所。三石の街並みが見降ろせた
第一見張所。三石の街並みが見降ろせた
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 ここを直上すると
ここを直上すると
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 三石城到着
三石城到着
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 本丸であるピークはフラットに整地されていた
本丸であるピークはフラットに整地されていた
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 南北朝時代からの歴史があるという
南北朝時代からの歴史があるという
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 稜線をさらに直進する、標識もあり、非常に歩きよい
稜線をさらに直進する、標識もあり、非常に歩きよい
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 西側眺望
西側眺望
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 南側眺望。晴れていれば小豆島も見えるという
南側眺望。晴れていれば小豆島も見えるという
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 素晴らしいトレイルが続く
素晴らしいトレイルが続く
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 深谷の滝側から登っていている林道終点に出た
深谷の滝側から登っていている林道終点に出た
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 林道を下ると
林道を下ると
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 深谷の滝公園に到着
深谷の滝公園に到着
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 せっかっくなので覗きに行く
。2段の美しい滝であったが、水が濁っていた。後で地図を見てみると上流に溜め池があった。仕方ないのかな・・・
せっかっくなので覗きに行く 。2段の美しい滝であったが、水が濁っていた。後で地図を見てみると上流に溜め池があった。仕方ないのかな・・・
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 石堂丸山方面への登山口チェック。進むか迷ったが、この先長丁場となるため、無理せずここで打ち切りとした
石堂丸山方面への登山口チェック。進むか迷ったが、この先長丁場となるため、無理せずここで打ち切りとした
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 舗装路の下りの速いこと
舗装路の下りの速いこと
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 あっという間に三石駅到着
あっという間に三石駅到着
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 三石駅から眺める城山
三石駅から眺める城山
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 誰もいないホーム、1時間に1本の貴重な列車。これでも山陽本線😄
誰もいないホーム、1時間に1本の貴重な列車。これでも山陽本線😄
和気アルプス・和気富士・神ノ上山 オマケ:🕷ひざの後ろに引っ付いていた。あれだけシダ漕いだからしょうがない、早期退治できたので問題無し。ちょっとかゆいけど…
オマケ:🕷ひざの後ろに引っ付いていた。あれだけシダ漕いだからしょうがない、早期退治できたので問題無し。ちょっとかゆいけど…

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。