戦争遺構か?土岐城山

2023.06.24(土) 日帰り

活動データ

タイム

01:18

距離

2.6km

のぼり

161m

くだり

162m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 18
休憩時間
10
距離
2.6 km
のぼり / くだり
161 / 162 m
31
12

活動詳細

すべて見る

夏は身近でと今回は土岐城山を選びました。途中の広場に前に何処かで見たような?円盤状のコンクリートの基盤がありました。たしか、烏帽子岩山行く時に上山方面から行く際に中山を過ぎて道の真ん中に同じコンクリートの基盤を見た事がある。 たぶん、戦時中に空中聴音機(夜間や天候が悪い時に敵機の爆音を探知する)の基盤かと?

小田山 龍王峠休憩所に駐車し出発。この時に女性お二人が他の山に登る準備をしていました。
龍王峠休憩所に駐車し出発。この時に女性お二人が他の山に登る準備をしていました。
小田山 熊野町へ少し引き返します😃
熊野町へ少し引き返します😃
小田山 ここを右折
ここを右折
小田山 階段の奥に神社あり
階段の奥に神社あり
小田山 神社を左折します
神社を左折します
小田山 登山道はこんな感じ
登山道はこんな感じ
小田山 右手に土岐の城登山口の標識を通過
右手に土岐の城登山口の標識を通過
小田山 二回目の土岐の城登山口の標識を通過
二回目の土岐の城登山口の標識を通過
小田山 広場に到着しました。奥にはベンチと左側にコンクリートの基盤が見えます😲
たぶん戦時中の空中聴音機の基盤かと・・・
広場に到着しました。奥にはベンチと左側にコンクリートの基盤が見えます😲 たぶん戦時中の空中聴音機の基盤かと・・・
小田山 謎の基盤です😱
謎の基盤です😱
小田山 土岐の城の標識を通過
土岐の城の標識を通過
小田山 山頂まで約150mの標識を通過
山頂まで約150mの標識を通過
小田山 この辺から登りになります
この辺から登りになります
小田山 木の根も
木の根も
小田山 岩も🎵
岩も🎵
小田山 頂上近いか?
頂上近いか?
小田山 視界が開けます😃
視界が開けます😃
小田山 直進は別ルートか?🤔
直進は別ルートか?🤔
小田山 右手の岩場を登ります
右手の岩場を登ります
小田山 着いたー😵
着いたー😵
小田山 自動車学校が見えます😲
自動車学校が見えます😲
小田山 熊野町方面が見えます😲
熊野町方面が見えます😲
小田山 頂上で地元の人とお話し。その後に下山
頂上で地元の人とお話し。その後に下山
小田山 一段下った所に祠が
一段下った所に祠が
小田山 右手に下山道あり
右手に下山道あり
小田山 標識には土岐の城団地とあります
標識には土岐の城団地とあります
小田山 広場の奥から下山します😃
広場の奥から下山します😃
小田山 さとの駅  トンネル道への標識を通過
さとの駅 トンネル道への標識を通過
小田山 吉井戸方面への分岐を通過
吉井戸方面への分岐を通過
小田山 下山道も明確です
下山道も明確です
小田山 土岐城登山道入口の標識を直角に進みます😤
土岐城登山道入口の標識を直角に進みます😤
小田山 登山口近く。民家も見えますが登山道が見えにくい
登山口近く。民家も見えますが登山道が見えにくい
小田山 登山口を右折します
登山口を右折します
小田山 県道より山側の市道を進みます😤
県道より山側の市道を進みます😤
小田山 県道に合流し右折
県道に合流し右折
小田山 自動車学校から土岐城山です。頂上の鯉のぼり🎏が見えます
自動車学校から土岐城山です。頂上の鯉のぼり🎏が見えます
小田山 駐車場に到着🙏
駐車場に到着🙏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。