石花登山口~平城畑~松倉山 ちょび藪

2018.10.12(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 5
休憩時間
42
距離
7.3 km
のぼり / くだり
558 / 557 m
39
18
26
40
12
20

活動詳細

すべて見る

ここ2年秋に帰省したついでに登っていた金北山、今年は天気に恵まれず諦めたが折角なので違う山へ昨日は小木の城山、今日は石花から松倉山をめざしました。 平城畑は金北山の縦走路へ上がる途中に有るので不安はなかったが松倉山への道は佐渡トレッキング協会の地図にもコースタイムのってないし、ネットで調べても12年くらい前の記録しか見つからず、その記録にも藪ってる所もあると書いてあり不安の中スタートしました。 登り始めはかなり幅広の急登、急登を登り切ると傾斜緩くなりまた徐々に道幅は狭くなりトラバースする感じに。 明け方まで雨降ったせいか沢出てくるたび水が登山道に流れ込んでました、平城畑が近付くと平城畑へ登りへ踏跡薄いすすきの斜面を登り切ると一面ノコンギクの平城畑に飛び出ます、そこから少し下ってカッポラ池までは緩い登りです。 カッポラ池から松倉山への道は入り口付近しっかりしてましたが少し登ると踏跡消失、すすき、潅木、棘の混ざった背丈ほどの藪に、不安的中廃道でしてた💦 ちょっとだけ漕いでみましたがどこまで続くか解らないうえ棘&トゲトゲが多いし、ここままつっこむと無事戻れる気もしないので諦めました。 諦めたのですが金北山縦走路方向へ進と追分というポイントがあり追分って事は…場所的にも松倉山の別の尾根の前だしもしやと思いもし駄目ただったら更に先の去年も寄ったジャバミのメット池見て帰ることにして追分を目指しました。 追分をに着くと予想通り松倉山方向へ道らしきものが、入り口付近は少々下草と棘で覆われ最近人が入った形跡がありませんでしたがそこを越えるとしっかりとした踏跡が杉林へと続いてました、ピンクテープも沢山あり杉林中を登っていくとカッポラ池からの廃道と合流してまもなく杉林を抜け鞍部のすすきの原っぱにでます、ここからまた踏跡不鮮明なるので自分出てきた所よく覚えすすきの中を松倉山方向へ進と山頂直下また潅木の藪の壁、周りを見渡すピンクテープ発見し地面をよく見ると潅木下に踏跡発見💡 棘も無さそうなので踏跡頼りに藪へ少し登ると視界開けてそこら薄い踏跡のすすきの斜面登るとまた少し開けたところに出ます。 ここでまた踏跡消失も山頂はもう少し登りやすそうな所選んで藪を直登するとすすきに囲まれた芝生の山頂に飛び出ました(´▽`)ノ 山名標識は朽ちて埋まりかけていて反対側へ続く登山道見余らずこちらも藪のようでしたしので殆ど今は登られる方はいないようでしてた。 三角点探すも見つからず、山頂からの眺めをしばし楽しんでヤマップの地図には何故か山頂マークが手前のすすきの鞍部に有るので鞍部まで戻ってお昼にして下山しました。 石花から縦走路への登山道は倒木多いし跨いだり、乗り越えたり、くぐったり障害物競争(笑)ですし松倉山へは藪もあり 思ってたより少しハードになりまたが 何とか無事松倉山にも登れよかったです、平城畑も松倉山気持ちの良い山頂でした(^_^) この後山荘からドンデン山へ

佐渡島 スタート
スタート
佐渡島 サドアザミ
サドアザミ
佐渡島 アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
佐渡島 ノコンギク
ノコンギク
佐渡島 倒木💦
倒木💦
佐渡島 視界が開けて、すすきの茂る斜面を登ると
視界が開けて、すすきの茂る斜面を登ると
佐渡島 一面ノコンギクの平城畑に着
一面ノコンギクの平城畑に着
佐渡島 平城畑から金北山
平城畑から金北山
佐渡島 倒木💦💦 この他にも沢山ありまひた。
倒木💦💦 この他にも沢山ありまひた。
佐渡島 日が照ってきて
日が照ってきて
佐渡島 テープの巻いてある木浮いてます(笑)
テープの巻いてある木浮いてます(笑)
佐渡島 カッポラ池
カッポラ池
佐渡島 カッポラ池の分岐、松倉山へは左の方、入り口はしっかりして道でしたが…
カッポラ池の分岐、松倉山へは左の方、入り口はしっかりして道でしたが…
佐渡島 少し登ると…突然に踏跡消失の藪に💦
少し登ると…突然に踏跡消失の藪に💦
佐渡島 背丈ほどの藪な上、棘ががそこら中に…撤退です💦
背丈ほどの藪な上、棘ががそこら中に…撤退です💦
佐渡島 藪を少し漕いだため戻るのも一苦労、トゲトゲが厄介。
藪を少し漕いだため戻るのも一苦労、トゲトゲが厄介。
佐渡島 松倉山は諦めかけたが、地図を見ると金北山の方へ進むと追分というポイントが追分って事はもしやと思いそこまで行ってみることに
松倉山は諦めかけたが、地図を見ると金北山の方へ進むと追分というポイントが追分って事はもしやと思いそこまで行ってみることに
佐渡島 追分着、右手からきて左手は金北山へ、ここで振り返ると
追分着、右手からきて左手は金北山へ、ここで振り返ると
佐渡島 道らしきものが💡ちょっ覗いて、入り口付近は棘のを越えると
道らしきものが💡ちょっ覗いて、入り口付近は棘のを越えると
佐渡島 しっかりとした踏跡の道が杉林へと、ピンクテープもあります
しっかりとした踏跡の道が杉林へと、ピンクテープもあります
佐渡島 登っていくとカッポラ池からの道と合流し杉林を抜けすすきの大地
登っていくとカッポラ池からの道と合流し杉林を抜けすすきの大地
佐渡島 出てきたところ覚えて
出てきたところ覚えて
佐渡島 正面ピークが松倉山、林を出るとまた踏跡不鮮明に、すすきのなかを松倉山の方へ
正面ピークが松倉山、林を出るとまた踏跡不鮮明に、すすきのなかを松倉山の方へ
佐渡島 背丈ほどの潅木の藪壁ここまでか思ったがピンクテープ発見💡地面をよく見ると踏跡らしきものが…
背丈ほどの潅木の藪壁ここまでか思ったがピンクテープ発見💡地面をよく見ると踏跡らしきものが…
佐渡島 踏跡頼りに潅木の藪漕ぎ、一端視界開けて薄い踏跡のすすきの斜面を登って二回目の視界の開けたところ、踏跡無くなるが山頂まであとちょと
踏跡頼りに潅木の藪漕ぎ、一端視界開けて薄い踏跡のすすきの斜面を登って二回目の視界の開けたところ、踏跡無くなるが山頂まであとちょと
佐渡島 あとちょとなので登りやすそう所を選んで直登するとすすきに囲まれた山頂に出ました。
ドーム形の高ズコウ山が見えます。
あとちょとなので登りやすそう所を選んで直登するとすすきに囲まれた山頂に出ました。 ドーム形の高ズコウ山が見えます。
佐渡島 埋まりかけてる…
埋まりかけてる…
佐渡島 朽ちた山名標識でした上半分は見あたらず、最近はあまり登られる方いないみたいです
朽ちた山名標識でした上半分は見あたらず、最近はあまり登られる方いないみたいです
佐渡島 松倉山山頂より正面が金北山
松倉山山頂より正面が金北山
佐渡島 三角点探すも見つからず…
三角点探すも見つからず…
佐渡島 山頂よりドンデン山
山頂よりドンデン山
佐渡島 去年登ったマトネ
去年登ったマトネ
佐渡島 外海府の海
外海府の海
佐渡島 鞍部のすすきの大地で休憩するため鞍部までもどります。
鞍部のすすきの大地で休憩するため鞍部までもどります。
佐渡島 藪へ
藪へ
佐渡島 潅木の藪しゃがむとしっかりとした道が、立つ枝が顔を…
潅木の藪しゃがむとしっかりとした道が、立つ枝が顔を…
佐渡島 鞍部で丁度いい岩があったので腰掛けお昼にしました。風の通り道直ぐ涼しいから寒いへ(;^_^A
鞍部で丁度いい岩があったので腰掛けお昼にしました。風の通り道直ぐ涼しいから寒いへ(;^_^A
佐渡島 下山開始、左手の杉の木の根元辺りから出てきたなでそこを目指す
下山開始、左手の杉の木の根元辺りから出てきたなでそこを目指す
佐渡島 林の中は道しっかりしてますが迷いそう所も、ここは左へ右手真っ直ぐ行くとカッポラ池からの廃道へ
林の中は道しっかりしてますが迷いそう所も、ここは左へ右手真っ直ぐ行くとカッポラ池からの廃道へ
佐渡島 ここは左ではなく右の木の折れた枝を越えます
ここは左ではなく右の木の折れた枝を越えます
佐渡島 ここも右の曲がった木の方へ
ここも右の曲がった木の方へ
佐渡島 蟻塚になってしまった登山道
蟻塚になってしまった登山道
佐渡島 追分まで戻ってきた、こっちは逆金北山に向かう方です
追分まで戻ってきた、こっちは逆金北山に向かう方です
佐渡島 エゾリンドウ
エゾリンドウ
佐渡島 平城畑まで戻ってきました、正面奥が松倉山
平城畑まで戻ってきました、正面奥が松倉山
佐渡島 ノコンギク畑中に
ノコンギク畑中に
佐渡島 ナデシコも隠れてます
ナデシコも隠れてます
佐渡島 ノコンギク
ノコンギク
佐渡島 ナデシコ
ナデシコ
佐渡島 トリカブト
トリカブト
佐渡島 栗ゾーンまでくればもう少し
栗ゾーンまでくればもう少し
佐渡島 道も徐々に
道も徐々に
佐渡島 広くなり
広くなり
佐渡島 帰ってきました
帰ってきました

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。