活動データ
タイム
06:39
距離
11.8km
のぼり
802m
くだり
802m
活動詳細
すべて見る15年ぶりに訪れた標津岳。 最近の噂によると、かなりの笹薮漕ぎを強いられるような状況で、いよいよもって何とかしなければならない状況になっている、ということで、実は来週たくさんの方と共に整備作業を行います。こうご期待!(荒天だと中止になっちゃうけど) とまあ、そんなわけで今日はその試験登山に行ってきました。 さてさて歩いてみると、道はちゃんと残っているのですが、ワサワサと伸びた笹が道にかぶってしまい、足元が全然見えない上に伸びているところは胸くらいまである始末。。。 さらに本日はマダニフェスの最中だったようで、歩いている途中に取り除いたのが10数匹、終了後も車の後部座席で1匹、トランクルームで2匹、居間で1匹、自分の体を這ってたやつ2匹、さらにいつの間に入り込んだのか、靴下の中に潜り込んでいた1匹が脛の横に喰らいついてました😲 マダニ以外の状況はキャプションにて。 それと、今日見たものたちは以下のとおりです。 ~開花植物~ ツボスミレ クルマバソウ ズダヤクシュ (花期終了)ヒメイチゲ コンロンソウ エゾノレイジンソウ ハルカラマツ タニギキョウ ミミナグサ ミツバツチグリ トウゲシバの仲間 ゴゼンタチバナ ツマトリソウ マイヅルソウ シロバナニガナ ギンリョウソウ オオヤマフスマ エゾノクサイチゴ (蕾)エゾゴヨウイチゴ タネツケバナ (開花終了直後)ツルネコノメソウ (開花終了直後)エゾノリュウキンカ (昨年の開花跡)コバノイチヤクソウ セイヨウタンポポ ナナカマド エゾイソツツジ (蕾)コケモモ ~野鳥~ ツツドリ コマドリ ウグイス クロツグミ アカゲラ ~昆虫~ エゾハルゼミ センチコガネ ミヤマカラスアゲハ キベリタテハ ヤマキマダラヒカゲ
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。