八面山とかぐるっと

2023.06.13(火) 日帰り

活動データ

タイム

05:47

距離

16.2km

のぼり

1474m

くだり

1473m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 47
休憩時間
16
距離
16.2 km
のぼり / くだり
1474 / 1473 m
57
1 5
1 36
1 27

活動詳細

すべて見る

YAMAPを始める前に登った八面山から、以前歩いたピークまでを繋ぎに。 ■八面山 ■綱付山 ■中尾山 の3座を歩いてきました◎ ※綱付山へ向かう八面山直下は、地図の徒歩道表記を追って適当に歩いているので悪しからず。

八面山 向かい側の路肩に駐車して、ここからスタート。
向かい側の路肩に駐車して、ここからスタート。
八面山 数年前は西側のルートから登ったようで、取付き付近でしばし迷走。笑
数年前は西側のルートから登ったようで、取付き付近でしばし迷走。笑
八面山 そして八面山といえば、の「奥大野のアカマツ」に到着。
根っこの保護のためロープが張られています。
そして八面山といえば、の「奥大野のアカマツ」に到着。 根っこの保護のためロープが張られています。
八面山 周りの木と比べると、どれほど太くて背が高いか分かる。
周りの木と比べると、どれほど太くて背が高いか分かる。
八面山 全体的に急です💦
全体的に急です💦
八面山 鉄塔をくぐる。
鉄塔をくぐる。
八面山 主稜線に近くなるとやっと緩やかに。
ただ、足場はあまり良くはない。
主稜線に近くなるとやっと緩やかに。 ただ、足場はあまり良くはない。
八面山 地図の通り、八面山南斜面はかなり急峻。
右奥が山頂かな。
地図の通り、八面山南斜面はかなり急峻。 右奥が山頂かな。
八面山 北西の久藤中(くどうじゅう)からのルートと合流。
ここまで来ればあと少し。
北西の久藤中(くどうじゅう)からのルートと合流。 ここまで来ればあと少し。
八面山 頂上直下の「八面神社」
頂上直下の「八面神社」
八面山 石柱の右奥から山頂へ。
石柱の右奥から山頂へ。
八面山 急坂をつづら折りで進む。
急坂をつづら折りで進む。
八面山 最後、岩場を登れば…
最後、岩場を登れば…
八面山 八面山(1312m)到着!
八面山(1312m)到着!
八面山 以前登った時はガスガスで見えなかった眺望✨
最奥に、レーダードームで見つけやすい高城山。
以前登った時はガスガスで見えなかった眺望✨ 最奥に、レーダードームで見つけやすい高城山。
八面山 右は登ってきた八面神社へ下りてしまうので、綱付山へ向かうためそのまま進む。
すぐにトラバースになるが、かなり不明瞭。
右は登ってきた八面神社へ下りてしまうので、綱付山へ向かうためそのまま進む。 すぐにトラバースになるが、かなり不明瞭。
八面山 道を見失ったりしつつもなんやかんや適当に進み、やっとボーっと歩ける区間。
地図見ただけだともっと楽だと思ってたわ…笑
道を見失ったりしつつもなんやかんや適当に進み、やっとボーっと歩ける区間。 地図見ただけだともっと楽だと思ってたわ…笑
八面山 作業道を進むと別の方向へ行ったり、遠回りになるかも…と疑心暗鬼になりつつも、なるべくもう尾根を登りたくはない笑
作業道を進むと別の方向へ行ったり、遠回りになるかも…と疑心暗鬼になりつつも、なるべくもう尾根を登りたくはない笑
八面山 下りの分岐点。
まずは綱付山まで稜線を繋ぎにいく。
下りの分岐点。 まずは綱付山まで稜線を繋ぎにいく。
八面山 綱付山に到着!
これで以前歩いた正善山から繋がった。
綱付山に到着! これで以前歩いた正善山から繋がった。
八面山 下り分岐まで戻り、下りに取りかかる。
割と急💦
下り分岐まで戻り、下りに取りかかる。 割と急💦
八面山 コルに、倒れた石の道標。
コルに、倒れた石の道標。
八面山 そして、ここから作業道が並走し始める。
またもや疑心暗鬼。笑
そして、ここから作業道が並走し始める。 またもや疑心暗鬼。笑
八面山 これを登りたくなくてトラバースしたら、まんまと作業道トラップに引っ掛かる。笑
これを登りたくなくてトラバースしたら、まんまと作業道トラップに引っ掛かる。笑
八面山 結局、尾根に登り返し。
素直に尾根を行けばいいだけなのに、疲れると楽したくてダメだな笑
結局、尾根に登り返し。 素直に尾根を行けばいいだけなのに、疲れると楽したくてダメだな笑
八面山 1191ピークには「樫葉」の札。
1191ピークには「樫葉」の札。
八面山 自然林は素晴らしいけど、登りが結構あって疲れてるよ…
自然林は素晴らしいけど、登りが結構あって疲れてるよ…
八面山 疲れた下りでのワイヤーは助かる。
疲れた下りでのワイヤーは助かる。
八面山 またトラバースしてしまって(←学習能力よ…笑)もっと手前に下りたけど、本当はここに下りたかった。
またトラバースしてしまって(←学習能力よ…笑)もっと手前に下りたけど、本当はここに下りたかった。
八面山 その向かい側から、今度は中尾山へ稜線を繋ぎに。
その向かい側から、今度は中尾山へ稜線を繋ぎに。
八面山 すぐに鉄塔。
(虫が写り込む季節ですね)
すぐに鉄塔。 (虫が写り込む季節ですね)
八面山 中尾山への道中、ずっとフタリシズカが群生している。
中尾山への道中、ずっとフタリシズカが群生している。
八面山 テープはあるけど、明瞭な登山道はあるようなないような?
テープはあるけど、明瞭な登山道はあるようなないような?
八面山 行きはなるべく作業道を。
帰りは頑張って上を歩きました笑
行きはなるべく作業道を。 帰りは頑張って上を歩きました笑
八面山 そして中尾山(なこやま)到着!
これで丸笹山まで繋がった。
そして中尾山(なこやま)到着! これで丸笹山まで繋がった。
八面山 峠まで帰ってきた。
ここから駐車地点まで6.5㎞ほど舗装路歩き。
峠まで帰ってきた。 ここから駐車地点まで6.5㎞ほど舗装路歩き。
八面山 剣山系は今日はガスガスだったかな?
剣山系は今日はガスガスだったかな?
八面山 おぉー…だいぶ下に、このあと進む道が…💧
ずっと下りだからまだマシか。
おぉー…だいぶ下に、このあと進む道が…💧 ずっと下りだからまだマシか。
八面山 途中の「王太子神社」の境内に聳える、樹齢300年以上とも言われる大杉。
途中の「王太子神社」の境内に聳える、樹齢300年以上とも言われる大杉。
八面山 「王太子神社」からは登り。
一番右の八面山を見上げながら、駐車地点までラストスパート💨
「王太子神社」からは登り。 一番右の八面山を見上げながら、駐車地点までラストスパート💨
八面山 初めて見た!
べっぴんさんですね。
初めて見た! べっぴんさんですね。
八面山 疲れたけど楽しい周回だった☺️
あとは、名頃↔️塔丸間と、丸笹山↔️見ノ越間を繋げなきゃ笑
疲れたけど楽しい周回だった☺️ あとは、名頃↔️塔丸間と、丸笹山↔️見ノ越間を繋げなきゃ笑

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。