活動データ
タイム
08:19
距離
14.9km
のぼり
1587m
くだり
1608m
活動詳細
すべて見る#18 5月は天気に恵まれず…山に行こうと計画を立てていた日は尽く雨☔️ 結局、1回も行けず本格的に登山を始めてから初の登山無し月間となってしまいました。。 それでも6月に入ったらこの山に登りたい!と計画を立て続け、そのなかでも優先的に行きたかった南八ヶ岳・天狗岳に行くことに! 昨年南八ヶに行った時は硫黄岳→横岳→赤岳の縦走をしたので、前回の八ヶ岳MAPのルート線を繋げる(?)ためにも硫黄岳まで縦走しよう、となりました笑 当日は少し出遅れたのもあり、7時の時点で唐沢鉱泉前の駐車場はすでに登山客や釣り客で満杯… なんとか駐車場横につけて事なきを得ます。。 いざ登り始め、序盤は八ヶ岳らしい苔むした森の中をひたすら登り、標高2400mを超えるとすぐある第1展望台に近づくと森を抜け一気に視界が広がります!! その後、一旦降りちょっと難易度高めな岩々をよじ登ると西天狗岳山頂に到着⛰ 目の前には東天狗岳がすぐそこに、奥には八ヶ岳の山々をはじめ、南アルプスなどが見えていました(もっと晴れれば最高の眺めなんだろうなぁ〜😭) 息を整え写真を撮って山頂をすぐに出発し、東天狗岳も制覇!! 持ってきたサンドイッチを食べると、進行方向に爆裂火口が丸見えの硫黄岳へ向かいます。 途中いくつかの谷やピークを越え、夏沢峠を経て崖上の森を抜けると、直上に赤黒い岩肌の硫黄岳が✨ 赤茶の岩と共に登山道横にいくつも建つケルンを見ると硫黄岳に近づいていることを実感しますね笑 山頂ではなんとカップルさんがウェディングドレス&スーツで記念撮影中✨✨ それを横目に前回行けなかった爆裂火口近くまで寄っていき、今まで通ってきたルートを眺めながら栄養補給をして天狗岳へ引き返します。 同じ道を逆走し再び東天狗岳を越えると、今度は黒百合ヒュッテへ足を運びます。 途中、天狗ノ奥庭を慎重に抜け擂鉢池を横目にヒュッテに到着!! 飲み物が少なくなってきていたので買おうと財布の中を見ると150円しか入ってませんでした。。これには山小屋の方も苦笑い💦(めちゃくちゃ恥ずかしかったです) 最後に若干不明瞭なヒュッテ直下の下山道を通り、苔むした川沿いを行き、スタート地点の鉱泉前でゴール!! 久しぶりなのもあり結構疲れましたがハイシーズン間近のトレーニングになったんじゃないでしょうか🙌
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。