荒船山 Nikon Z6Ⅱで激写ハイキング📷

2023.06.05(月) 日帰り

本日は相棒と約1ヶ月ぶりの登山(ハイキング)です。⛰️ 前回は5月9日に当間山に登ってから動物園などの動物の写真撮影を行なっていたので少し心配でした😟 本日は9時半集合で群馬県と長野県にまたがる山である荒船山へはネギやこんにゃくで有名な下仁田まで高速で移動して下道で長野県佐久市からの長野県側ルートで登ります😆相棒はこのルート3回目らしいですが毎回視界が良くなかったらしく本日は天気もいいので2人とも期待してました^ - ^ 登山口に車が数台停められるのでそこから登り始めます。そして今年、初装備になる電動ファンベストを着ます。今日のカメラはNikon Z6Ⅱミラーレス一眼です。基本的には平坦なルートでしたがすぐに相棒がカモシカがいると言う事で見て見るとなんと目の前距離にして5mくらい10mない位でした😃カモシカはなかなかコッチを見たまま動かないのでいきなり撮影会が始まり数枚激写のちカモシカも動き始めてどこかに行ってしまった^ - ^ その後も平坦で途中に沢を越えたり橋を渡ったりと疲れてる体にはこのくらいでちょうどいいです😅 その後も相棒がまたもや子鹿がいると言うことで見て見ると小さくて可愛いです😍もっと近くで撮影したかったが突然2人とも見失ってしまった。残念😢数頭で鹿の移動も見れました。 相棒と本来のルートを大幅に変えて進んで行くと鹿の足跡やフンも沢山有りました^ - ^ 展望台でもある艫岩の上から目の前の浅間山をゆっくりじっくりと激写する事が出来た^ - ^ 艫岩で昼飯を食べて、16時くらいまでゆっくりして下山すると鹿を数回見ることが出来ました^ - ^ 帰りは地元の台湾料理屋でラーメンセットの台湾ラーメンと牛肉飯を食べました😆 5月6日は自転車で糸魚川から上越までサイクリングします。 これからの時期の登山は暑くなるので、電動ファンベストは必需品になると思われます^ - ^

行きの車の中から撮影した荒船山の断崖絶壁

行きの車の中から撮影した荒船山の断崖絶壁

行きの車の中から撮影した荒船山の断崖絶壁

ここから荒船山スタート。

ここから荒船山スタート。

ここから荒船山スタート。

道は平坦で歩きやすい

道は平坦で歩きやすい

道は平坦で歩きやすい

荒船不動尊

荒船不動尊

荒船不動尊

まずは一つ目の沢を超えて。

まずは一つ目の沢を超えて。

まずは一つ目の沢を超えて。

登り中のルート上に目の前にはカモシカが待っていてくれたかのようにいたので凄く運が良いです⭕️

数枚激写しました。

登り中のルート上に目の前にはカモシカが待っていてくれたかのようにいたので凄く運が良いです⭕️ 数枚激写しました。

登り中のルート上に目の前にはカモシカが待っていてくれたかのようにいたので凄く運が良いです⭕️ 数枚激写しました。

カモシカが方向変えて我らから離れていく。

カモシカが方向変えて我らから離れていく。

カモシカが方向変えて我らから離れていく。

ある程度間合いを取ってましたが遂にカモシカも我慢の限界で立ち去る前にコチラをチラリ!

ある程度間合いを取ってましたが遂にカモシカも我慢の限界で立ち去る前にコチラをチラリ!

ある程度間合いを取ってましたが遂にカモシカも我慢の限界で立ち去る前にコチラをチラリ!

カモシカとここでグッバイ!

カモシカとここでグッバイ!

カモシカとここでグッバイ!

お尻を向けて立ち去っていく。

お尻を向けて立ち去っていく。

お尻を向けて立ち去っていく。

カモシカの足跡🐾

カモシカの足跡🐾

カモシカの足跡🐾

もう少し進んでると斜面には先程あったカモシカが登ってました^ - ^画面中央です。

もう少し進んでると斜面には先程あったカモシカが登ってました^ - ^画面中央です。

もう少し進んでると斜面には先程あったカモシカが登ってました^ - ^画面中央です。

木の真ん中位に鳥がいます。

木の真ん中位に鳥がいます。

木の真ん中位に鳥がいます。

荒船山は木が多い🌲

荒船山は木が多い🌲

荒船山は木が多い🌲

案内が折れていて読めません

案内が折れていて読めません

案内が折れていて読めません

ここが星尾峠👇

ここが星尾峠👇

ここが星尾峠👇

ルート所にはいくつか橋があります。
まずは相棒から渡ります。

ルート所にはいくつか橋があります。 まずは相棒から渡ります。

ルート所にはいくつか橋があります。 まずは相棒から渡ります。

まだまだツツジが沢山。

まだまだツツジが沢山。

まだまだツツジが沢山。

左に荒船さん⬅️

左に荒船さん⬅️

左に荒船さん⬅️

ツツジの前で相棒を撮影📷

ツツジの前で相棒を撮影📷

ツツジの前で相棒を撮影📷

荒船山にはクリンソウの群生があります。綺麗なピンクしています。

荒船山にはクリンソウの群生があります。綺麗なピンクしています。

荒船山にはクリンソウの群生があります。綺麗なピンクしています。

祠

ルートを進んでると子鹿を発見、親はいないのかな?次の写真をトリミングしてみました。

ルートを進んでると子鹿を発見、親はいないのかな?次の写真をトリミングしてみました。

ルートを進んでると子鹿を発見、親はいないのかな?次の写真をトリミングしてみました。

画像中央に子鹿が身を低くしてます。

画像中央に子鹿が身を低くしてます。

画像中央に子鹿が身を低くしてます。

艫岩から下を撮影。トラックが連なっていてとてもゆっくり走っています。

艫岩から下を撮影。トラックが連なっていてとてもゆっくり走っています。

艫岩から下を撮影。トラックが連なっていてとてもゆっくり走っています。

群馬県ルートを見るとキケン崖のぞくなの文字が本当に落ちたら大変なので覗きません🫣

群馬県ルートを見るとキケン崖のぞくなの文字が本当に落ちたら大変なので覗きません🫣

群馬県ルートを見るとキケン崖のぞくなの文字が本当に落ちたら大変なので覗きません🫣

艫岩から見えた浅間山
煙を上げてます。

艫岩から見えた浅間山 煙を上げてます。

艫岩から見えた浅間山 煙を上げてます。

私が艫岩の上からスマホで撮影中。

私が艫岩の上からスマホで撮影中。

私が艫岩の上からスマホで撮影中。

艫岩から見えた太陽パネル群☀️

艫岩から見えた太陽パネル群☀️

艫岩から見えた太陽パネル群☀️

艫岩にある山座⛰️

艫岩にある山座⛰️

艫岩にある山座⛰️

上から山座撮影⛰️

上から山座撮影⛰️

上から山座撮影⛰️

時間が経って撮影、また煙が出てきました^ - ^

時間が経って撮影、また煙が出てきました^ - ^

時間が経って撮影、また煙が出てきました^ - ^

出た煙は真上の雲と一緒になってました。

出た煙は真上の雲と一緒になってました。

出た煙は真上の雲と一緒になってました。

栄養ドリンク

栄養ドリンク

栄養ドリンク

昼飯

昼飯

昼飯

栄養ドリンク

栄養ドリンク

栄養ドリンク

山座の上は平なのでお湯を入れて♨️少し置かせていただきます。

山座の上は平なのでお湯を入れて♨️少し置かせていただきます。

山座の上は平なのでお湯を入れて♨️少し置かせていただきます。

ご飯中も煙もくもく。

ご飯中も煙もくもく。

ご飯中も煙もくもく。

煙が雲と一緒になる。

煙が雲と一緒になる。

煙が雲と一緒になる。

重要なバナナ🍌

重要なバナナ🍌

重要なバナナ🍌

もう、雲にどんどんと取り込まれていきます。

もう、雲にどんどんと取り込まれていきます。

もう、雲にどんどんと取り込まれていきます。

蓼科山

蓼科山

蓼科山

後ろに見えてるのが榛名山

後ろに見えてるのが榛名山

後ろに見えてるのが榛名山

山座全体を撮影。

山座全体を撮影。

山座全体を撮影。

ツツジ

ツツジ

ツツジ

広大なフィールド発見

広大なフィールド発見

広大なフィールド発見

浅間山の下らへんです。

浅間山の下らへんです。

浅間山の下らへんです。

東屋

東屋

東屋

某アニメ作家さん🖋️

某アニメ作家さん🖋️

某アニメ作家さん🖋️

艫岩に別れを告げて下山開始^ - ^

艫岩に別れを告げて下山開始^ - ^

艫岩に別れを告げて下山開始^ - ^

最後に撮影した浅間山。煙はモクモクでてます。

最後に撮影した浅間山。煙はモクモクでてます。

最後に撮影した浅間山。煙はモクモクでてます。

艫岩のところで14°有りました。

艫岩のところで14°有りました。

艫岩のところで14°有りました。

地面にセミが落ちてたので撮影。

地面にセミが落ちてたので撮影。

地面にセミが落ちてたので撮影。

抜け殻と一緒

抜け殻と一緒

抜け殻と一緒

下山してすぐに鹿と会う事に。

下山してすぐに鹿と会う事に。

下山してすぐに鹿と会う事に。

少しづつ右へ

少しづつ右へ

少しづつ右へ

止まってはこちらを確認💁

止まってはこちらを確認💁

止まってはこちらを確認💁

移動しながら私達の動きが気になるみたい。

移動しながら私達の動きが気になるみたい。

移動しながら私達の動きが気になるみたい。

画面中央に一輪のお花🌸

画面中央に一輪のお花🌸

画面中央に一輪のお花🌸

下山中に見つけた祠

下山中に見つけた祠

下山中に見つけた祠

木段はあるが腐っていてダメな所も有りました。

木段はあるが腐っていてダメな所も有りました。

木段はあるが腐っていてダメな所も有りました。

相棒上手く倒木をクリア。

相棒上手く倒木をクリア。

相棒上手く倒木をクリア。

帰りに色んな所から断崖絶壁を撮影しました^ - ^

帰りに色んな所から断崖絶壁を撮影しました^ - ^

帰りに色んな所から断崖絶壁を撮影しました^ - ^

まだ明るいけどもう少しで暗くなります。

まだ明るいけどもう少しで暗くなります。

まだ明るいけどもう少しで暗くなります。

夕陽があたって赤茶色みたいに。

夕陽があたって赤茶色みたいに。

夕陽があたって赤茶色みたいに。

帰りに道のど真ん中に突っ立ってる鹿🦌

帰りに道のど真ん中に突っ立ってる鹿🦌

帰りに道のど真ん中に突っ立ってる鹿🦌

鹿さーん🦌もっとそこにいて〜😂

鹿さーん🦌もっとそこにいて〜😂

鹿さーん🦌もっとそこにいて〜😂

内山峠の登山口も見に行きました。次回登るならこのルートから登ります。

内山峠の登山口も見に行きました。次回登るならこのルートから登ります。

内山峠の登山口も見に行きました。次回登るならこのルートから登ります。

ルート図

ルート図

ルート図

荒船山の説明があります。

荒船山の説明があります。

荒船山の説明があります。

神津牧場方面に行ってみたら下に広がるフィールドには鹿が二頭いたので撮影しました^ - ^

神津牧場方面に行ってみたら下に広がるフィールドには鹿が二頭いたので撮影しました^ - ^

神津牧場方面に行ってみたら下に広がるフィールドには鹿が二頭いたので撮影しました^ - ^

2頭の鹿、なぜか私達の事がわかったみたい。
立ち止まってこちらをずっと見ています。

2頭の鹿、なぜか私達の事がわかったみたい。 立ち止まってこちらをずっと見ています。

2頭の鹿、なぜか私達の事がわかったみたい。 立ち止まってこちらをずっと見ています。

なんと面白い形の山

なんと面白い形の山

なんと面白い形の山

地元に帰って来て台湾料理のラーメンセットで台湾ラーメンと牛肉飯を頂きました^ - ^

地元に帰って来て台湾料理のラーメンセットで台湾ラーメンと牛肉飯を頂きました^ - ^

地元に帰って来て台湾料理のラーメンセットで台湾ラーメンと牛肉飯を頂きました^ - ^

行きの車の中から撮影した荒船山の断崖絶壁

ここから荒船山スタート。

道は平坦で歩きやすい

荒船不動尊

まずは一つ目の沢を超えて。

登り中のルート上に目の前にはカモシカが待っていてくれたかのようにいたので凄く運が良いです⭕️ 数枚激写しました。

カモシカが方向変えて我らから離れていく。

ある程度間合いを取ってましたが遂にカモシカも我慢の限界で立ち去る前にコチラをチラリ!

カモシカとここでグッバイ!

お尻を向けて立ち去っていく。

カモシカの足跡🐾

もう少し進んでると斜面には先程あったカモシカが登ってました^ - ^画面中央です。

木の真ん中位に鳥がいます。

荒船山は木が多い🌲

案内が折れていて読めません

ここが星尾峠👇

ルート所にはいくつか橋があります。 まずは相棒から渡ります。

まだまだツツジが沢山。

左に荒船さん⬅️

ツツジの前で相棒を撮影📷

荒船山にはクリンソウの群生があります。綺麗なピンクしています。

ルートを進んでると子鹿を発見、親はいないのかな?次の写真をトリミングしてみました。

画像中央に子鹿が身を低くしてます。

艫岩から下を撮影。トラックが連なっていてとてもゆっくり走っています。

群馬県ルートを見るとキケン崖のぞくなの文字が本当に落ちたら大変なので覗きません🫣

艫岩から見えた浅間山 煙を上げてます。

私が艫岩の上からスマホで撮影中。

艫岩から見えた太陽パネル群☀️

艫岩にある山座⛰️

上から山座撮影⛰️

時間が経って撮影、また煙が出てきました^ - ^

出た煙は真上の雲と一緒になってました。

栄養ドリンク

昼飯

栄養ドリンク

山座の上は平なのでお湯を入れて♨️少し置かせていただきます。

ご飯中も煙もくもく。

煙が雲と一緒になる。

重要なバナナ🍌

もう、雲にどんどんと取り込まれていきます。

蓼科山

後ろに見えてるのが榛名山

山座全体を撮影。

ツツジ

広大なフィールド発見

浅間山の下らへんです。

東屋

某アニメ作家さん🖋️

艫岩に別れを告げて下山開始^ - ^

最後に撮影した浅間山。煙はモクモクでてます。

艫岩のところで14°有りました。

地面にセミが落ちてたので撮影。

抜け殻と一緒

下山してすぐに鹿と会う事に。

少しづつ右へ

止まってはこちらを確認💁

移動しながら私達の動きが気になるみたい。

画面中央に一輪のお花🌸

下山中に見つけた祠

木段はあるが腐っていてダメな所も有りました。

相棒上手く倒木をクリア。

帰りに色んな所から断崖絶壁を撮影しました^ - ^

まだ明るいけどもう少しで暗くなります。

夕陽があたって赤茶色みたいに。

帰りに道のど真ん中に突っ立ってる鹿🦌

鹿さーん🦌もっとそこにいて〜😂

内山峠の登山口も見に行きました。次回登るならこのルートから登ります。

ルート図

荒船山の説明があります。

神津牧場方面に行ってみたら下に広がるフィールドには鹿が二頭いたので撮影しました^ - ^

2頭の鹿、なぜか私達の事がわかったみたい。 立ち止まってこちらをずっと見ています。

なんと面白い形の山

地元に帰って来て台湾料理のラーメンセットで台湾ラーメンと牛肉飯を頂きました^ - ^