イシモチソウ求めて御旅山-2023-06-05

2023.06.05(月) 日帰り

梅雨の晴れ間☀️ やっぱり山を歩きたい😉 どこなら私の足でも歩けるかを考えて御旅山に決定👍 確かイシモチソウが花をつけてる頃🤔 花を求めて御旅山に登ってきました。

まずはヒメジョオン

まずはヒメジョオン

まずはヒメジョオン

満開だ🤩

満開だ🤩

満開だ🤩

コバンソウがいっぱい

コバンソウがいっぱい

コバンソウがいっぱい

綺麗な花でしょ🎵
ネズミモチの花です

綺麗な花でしょ🎵 ネズミモチの花です

綺麗な花でしょ🎵 ネズミモチの花です

シャリンバイ

シャリンバイ

シャリンバイ

ノイバラ

ノイバラ

ノイバラ

ウメモドキ

ウメモドキ

ウメモドキ

アジサイ

アジサイ

アジサイ

なんとか残ってたナツハゼの花

なんとか残ってたナツハゼの花

なんとか残ってたナツハゼの花

何気に好きな花が💓

何気に好きな花が💓

何気に好きな花が💓

このところよく出てくるでしょ😁
イヌツゲの花です

このところよく出てくるでしょ😁 イヌツゲの花です

このところよく出てくるでしょ😁 イヌツゲの花です

可愛い花だけど触らないように😉
ウルシの花です。

可愛い花だけど触らないように😉 ウルシの花です。

可愛い花だけど触らないように😉 ウルシの花です。

モチツツジも残ってた

モチツツジも残ってた

モチツツジも残ってた

岩にへばりつくカエルに見えるでしょ🐸
蛙岩と名前がついてます🐸🐸

岩にへばりつくカエルに見えるでしょ🐸 蛙岩と名前がついてます🐸🐸

岩にへばりつくカエルに見えるでしょ🐸 蛙岩と名前がついてます🐸🐸

なんだかわかりますか?

なんだかわかりますか?

なんだかわかりますか?

マツの雌花です。
これが来年には松ぼっくりになります

マツの雌花です。 これが来年には松ぼっくりになります

マツの雌花です。 これが来年には松ぼっくりになります

去年の花

去年の花

去年の花

今年もしっかり開きそうです。
オケラの花です

今年もしっかり開きそうです。 オケラの花です

今年もしっかり開きそうです。 オケラの花です

ここにもネズミモチ

ここにもネズミモチ

ここにもネズミモチ

ガンピの花も残ってた

ガンピの花も残ってた

ガンピの花も残ってた

サシガメが散歩中

サシガメが散歩中

サシガメが散歩中

ネズミモチの花で休憩してたバッタ

ネズミモチの花で休憩してたバッタ

ネズミモチの花で休憩してたバッタ

これこれ🎵
この花に会いたくて来ました

これこれ🎵 この花に会いたくて来ました

これこれ🎵 この花に会いたくて来ました

イシモチソウの花です

イシモチソウの花です

イシモチソウの花です

こんなにいっぱい

こんなにいっぱい

こんなにいっぱい

あちこちに咲いてます

あちこちに咲いてます

あちこちに咲いてます

頂上に東屋

頂上に東屋

頂上に東屋

頂上の東屋に先客が😊
イソヒヨドリです

頂上の東屋に先客が😊 イソヒヨドリです

頂上の東屋に先客が😊 イソヒヨドリです

山頂標識

山頂標識

山頂標識

ここでお弁当🍱
もち、コンビニ弁当です😛

ここでお弁当🍱 もち、コンビニ弁当です😛

ここでお弁当🍱 もち、コンビニ弁当です😛

三角点と柿ピー😁

三角点と柿ピー😁

三角点と柿ピー😁

市川の河口
その向こうにうっすらと島が見えてるのは淡路島

市川の河口 その向こうにうっすらと島が見えてるのは淡路島

市川の河口 その向こうにうっすらと島が見えてるのは淡路島

何かが横切ってます

何かが横切ってます

何かが横切ってます

東屋の周りを飛び交ってたツバメを撮ってみた

東屋の周りを飛び交ってたツバメを撮ってみた

東屋の周りを飛び交ってたツバメを撮ってみた

これならわかるでしょ👍

これならわかるでしょ👍

これならわかるでしょ👍

この子にはいわゆる燕尾が無いでしょ👀
この子はイワツバメのようです😉

この子にはいわゆる燕尾が無いでしょ👀 この子はイワツバメのようです😉

この子にはいわゆる燕尾が無いでしょ👀 この子はイワツバメのようです😉

この子はどっちかわかりますよね。
燕尾が無いのでイワツバメです

この子はどっちかわかりますよね。 燕尾が無いのでイワツバメです

この子はどっちかわかりますよね。 燕尾が無いのでイワツバメです

この子には燕尾があるのでツバメ

この子には燕尾があるのでツバメ

この子には燕尾があるのでツバメ

シロツメグサが咲いてたよ

シロツメグサが咲いてたよ

シロツメグサが咲いてたよ

ここにもイシモチソウ👀

ここにもイシモチソウ👀

ここにもイシモチソウ👀

会いたかった花

会いたかった花

会いたかった花

食虫植物なのに、花にはホソヒラタアブが

食虫植物なのに、花にはホソヒラタアブが

食虫植物なのに、花にはホソヒラタアブが

粘液玉キラキラ✨

粘液玉キラキラ✨

粘液玉キラキラ✨

三つ子

三つ子

三つ子

可愛いテントウムシ🐞

可愛いテントウムシ🐞

可愛いテントウムシ🐞

食料をゲットしてました

食料をゲットしてました

食料をゲットしてました

粘液玉大好き🎵

粘液玉大好き🎵

粘液玉大好き🎵

開ききってます🥰

開ききってます🥰

開ききってます🥰

こんなところにもソクシンラン

こんなところにもソクシンラン

こんなところにもソクシンラン

けっこうあちこちに咲いてます

けっこうあちこちに咲いてます

けっこうあちこちに咲いてます

思いっきり拡大🔍

思いっきり拡大🔍

思いっきり拡大🔍

ちらりと雄蕊の先が見えてます

ちらりと雄蕊の先が見えてます

ちらりと雄蕊の先が見えてます

ここにも群生

ここにも群生

ここにも群生

ここにもヤマハゼ

ここにもヤマハゼ

ここにもヤマハゼ

ホタルブクロ

ホタルブクロ

ホタルブクロ

同じアジサイを再度撮影

同じアジサイを再度撮影

同じアジサイを再度撮影

花びら5枚に見えるのでニガナ
実は花が5つなんやけどね😉

花びら5枚に見えるのでニガナ 実は花が5つなんやけどね😉

花びら5枚に見えるのでニガナ 実は花が5つなんやけどね😉

好きな道

好きな道

好きな道

新緑に木漏れ日がサイコー👍

新緑に木漏れ日がサイコー👍

新緑に木漏れ日がサイコー👍

ここにもウメモドキ

ここにもウメモドキ

ここにもウメモドキ

皮膚の弱い方は近づかないように😁
ウルシの花です

皮膚の弱い方は近づかないように😁 ウルシの花です

皮膚の弱い方は近づかないように😁 ウルシの花です

ハギの花が咲き始めてます

ハギの花が咲き始めてます

ハギの花が咲き始めてます

ミスジチョウが日向ぼっこ

ミスジチョウが日向ぼっこ

ミスジチョウが日向ぼっこ

はるか向こうに淡路島

はるか向こうに淡路島

はるか向こうに淡路島

ネズミサシの実

ネズミサシの実

ネズミサシの実

ナツハゼの実

ナツハゼの実

ナツハゼの実

花も残ってた

花も残ってた

花も残ってた

雄蕊が見えてます

雄蕊が見えてます

雄蕊が見えてます

可愛い釣鐘型の花

可愛い釣鐘型の花

可愛い釣鐘型の花

ナンテンもまもなく開花

ナンテンもまもなく開花

ナンテンもまもなく開花

ここにもハギ

ここにもハギ

ここにもハギ

御旅所まで降りてきました

御旅所まで降りてきました

御旅所まで降りてきました

こんなに豊かな山なんやね👀

こんなに豊かな山なんやね👀

こんなに豊かな山なんやね👀

ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミ

ツルボ

ツルボ

ツルボ

小さなキキョウのような花

小さなキキョウのような花

小さなキキョウのような花

ヒナギキョウだよね

ヒナギキョウだよね

ヒナギキョウだよね

好きな色

好きな色

好きな色

おなじみニワゼキショウ

おなじみニワゼキショウ

おなじみニワゼキショウ

まずはヒメジョオン

満開だ🤩

コバンソウがいっぱい

綺麗な花でしょ🎵 ネズミモチの花です

シャリンバイ

ノイバラ

ウメモドキ

アジサイ

なんとか残ってたナツハゼの花

何気に好きな花が💓

このところよく出てくるでしょ😁 イヌツゲの花です

可愛い花だけど触らないように😉 ウルシの花です。

モチツツジも残ってた

岩にへばりつくカエルに見えるでしょ🐸 蛙岩と名前がついてます🐸🐸

なんだかわかりますか?

マツの雌花です。 これが来年には松ぼっくりになります

去年の花

今年もしっかり開きそうです。 オケラの花です

ここにもネズミモチ

ガンピの花も残ってた

サシガメが散歩中

ネズミモチの花で休憩してたバッタ

これこれ🎵 この花に会いたくて来ました

イシモチソウの花です

こんなにいっぱい

あちこちに咲いてます

頂上に東屋

頂上の東屋に先客が😊 イソヒヨドリです

山頂標識

ここでお弁当🍱 もち、コンビニ弁当です😛

三角点と柿ピー😁

市川の河口 その向こうにうっすらと島が見えてるのは淡路島

何かが横切ってます

東屋の周りを飛び交ってたツバメを撮ってみた

これならわかるでしょ👍

この子にはいわゆる燕尾が無いでしょ👀 この子はイワツバメのようです😉

この子はどっちかわかりますよね。 燕尾が無いのでイワツバメです

この子には燕尾があるのでツバメ

シロツメグサが咲いてたよ

ここにもイシモチソウ👀

会いたかった花

食虫植物なのに、花にはホソヒラタアブが

粘液玉キラキラ✨

三つ子

可愛いテントウムシ🐞

食料をゲットしてました

粘液玉大好き🎵

開ききってます🥰

こんなところにもソクシンラン

けっこうあちこちに咲いてます

思いっきり拡大🔍

ちらりと雄蕊の先が見えてます

ここにも群生

ここにもヤマハゼ

ホタルブクロ

同じアジサイを再度撮影

花びら5枚に見えるのでニガナ 実は花が5つなんやけどね😉

好きな道

新緑に木漏れ日がサイコー👍

ここにもウメモドキ

皮膚の弱い方は近づかないように😁 ウルシの花です

ハギの花が咲き始めてます

ミスジチョウが日向ぼっこ

はるか向こうに淡路島

ネズミサシの実

ナツハゼの実

花も残ってた

雄蕊が見えてます

可愛い釣鐘型の花

ナンテンもまもなく開花

ここにもハギ

御旅所まで降りてきました

こんなに豊かな山なんやね👀

ムラサキカタバミ

ツルボ

小さなキキョウのような花

ヒナギキョウだよね

好きな色

おなじみニワゼキショウ

この活動日記で通ったコース

御旅山 往復コース

  • 1時間00分
  • 1.8 km
  • 131 m
体力度
1