⛰🏃🏽裏の顔は結構ワイルド伊吹山北尾根縦走ピストン🏃‍♂️💨国見峠〜静馬ケ原まで。

2023.06.04(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 31
休憩時間
42
距離
11.4 km
のぼり / くだり
1077 / 1189 m
19
21
16
1 14
2 6
21
22
29

活動詳細

すべて見る

まだ、スノボーが出来るスキー場の無い時代にスノボーに良く来たスキー場跡から国見峠へ。🚙ここから先は通行止めです。 いつも写真に撮る、伊吹山の北尾根ルートを終点まで、歩きます。🏃🏽🏃‍♂️💨 国見峠から往復13k位と縦走としては、いつもに比べて距離は短いが、靴の選択の間違いと先日の大雨で尾根を外れると、水分を含んで滑り落ちる急斜面、バリエーションの多い尾根道に最後、御座峰から静馬ケ原までのルートは印もあまり無く道も迷いやすく、体力を必要とします。 行きの急登、帰りの下りと、結構山々したワイルドな道には注意が必要。 そして、熊さん🐻もこの辺り一帯は注意が必要な山々です。 とにかく人には合わない。 休日で、天気も良い! 表の伊吹山は人人人で、一杯だろうが、こちらはすれ違った人は2人だけととにかく静か過ぎる。 聞こえてくるのは、動物達の声と鳥の声だけ、🐗🦌🐧🦅 慣れて無いと御座峰から先はあまり人の気配も無く1人はお勧め出来ないかもが今回の感想。 ソロを楽しみたい人には最高!🙋です。 長浜から奥琵琶湖葛籠尾崎そして竹生島まで琵琶湖を眺められて展望も抜群。 ただ、ここまて、歩いて来て、都会でも無いのに、最後が自動車専用道路で、人が歩け無いとは、これもまた、伊吹山の不思議。 山頂まで、歩かせてくれよーと、つぶやきながら戻ります。 米原側に車🚙デポして国見峠まで、帰ったら1日楽しめるのにな、と面倒くさい事、考えながら帰る。 あ!そうか! 歩きながらかなり考えたのに、答えは普通でした。 ドライブウェイが開通する前にこれば良いのだ!そうすれば北尾根ルートで伊吹山山頂まで行ける。多分往復17k〜18k?位。 何でもそうだが、表も良いけど、裏を知るとそれは表から見えない部分が見られて、それ以上に楽しい 当たり前だが楽しい分、疲れました。 先日の雨で滑りやすく、実は何度も滑って転けて全身ドロドロ。 あっちこっち擦りむいて身体が痛い!😱 今日はかなりワイルドな裏ルート。 ■こちらの軌跡、途中(静馬ケ原テラス過ぎた辺り)ずれています、参考にしない様にして下さい急斜ですから危険です。🙇‍♂️ 里山通信→https://note.com/collectmania/m/m07e08e44adc8

伊吹山・伊吹高原・御座峰 国見峠に着きました。
ここから先は通行止めです。
峠に駐車場あり。🚙
すぐ横に登山口。
伊吹山目指して北尾根を歩きます。
人の気配があまりない。 
熊とか🐻🧸出るなよ!
国見峠に着きました。 ここから先は通行止めです。 峠に駐車場あり。🚙 すぐ横に登山口。 伊吹山目指して北尾根を歩きます。 人の気配があまりない。  熊とか🐻🧸出るなよ!
伊吹山・伊吹高原・御座峰 滑りやすい登山道。
滑りやすい登山道。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 モフモフ苔岩に、
モフモフ苔岩に、
伊吹山・伊吹高原・御座峰 馬の背の様な細い尾根道。
馬の背の様な細い尾根道。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 石灰岩のガレた岩場の尾根道に、
石灰岩のガレた岩場の尾根道に、
伊吹山・伊吹高原・御座峰 そして、石灰岩のザレ場の尾根道は歩きにくい、
そして、石灰岩のザレ場の尾根道は歩きにくい、
伊吹山・伊吹高原・御座峰 走りたくなる尾根道も勿論、あります。
走りたくなる尾根道も勿論、あります。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 そしてまたまた、ガレてます、
歩きにくいな。
そしてまたまた、ガレてます、 歩きにくいな。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 今度はザレてます。
今度はザレてます。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 そして、最後の上りは、けっこう急。
伝わります?
そして、最後の上りは、けっこう急。 伝わります?
伊吹山・伊吹高原・御座峰 結構、急ですから、
結構、急ですから、
伊吹山・伊吹高原・御座峰 お—歩いて来た尾根を振り返る。
お—歩いて来た尾根を振り返る。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 そして、ドライブウェイが間近に。
そして、ドライブウェイが間近に。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 何か気持ちいい!
何か気持ちいい!
伊吹山・伊吹高原・御座峰 日本海から琵琶湖を抜けてこの谷を吹き抜けて行く風は冷たくて、静馬ケ原は結構寒い位😨です。
日本海から琵琶湖を抜けてこの谷を吹き抜けて行く風は冷たくて、静馬ケ原は結構寒い位😨です。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 最後のご褒美、静馬ケ原。
最後のご褒美、静馬ケ原。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 何じゃそれ、。こんな所で、車ファ—ストとは、時代遅れな。
何じゃそれ、。こんな所で、車ファ—ストとは、時代遅れな。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 そうか、ドライブウェイが開通前にこれば山頂まで、歩けるのか、ここ走ったら気持ち良さそう。🏃‍♂️💨
そうか、ドライブウェイが開通前にこれば山頂まで、歩けるのか、ここ走ったら気持ち良さそう。🏃‍♂️💨
伊吹山・伊吹高原・御座峰 遠くに見えるのが、奥琵琶湖葛篭尾崎と竹生島。
遠くに見えるのが、奥琵琶湖葛篭尾崎と竹生島。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 今日はここをゴ–ルとします。
帰ろ💨
今日はここをゴ–ルとします。 帰ろ💨
伊吹山・伊吹高原・御座峰 💨💨
💨💨
伊吹山・伊吹高原・御座峰 帰ろ帰ろ〜💨💨💨💨
帰ろ帰ろ〜💨💨💨💨
伊吹山・伊吹高原・御座峰 それほど長くは無いけど、十分歩き甲斐がある北尾根縦走でした。🙆‍♀️
それほど長くは無いけど、十分歩き甲斐がある北尾根縦走でした。🙆‍♀️
伊吹山・伊吹高原・御座峰 モフモフ苔岩の間を歩き、色々楽しい路です。
モフモフ苔岩の間を歩き、色々楽しい路です。
伊吹山・伊吹高原・御座峰 お疲れ様でした。
色々なバリエーションの北尾根縦走路でした。
この地域特有の近江カルストの一角なのでしょう、石灰岩のガレとザレ場そして大雨で柔らかい斜面にやや、疲れました。
何か、人の気配よりも動物の足跡と気配そして匂いを感じながら歩く山歩きでした。🐗🦌🦊

また、花の美しい季節か、秋の紅葉🍁の時期に歩きたい!
お疲れ山でした。
あー疲れた😮‍💨
お疲れ様でした。 色々なバリエーションの北尾根縦走路でした。 この地域特有の近江カルストの一角なのでしょう、石灰岩のガレとザレ場そして大雨で柔らかい斜面にやや、疲れました。 何か、人の気配よりも動物の足跡と気配そして匂いを感じながら歩く山歩きでした。🐗🦌🦊 また、花の美しい季節か、秋の紅葉🍁の時期に歩きたい! お疲れ山でした。 あー疲れた😮‍💨

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。