俵山~冠ヶ岳~一ノ峯-2023-06-04

2023.06.04(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 28
休憩時間
1 時間 1
距離
19.0 km
のぼり / くだり
1560 / 1561 m
4
22
1 47
1 7
10
2 9

活動詳細

すべて見る

俵山~冠ヶ岳~一ノ峯 周回縦走へ ①俵山(たわらやま 1095.3m)※九州百名山 ②冠ヶ岳(かんむりがたけ 1154.4m) ③二ノ峯(にのみね 870m) ④一ノ峯(いちのみね 857.9m) 牧草地帯で日陰の無い所が多いルート。 若草が映え、あまり暑くならないうちに… と思いつつ少し遅くなりましたが計画実行。 午前中は予定通り陽が昇る前に牧草地を通過... 下山時は標高が下がると少し暑かったですが、 思っていたほどでもなく、眺望も楽しめ、 なかなか良い山行でした。

俵山・冠ヶ岳・清栄山 俵山交流館萌の里の道路向かいの馬頭公園駐車場から出発
俵山交流館萌の里の道路向かいの馬頭公園駐車場から出発
俵山・冠ヶ岳・清栄山 ナミ像にご挨拶
ナミ像にご挨拶
俵山・冠ヶ岳・清栄山 ↑牧草地へ
↑牧草地へ
俵山・冠ヶ岳・清栄山 金峰山と熊本市街地方面ズーム。 視界そこそこ良好。
陽が昇り建物が輝いて夜景のよう...
金峰山と熊本市街地方面ズーム。 視界そこそこ良好。 陽が昇り建物が輝いて夜景のよう...
俵山・冠ヶ岳・清栄山 樹木の隙間から除く朝陽
樹木の隙間から除く朝陽
俵山・冠ヶ岳・清栄山 P603.7の四等三角点(点名:牧場)に寄り道
P603.7の四等三角点(点名:牧場)に寄り道
俵山・冠ヶ岳・清栄山 時折癒しも…
時折癒しも…
俵山・冠ヶ岳・清栄山 俵山の三等三角点(点名:俵山) 山頂から概ね西北西約100m程の所に有ります。
俵山の三等三角点(点名:俵山) 山頂から概ね西北西約100m程の所に有ります。
俵山・冠ヶ岳・清栄山 俵山(たわらやま 1095.3m)山頂 
※九州百名山
俵山(たわらやま 1095.3m)山頂  ※九州百名山
俵山・冠ヶ岳・清栄山 俵山山頂より、熊本市街地方面。
少し霞んできたようです。PM2.5でしょうか?
俵山山頂より、熊本市街地方面。 少し霞んできたようです。PM2.5でしょうか?
俵山・冠ヶ岳・清栄山 俵山山頂より、左奥に冠ヶ岳、右手前は左二ノ峯、右に一ノ峯。この後歩く山々です。
俵山山頂より、左奥に冠ヶ岳、右手前は左二ノ峯、右に一ノ峯。この後歩く山々です。
俵山・冠ヶ岳・清栄山 俵山山頂より、二ノ峯(左)、一ノ峯(右)ズーム
俵山山頂より、二ノ峯(左)、一ノ峯(右)ズーム
俵山・冠ヶ岳・清栄山 俵山山頂より、鞍岳方面
俵山山頂より、鞍岳方面
俵山・冠ヶ岳・清栄山 俵山山頂より、阿蘇方面。 
やっぱり霞始めた?
俵山山頂より、阿蘇方面。  やっぱり霞始めた?
俵山・冠ヶ岳・清栄山 これから歩く縦走路方面。中央右寄り奥に冠ヶ岳。 
やっぱり結構遠い...
これから歩く縦走路方面。中央右寄り奥に冠ヶ岳。  やっぱり結構遠い...
俵山・冠ヶ岳・清栄山 護王峠まで下り、俵山見返り
護王峠まで下り、俵山見返り
俵山・冠ヶ岳・清栄山 縦走路より、俵山見返り
縦走路より、俵山見返り
俵山・冠ヶ岳・清栄山 阿蘇方面の霞が少し晴れた
阿蘇方面の霞が少し晴れた
俵山・冠ヶ岳・清栄山 冠ヶ岳が近くなり...
冠ヶ岳が近くなり...
俵山・冠ヶ岳・清栄山 冠ヶ岳(かんむりがたけ 1154.4m)山頂
冠ヶ岳(かんむりがたけ 1154.4m)山頂
俵山・冠ヶ岳・清栄山 冠ヶ岳山頂の二等三角点(点名:冠山)
冠ヶ岳山頂の二等三角点(点名:冠山)
俵山・冠ヶ岳・清栄山 冠ヶ岳山頂より、俵山方面
冠ヶ岳山頂より、俵山方面
俵山・冠ヶ岳・清栄山 冠ヶ岳山頂より、阿蘇方面
冠ヶ岳山頂より、阿蘇方面
俵山・冠ヶ岳・清栄山 ↗冠ヶ岳から下りてきて、↖へ舗装道路を少し歩き…
↗冠ヶ岳から下りてきて、↖へ舗装道路を少し歩き…
俵山・冠ヶ岳・清栄山 この鉄塔手前から↖の作業道(防火帯?)らしき道を下ります。
この鉄塔手前から↖の作業道(防火帯?)らしき道を下ります。
俵山・冠ヶ岳・清栄山 ここから↗樹林帯へ
ここから↗樹林帯へ
俵山・冠ヶ岳・清栄山 作業道合流後、ガレ場を上り...
作業道合流後、ガレ場を上り...
俵山・冠ヶ岳・清栄山 ↗日陰を求めて再び樹林帯へ
↗日陰を求めて再び樹林帯へ
俵山・冠ヶ岳・清栄山 作業道に合流すると、一ノ峯(左)、二ノ峯(右)が見えてきた...
作業道に合流すると、一ノ峯(左)、二ノ峯(右)が見えてきた...
俵山・冠ヶ岳・清栄山 少しずつ近くなり…
少しずつ近くなり…
俵山・冠ヶ岳・清栄山 ↑二ノ峯へ
↑二ノ峯へ
俵山・冠ヶ岳・清栄山 二ノ峯(にのみね 870m)山頂。 
立派な山頂標識は樹齢170年のケヤキの古木だそう...
二ノ峯(にのみね 870m)山頂。  立派な山頂標識は樹齢170年のケヤキの古木だそう...
俵山・冠ヶ岳・清栄山 二ノ峯より、俵山方面
二ノ峯より、俵山方面
俵山・冠ヶ岳・清栄山 二ノ峯より、冠ヶ岳方面
二ノ峯より、冠ヶ岳方面
俵山・冠ヶ岳・清栄山 二ノ峯より、一ノ峯方面
二ノ峯より、一ノ峯方面
俵山・冠ヶ岳・清栄山 一ノ峯(いちのみね 857.9m)山頂
一ノ峯(いちのみね 857.9m)山頂
俵山・冠ヶ岳・清栄山 一ノ峯山頂の三等三角点(点名:宮山)
一ノ峯山頂の三等三角点(点名:宮山)
俵山・冠ヶ岳・清栄山 一ノ峯より、左奥の俵山と縦走路、右手前に二ノ峯
一ノ峯より、左奥の俵山と縦走路、右手前に二ノ峯
俵山・冠ヶ岳・清栄山 一ノ峯より、左手前に二ノ峯、右奥の冠ヶ岳と縦走路
一ノ峯より、左手前に二ノ峯、右奥の冠ヶ岳と縦走路
俵山・冠ヶ岳・清栄山 金峰山の霞が少しだけ晴れたようです。
金峰山の霞が少しだけ晴れたようです。
俵山・冠ヶ岳・清栄山 正面の杭から←に、YAMAPの破線ルートを進んでみると、九電保守道のようで...
正面の杭から←に、YAMAPの破線ルートを進んでみると、九電保守道のようで...
俵山・冠ヶ岳・清栄山 少し揺れる橋の真下は滝。橋の向こう側にも急斜面が有り、少しだけ危険が伴います。
少し揺れる橋の真下は滝。橋の向こう側にも急斜面が有り、少しだけ危険が伴います。
俵山・冠ヶ岳・清栄山 こちらも同じ構造の橋ですが、橋下の高さが低いので、それほど怖くありません。
こちらも同じ構造の橋ですが、橋下の高さが低いので、それほど怖くありません。
俵山・冠ヶ岳・清栄山 舗装道路合流。上から二番目の有刺鉄線の左側が取り外せるようになってあり、潜ってから、面奥へ三角点探索...
舗装道路合流。上から二番目の有刺鉄線の左側が取り外せるようになってあり、潜ってから、面奥へ三角点探索...
俵山・冠ヶ岳・清栄山 舗装道路から尾根を30~40m上った辺りに…
舗装道路から尾根を30~40m上った辺りに…
俵山・冠ヶ岳・清栄山 P432.4の四等三角点(点名:出ノ口)
P432.4の四等三角点(点名:出ノ口)
俵山・冠ヶ岳・清栄山 後は舗装道路を歩き…
後は舗装道路を歩き…
俵山・冠ヶ岳・清栄山 出発地点の駐車場に戻り、正面の馬頭山へ三角点探索...
出発地点の駐車場に戻り、正面の馬頭山へ三角点探索...
俵山・冠ヶ岳・清栄山 P291.2(馬頭山)の四等三角点(点名:馬頭山)
P291.2(馬頭山)の四等三角点(点名:馬頭山)
俵山・冠ヶ岳・清栄山 馬頭観音堂
馬頭観音堂
俵山・冠ヶ岳・清栄山 馬頭山からの眺望。右奥は一ノ峯。写真中央左寄りの「ナミ象」は大賑わいです。
馬頭山からの眺望。右奥は一ノ峯。写真中央左寄りの「ナミ象」は大賑わいです。
俵山・冠ヶ岳・清栄山 無事帰着。今日もよく歩きました。
無事帰着。今日もよく歩きました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。