今週水曜日と次の日曜日、遠征の予定だが雨マークがついたり消えたりどうなるか落ち着かない。 そんな中、ガッツリ行っちゃおか〜と秋月側から馬見を目指す計画を立てるもGoogle先生が案内した場所は八丁峠方面のよく分からない場所(A^_^; 初っ端からついてない。 気を取り直して秋月の駐車場到着。 五合目駐車場も考えた。狭い林道🚗³₃前から来ない時間。大丈夫だろうと考えたが、全くこちら側からは歩いたことがなかったので、一度歩いてみたい気持ちもあり下から行くことにする。 五合目駐車場までは石畳の印象強い道。 雨降り後は非常に危険な感じ⚠️ 豪雨の跡がまだ残り五合目駐車場から先がガレ場とかし、非常に歩きにくい。 これでモチベーション⤵︎なのもあるが、起床時から屛山までにしておこうと決めてた😆(*>ω<*) 正解でザック8.1kgが何か今日はやけに重く感じる⁉️足も重い( ・᷄-・᷅ ).。oO夜中久しぶりにルーちゃんが私の枕に寝て2回、目が覚めたからかなぁ? なんでやろ〜お、なんでやろ〜⁉️ 3日前から腸内環境を整える為、カフェイン、乳製品、小麦粉を絶った食生活を実践してるし、毎日飲むチオビタもカフェイン含有、血糖値も急に上がるから良くないって。 体調は良くなりつつあるが、やっぱり栄養ドリンク無しがたたったのか?仕事忙しく疲れてるのか⁉️ 最初に言った遠征が引っかかってるのか? まあ、色んな要因が考えられるが、 トレーニング、トレーニング、鍛錬、鍛錬‼️ とりあえず、山に登る〽️ 続きはキャプションで。 <キーワード> ウラシマソウ 💋星人
既に5台の🚗³₃
既に5台の🚗³₃
古処山までの道のりは風がなく 汗にじみ出る感じで私はやや不快。
古処山までの道のりは風がなく 汗にじみ出る感じで私はやや不快。
ガレ(A^_^;
ガレ(A^_^;
ヘリコプター🚁 ずいぶん前、 これを探しに若杉山まで行ったっけ。
ヘリコプター🚁 ずいぶん前、 これを探しに若杉山まで行ったっけ。
5合目駐車場は無人君🚗³₃
5合目駐車場は無人君🚗³₃
石段
石段
滝。 このルートは沢沿い。 まだ虫がいなかったから良かった(*^_^*)
滝。 このルートは沢沿い。 まだ虫がいなかったから良かった(*^_^*)
石畳も。 時折、この上を水流れてる箇所あり。 滑らないように要注意。
石畳も。 時折、この上を水流れてる箇所あり。 滑らないように要注意。
歩きにくい(̨̡՞ . .՞)̧̢…💦
歩きにくい(̨̡՞ . .՞)̧̢…💦
立派な襟巻きをつけた銀ちゃん
立派な襟巻きをつけた銀ちゃん
銀ちゃん、顔を上げる時はどんな時?
銀ちゃん、顔を上げる時はどんな時?
自然にできた水場
自然にできた水場
水舟🚢 ずいぶん前に聞いたことある
水舟🚢 ずいぶん前に聞いたことある
赤いエプロンをつけたお地蔵さま?
赤いエプロンをつけたお地蔵さま?
古処山らしい岩が出てきた
古処山らしい岩が出てきた
ツゲの木も。 古処山、ツゲの木とくれば、キンカメムシ。 キンカメちゃんは恥ずかしがり屋なので、私たちの姿を見ると、すぐに枝の影に隠れてしまう性格。 見つけようたって簡単ではない
ツゲの木も。 古処山、ツゲの木とくれば、キンカメムシ。 キンカメちゃんは恥ずかしがり屋なので、私たちの姿を見ると、すぐに枝の影に隠れてしまう性格。 見つけようたって簡単ではない
この方も赤い前掛け、 遠くから目立つ
この方も赤い前掛け、 遠くから目立つ
横からはこんな感じ。
横からはこんな感じ。
岩登り。 好きなはずなのに、足が重たく テンション上がらず。
岩登り。 好きなはずなのに、足が重たく テンション上がらず。
誰もいない山頂。ここまで2人の方に追い抜かれたが。多分、この先目指し。
誰もいない山頂。ここまで2人の方に追い抜かれたが。多分、この先目指し。
で自撮りを。 光が足りない位がちょうどいいかも(̨̡՞ . .՞)̧̢…💦
で自撮りを。 光が足りない位がちょうどいいかも(̨̡՞ . .՞)̧̢…💦
今日の福岡は最高気温27度
今日の福岡は最高気温27度
登ったどー
登ったどー
柿の種ではないが、亀田製菓のハッピーターン。 これじゃダメ?
柿の種ではないが、亀田製菓のハッピーターン。 これじゃダメ?
山頂でウラシマソウ見つけた(☆ω☆) 鬼太郎のアンテナみたい📡
山頂でウラシマソウ見つけた(☆ω☆) 鬼太郎のアンテナみたい📡
馬見まで160分て無理だわ😣
馬見まで160分て無理だわ😣
とりあえず屏山へ。 トロロ昆布見つけた。
とりあえず屏山へ。 トロロ昆布見つけた。
ここから奇岩現る
ここから奇岩現る
と、前から物音。 人が降りてきたのかと思いきや 鹿が走って振り向いてる。 分かりづらい写真でごめんなさい。
と、前から物音。 人が降りてきたのかと思いきや 鹿が走って振り向いてる。 分かりづらい写真でごめんなさい。
なぜここにチップソー? ひぇ〜(>_<;)
なぜここにチップソー? ひぇ〜(>_<;)
新しく看板が設置されている
新しく看板が設置されている
羅漢像となれば 上に乗るなんてはしないよね。
羅漢像となれば 上に乗るなんてはしないよね。
着いた。 折り返し地点。
着いた。 折り返し地点。
1人お兄さんがいたが、自撮り開始
1人お兄さんがいたが、自撮り開始
(ฅ *`꒳´*)ฅにゃあ
(ฅ *`꒳´*)ฅにゃあ
ここから、馬見までは4.3km。 山頂直下は、えげつない急登ある! 2人ほど私がここで休んでいる間にそちら方面に歩いていかれた。👏エライ‼️
ここから、馬見までは4.3km。 山頂直下は、えげつない急登ある! 2人ほど私がここで休んでいる間にそちら方面に歩いていかれた。👏エライ‼️
気温18度。稜線は心地よい風が吹いて 最高のコンディションなのになぁ。
気温18度。稜線は心地よい風が吹いて 最高のコンディションなのになぁ。
帰路、羅漢様にお邪魔して😺
帰路、羅漢様にお邪魔して😺
この界隈では、ここが1番印象的な場所
この界隈では、ここが1番印象的な場所
帰りは、原始林を通って
帰りは、原始林を通って
と、ありんこ🐜が小さな花を運んでた。 ご飯にするのかなあ?
と、ありんこ🐜が小さな花を運んでた。 ご飯にするのかなあ?
ツゲの原始林
ツゲの原始林
たくさんのモフモフ
たくさんのモフモフ
キノコの季節到来
キノコの季節到来
同化。
同化。
虫。 大きさは、1センチほど
虫。 大きさは、1センチほど
この右側の斜面には、ミズタビラコの群生
この右側の斜面には、ミズタビラコの群生
左から3つほど足してみた🤣
左から3つほど足してみた🤣
立派なケルン。 乗ってみた🐏
立派なケルン。 乗ってみた🐏
かなり時間掛かっちゃった😅
かなり時間掛かっちゃった😅
駐車場にて。みかん🍊のネクター版。 美味し〜(゚д゚)ウマーィ❣️
駐車場にて。みかん🍊のネクター版。 美味し〜(゚д゚)ウマーィ❣️
で、カバー写真が最後のコレ‼️
で、カバー写真が最後のコレ‼️
最後の最後で、カバー写真に乗るヤツ。 この生物の正体は?💋星人? 調べたら地衣類のイオウゴケか? 赤い胞子を含みモンローリップ💋と呼ばれるらしいよ😆
最後の最後で、カバー写真に乗るヤツ。 この生物の正体は?💋星人? 調べたら地衣類のイオウゴケか? 赤い胞子を含みモンローリップ💋と呼ばれるらしいよ😆
みなみの里のヤギさん𓃲𓃵 以前体験農園でヤギ飼いした経験がある ムンマでした。 慣れない飼育で可哀想な結果になっちゃった (ㅠ_ㅠ)ごめんねサクラ🐐
みなみの里のヤギさん𓃲𓃵 以前体験農園でヤギ飼いした経験がある ムンマでした。 慣れない飼育で可哀想な結果になっちゃった (ㅠ_ㅠ)ごめんねサクラ🐐
既に5台の🚗³₃
古処山までの道のりは風がなく 汗にじみ出る感じで私はやや不快。
ガレ(A^_^;
ヘリコプター🚁 ずいぶん前、 これを探しに若杉山まで行ったっけ。
5合目駐車場は無人君🚗³₃
石段
滝。 このルートは沢沿い。 まだ虫がいなかったから良かった(*^_^*)
石畳も。 時折、この上を水流れてる箇所あり。 滑らないように要注意。
歩きにくい(̨̡՞ . .՞)̧̢…💦
立派な襟巻きをつけた銀ちゃん
銀ちゃん、顔を上げる時はどんな時?
自然にできた水場
水舟🚢 ずいぶん前に聞いたことある
赤いエプロンをつけたお地蔵さま?
古処山らしい岩が出てきた
ツゲの木も。 古処山、ツゲの木とくれば、キンカメムシ。 キンカメちゃんは恥ずかしがり屋なので、私たちの姿を見ると、すぐに枝の影に隠れてしまう性格。 見つけようたって簡単ではない
この方も赤い前掛け、 遠くから目立つ
横からはこんな感じ。
岩登り。 好きなはずなのに、足が重たく テンション上がらず。
誰もいない山頂。ここまで2人の方に追い抜かれたが。多分、この先目指し。
で自撮りを。 光が足りない位がちょうどいいかも(̨̡՞ . .՞)̧̢…💦
今日の福岡は最高気温27度
登ったどー
柿の種ではないが、亀田製菓のハッピーターン。 これじゃダメ?
山頂でウラシマソウ見つけた(☆ω☆) 鬼太郎のアンテナみたい📡
馬見まで160分て無理だわ😣
とりあえず屏山へ。 トロロ昆布見つけた。
ここから奇岩現る
と、前から物音。 人が降りてきたのかと思いきや 鹿が走って振り向いてる。 分かりづらい写真でごめんなさい。
なぜここにチップソー? ひぇ〜(>_<;)
新しく看板が設置されている
羅漢像となれば 上に乗るなんてはしないよね。
着いた。 折り返し地点。
1人お兄さんがいたが、自撮り開始
(ฅ *`꒳´*)ฅにゃあ
ここから、馬見までは4.3km。 山頂直下は、えげつない急登ある! 2人ほど私がここで休んでいる間にそちら方面に歩いていかれた。👏エライ‼️
気温18度。稜線は心地よい風が吹いて 最高のコンディションなのになぁ。
帰路、羅漢様にお邪魔して😺
この界隈では、ここが1番印象的な場所
帰りは、原始林を通って
と、ありんこ🐜が小さな花を運んでた。 ご飯にするのかなあ?
ツゲの原始林
たくさんのモフモフ
キノコの季節到来
同化。
虫。 大きさは、1センチほど
この右側の斜面には、ミズタビラコの群生
左から3つほど足してみた🤣
立派なケルン。 乗ってみた🐏
かなり時間掛かっちゃった😅
駐車場にて。みかん🍊のネクター版。 美味し〜(゚д゚)ウマーィ❣️
で、カバー写真が最後のコレ‼️
最後の最後で、カバー写真に乗るヤツ。 この生物の正体は?💋星人? 調べたら地衣類のイオウゴケか? 赤い胞子を含みモンローリップ💋と呼ばれるらしいよ😆
みなみの里のヤギさん𓃲𓃵 以前体験農園でヤギ飼いした経験がある ムンマでした。 慣れない飼育で可哀想な結果になっちゃった (ㅠ_ㅠ)ごめんねサクラ🐐
この活動日記で通ったコース
古処山-屏山 往復コース
- 4時間55分
- 7.8 km
- 872 m