長倉山-鞍掛山-古賀志山縦走

2023.06.04(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 7
休憩時間
5
距離
11.0 km
のぼり / くだり
947 / 940 m
38
2
11
7
30
14
9
11
4
11

活動詳細

すべて見る

今年24回目の古賀志山です。 今回のコースは、森林公園駐車場→長倉山→鞍掛山→シゲト山→猪倉峠→手岡峠→540P→斑根石山(559P)→中尾根最高地点→富士見峠→東稜見晴台→古賀志山頂上→南コース(階段)→林道→トリムコース→森林公園駐車場です。 台風一過で快晴となり、乾いた強い風が吹いていたので非常に歩きやすい1日でした。普段は腕時計をほとんど見ずに歩いているので途中経過の時間を知らず、ゴール後に「今日こそは4時間切れただろう」とスマホを停止してみたら、今日も見事に4時間切れならず・・・体感的には3時間50分ぐらいな感じで歩いているのですが、どうしても4時間が切れず、もしかしてこれが「歳」というものなのでしょうか(笑)また次回頑張ります。

古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 駐車場は少なめ。赤いポールで囲まれていた区画があり、どうしたんだろう?と思いながらスタートしたのですが、バスを停める場所を確保するためのポールだったようです。帰着時には大型バスが停まっていました。
駐車場は少なめ。赤いポールで囲まれていた区画があり、どうしたんだろう?と思いながらスタートしたのですが、バスを停める場所を確保するためのポールだったようです。帰着時には大型バスが停まっていました。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 赤川ダムでいつもの1枚。台風の雨で一気に満水近くまで水が増えていました。
赤川ダムでいつもの1枚。台風の雨で一気に満水近くまで水が増えていました。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 それではスタートです。
それではスタートです。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 台風の影響でコース付近で倒木が何本かありましたが、コースを逸れた方向に倒れていたので全く問題なしでした。
台風の影響でコース付近で倒木が何本かありましたが、コースを逸れた方向に倒れていたので全く問題なしでした。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 長倉山頂上を通過。
長倉山頂上を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 緑が眩しい。
緑が眩しい。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 林道を横切ります。
林道を横切ります。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 鞍掛山登山道に合流です。
鞍掛山登山道に合流です。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 鞍掛山登山道。
鞍掛山登山道。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 双体神分岐点を右に登ります。
双体神分岐点を右に登ります。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 鞍掛大岩は4名様休憩中のため写真だけ撮影して通過です。
鞍掛大岩は4名様休憩中のため写真だけ撮影して通過です。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 鞍掛山山頂を通過。
鞍掛山山頂を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 マイ御神木を通過。
マイ御神木を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 通せんぼピークを右に下ります。この後すぐに2名様とすれ違い、挨拶がてら少し立ち話。
通せんぼピークを右に下ります。この後すぐに2名様とすれ違い、挨拶がてら少し立ち話。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 シゲト山を通過。日光方面は快晴でした。男体山・女峰山方面の今日の山登りは大正解だったことでしょう。
シゲト山を通過。日光方面は快晴でした。男体山・女峰山方面の今日の山登りは大正解だったことでしょう。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 男体山の山腹に雲の影が映ってました。
男体山の山腹に雲の影が映ってました。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 猪倉峠を通過。
猪倉峠を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 531Pを通過。
531Pを通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 北主稜コースに合流です。
北主稜コースに合流です。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 三角山分岐点を通過。
三角山分岐点を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 手岡峠を通過。
手岡峠を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 馬蹄形コース分岐点を通過。
馬蹄形コース分岐点を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 すぐ上の休憩所で小休憩。
すぐ上の休憩所で小休憩。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 540Pを通過。
540Pを通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 540Pから西の方面を見ると放射状の雲が見えていました。若い頃に「地震雲での地震予知」にハマっていた時期があり、こういう雲が見えると、「数日後に西の方向で大きい地震がある」なんて素人予報をしていたものでした(笑)
540Pから西の方面を見ると放射状の雲が見えていました。若い頃に「地震雲での地震予知」にハマっていた時期があり、こういう雲が見えると、「数日後に西の方向で大きい地震がある」なんて素人予報をしていたものでした(笑)
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 鎖場を通過。
鎖場を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 斑根石山(559P)に到着。気温は22℃でした。
斑根石山(559P)に到着。気温は22℃でした。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 中尾根最高地点を通過。
中尾根最高地点を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 富士見峠を通過。
富士見峠を通過。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 東稜見晴台に到着。数名様休憩中。
東稜見晴台に到着。数名様休憩中。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 今日の古賀志山山頂は沢山の人で賑わっていました。写真だけ撮影して通過です。この後、いはちさん&machiさんとすれ違い、立ち話。
今日の古賀志山山頂は沢山の人で賑わっていました。写真だけ撮影して通過です。この後、いはちさん&machiさんとすれ違い、立ち話。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 南コース階段を下ります。
南コース階段を下ります。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 林道に下りたら左折です。
林道に下りたら左折です。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 トリムコース。
トリムコース。
古賀志山・赤岩山・鞍掛山・男抱山・半蔵山 赤川ダムに無事帰着。お疲れさまでしたー
赤川ダムに無事帰着。お疲れさまでしたー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。