高標山・サンカヨウは終わり😢

2023.06.03(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 46
休憩時間
1 時間 8
距離
7.8 km
のぼり / くだり
422 / 419 m

活動詳細

すべて見る

カヤノ平までの林道開通が今年は遅くて、6月1日〜(2日午後だとも)。 (例年、5月下旬だったのに) 早速、今日行ってきましたが、春以降、全ての花の開花が早いと言われている傾向どおりなのか、高標山のサンカヨウはすっかり終わっていました🙈 ☆登山口~ポイント(約1時間の所)まで 刈払いが行われていて、とっても歩きやすいです❗️ なんなら、サンカヨウも刈払われています…どちらにしても、花は殆ど終わり、咲き残りがちょぼちょぼです。 ☆ポイント~山頂まで その先は刈払いされておらず、半分くらい笹薮漕ぎ、地面が見えづらい所もあり🙈 でも行けます(*`・ω・)ゞ サンカヨウはないけど、ツバメオモトがロードのように咲いていました。 《因みに本日のコース》 野沢温泉村のサンカヨウの海 (ココに先に立ち寄って正解でした‼️) ⬇️ 毛無山からカヤノ平まで15kmほど、そのまま林道をダイレクトに行かれます🚗³₃ (一旦温泉街に降りるよりも早い) カーブ多いけど、良い道でした👍🏻 ⬇️ カヤノ平キャンプ場から高標山へ🎶

高標山・八剣山 カヤノ平キャンプ場🅿️(写真は帰りの時のもの)
管理棟は改修中(予定?)、誰もいませんでしたが、🚻は使用できました。
カヤノ平キャンプ場🅿️(写真は帰りの時のもの) 管理棟は改修中(予定?)、誰もいませんでしたが、🚻は使用できました。
高標山・八剣山 登山口~ポイントまで、刈払いが済んだばかりみたい。
すっきり、歩きやすいです。
登山口~ポイントまで、刈払いが済んだばかりみたい。 すっきり、歩きやすいです。
高標山・八剣山 ツバメオモトの蕾の赤ちゃんってこんななんだ😃
ツバメオモトの蕾の赤ちゃんってこんななんだ😃
高標山・八剣山 ポイントの所~山頂までは、ツバメオモトがたくさん💕
ポイントの所~山頂までは、ツバメオモトがたくさん💕
高標山・八剣山 但し、接写すると虫入りが露呈🙈
但し、接写すると虫入りが露呈🙈
高標山・八剣山 ミツバオーレン
ミツバオーレン
高標山・八剣山 高標山(たかっぴょうやま) 登頂~🙌🏻
山頂貸切で、お昼休憩。
高標山(たかっぴょうやま) 登頂~🙌🏻 山頂貸切で、お昼休憩。
高標山・八剣山 志賀高原の方だっけ?
やっと繁忙期が終わったダンナサマと。
志賀高原の方だっけ? やっと繁忙期が終わったダンナサマと。
高標山・八剣山 飯山市方面かな。
飯山市方面かな。
高標山・八剣山 こんな感じの藪漕ぎがあります。
こんな感じの藪漕ぎがあります。
高標山・八剣山 いい感じ(๑•̀ㅂ•́)و✨✨
この後、根曲り竹採ったり、コシアブラ採ったり🤭
いい感じ(๑•̀ㅂ•́)و✨✨ この後、根曲り竹採ったり、コシアブラ採ったり🤭
高標山・八剣山 スポットライトを浴びて
ツクバネソウ
スポットライトを浴びて ツクバネソウ
高標山・八剣山 双子のチゴユリ
双子のチゴユリ
高標山・八剣山 ユキザサ
ユキザサ
高標山・八剣山 マイヅルソウ、グラウンドカバーのようにありましたよ。
まだ咲き始め。
マイヅルソウ、グラウンドカバーのようにありましたよ。 まだ咲き始め。
高標山・八剣山 ナルコユリ
ナルコユリ
高標山・八剣山 登山口~キャンプ場までの林道。
登山口~キャンプ場までの林道。
高標山・八剣山 《おまけ》
野沢温泉村「サンカヨウの海」
《おまけ》 野沢温泉村「サンカヨウの海」
高標山・八剣山 昨日の雨が残って、雲がたゆたっていました。
昨日の雨が残って、雲がたゆたっていました。
高標山・八剣山 しずく
しずく
高標山・八剣山 蕾もあるけど
蕾もあるけど
高標山・八剣山 昨日の強い雨で、散ってしまった花もたくさん。
昨日の強い雨で、散ってしまった花もたくさん。
高標山・八剣山 透け透け🤭
透け透け🤭
高標山・八剣山 クリスタルなサンカヨウ
クリスタルなサンカヨウ
高標山・八剣山 マットな白も嫌いじゃないよ
マットな白も嫌いじゃないよ
高標山・八剣山 幻想的
幻想的
高標山・八剣山 でも、実はこんなに人がいる😳
こんなの初めて。
でも、実はこんなに人がいる😳 こんなの初めて。
高標山・八剣山 水辺で発見(☆∀☆)
水辺で発見(☆∀☆)
高標山・八剣山 アズマシロカネソウ💕💕
アズマシロカネソウ💕💕

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。