太神山・矢筈ヶ岳・笹間ヶ岳

2023.05.28(日) 日帰り

前回の活動以降、予定の日が雨ばかり。この計画も6月3日でしたが、雨の予報でしたので、急遽この日に変更しました。 太神山は、木々が生い茂り、堂山とは全く違う様相です。太神山山頂には古い神社が有り、歴史を感じさせる山でした。昨年の4月に金勝アルプスを終えていますので、これで湖南アルプスは完全制覇! 今回の反省点。 YAMAPでの計画では14.8キロでしたが、実際には16.8キロの行程になりました。2キロもオーバー。下山予定時間も2時間オーバー。ナゼ?今後の山行の為にも、今回の計画ミスを検証していきたいです。 チコちゃんとチコママ。久しぶりに、お二人のお供をしたいですね〜

いざ!出発!予定より30分遅れました…

いざ!出発!予定より30分遅れました…

いざ!出発!予定より30分遅れました…

右手の構築物は、新名神高速道路建設の足場です。

右手の構築物は、新名神高速道路建設の足場です。

右手の構築物は、新名神高速道路建設の足場です。

ここから山道。

ここから山道。

ここから山道。

金勝アルプス方面の気がします。

金勝アルプス方面の気がします。

金勝アルプス方面の気がします。

神社⛩️です!

神社⛩️です!

神社⛩️です!

この石柱は、安永10年(1710年)に建てられた様子。
ここから先にも山道がありましたが、今は廃道の様でした。

この石柱は、安永10年(1710年)に建てられた様子。 ここから先にも山道がありましたが、今は廃道の様でした。

この石柱は、安永10年(1710年)に建てられた様子。 ここから先にも山道がありましたが、今は廃道の様でした。

社務所

社務所

社務所

本堂

本堂

本堂

この先

この先

この先

矢筈ケ岳方面への分岐

矢筈ケ岳方面への分岐

矢筈ケ岳方面への分岐

シカ🦌が食べた跡。こんなのが沢山ありました。シカ、増えすぎ?

シカ🦌が食べた跡。こんなのが沢山ありました。シカ、増えすぎ?

シカ🦌が食べた跡。こんなのが沢山ありました。シカ、増えすぎ?

やっと眺望が!

やっと眺望が!

やっと眺望が!

瀬田大橋?

瀬田大橋?

瀬田大橋?

矢筈ケ岳山頂!眺望ナシ!
しかし、心地よい風が吹き抜けています。

矢筈ケ岳山頂!眺望ナシ! しかし、心地よい風が吹き抜けています。

矢筈ケ岳山頂!眺望ナシ! しかし、心地よい風が吹き抜けています。

土石流の跡?かなり削られてました。

土石流の跡?かなり削られてました。

土石流の跡?かなり削られてました。

食べたくなるようなキノコ🍄発見!!

食べたくなるようなキノコ🍄発見!!

食べたくなるようなキノコ🍄発見!!

かわいいです!

かわいいです!

かわいいです!

見るからに毒キノコ!

見るからに毒キノコ!

見るからに毒キノコ!

分かりづらいですが、三叉路の分岐です。

分かりづらいですが、三叉路の分岐です。

分かりづらいですが、三叉路の分岐です。

結構おおきな池がありました。魚も跳ねてました!

結構おおきな池がありました。魚も跳ねてました!

結構おおきな池がありました。魚も跳ねてました!

湖南アルプスらしい岩🪨

湖南アルプスらしい岩🪨

湖南アルプスらしい岩🪨

ここは、疲れた体に過酷でした…

ここは、疲れた体に過酷でした…

ここは、疲れた体に過酷でした…

湖南アルプスらしい!

湖南アルプスらしい!

湖南アルプスらしい!

林道に遭遇する!正直、驚きました!

林道に遭遇する!正直、驚きました!

林道に遭遇する!正直、驚きました!

笹間ケ岳山頂は、この岩。グラッときて、結構ビビってしまいました…

笹間ケ岳山頂は、この岩。グラッときて、結構ビビってしまいました…

笹間ケ岳山頂は、この岩。グラッときて、結構ビビってしまいました…

これ以上先には、ビビってムリ…

これ以上先には、ビビってムリ…

これ以上先には、ビビってムリ…

先ほどの岩の下。

先ほどの岩の下。

先ほどの岩の下。

山道から林道に降りてきました。
これから先は全て舗装された林道でした。

山道から林道に降りてきました。 これから先は全て舗装された林道でした。

山道から林道に降りてきました。 これから先は全て舗装された林道でした。

新名神高速道路の建設現場。
人知れず、山の中では、この様に大規模な自然破壊が行われていました。残念😢

新名神高速道路の建設現場。 人知れず、山の中では、この様に大規模な自然破壊が行われていました。残念😢

新名神高速道路の建設現場。 人知れず、山の中では、この様に大規模な自然破壊が行われていました。残念😢

ここまでして新名神高速道路を作る必要は、あるのでしょうか?疑問です…

ここまでして新名神高速道路を作る必要は、あるのでしょうか?疑問です…

ここまでして新名神高速道路を作る必要は、あるのでしょうか?疑問です…

ナンの木の実かは、不明。
でも、スズナリでした。

ナンの木の実かは、不明。 でも、スズナリでした。

ナンの木の実かは、不明。 でも、スズナリでした。

いざ!出発!予定より30分遅れました…

右手の構築物は、新名神高速道路建設の足場です。

ここから山道。

金勝アルプス方面の気がします。

神社⛩️です!

この石柱は、安永10年(1710年)に建てられた様子。 ここから先にも山道がありましたが、今は廃道の様でした。

社務所

本堂

この先

矢筈ケ岳方面への分岐

シカ🦌が食べた跡。こんなのが沢山ありました。シカ、増えすぎ?

やっと眺望が!

瀬田大橋?

矢筈ケ岳山頂!眺望ナシ! しかし、心地よい風が吹き抜けています。

土石流の跡?かなり削られてました。

食べたくなるようなキノコ🍄発見!!

かわいいです!

見るからに毒キノコ!

分かりづらいですが、三叉路の分岐です。

結構おおきな池がありました。魚も跳ねてました!

湖南アルプスらしい岩🪨

ここは、疲れた体に過酷でした…

湖南アルプスらしい!

林道に遭遇する!正直、驚きました!

笹間ケ岳山頂は、この岩。グラッときて、結構ビビってしまいました…

これ以上先には、ビビってムリ…

先ほどの岩の下。

山道から林道に降りてきました。 これから先は全て舗装された林道でした。

新名神高速道路の建設現場。 人知れず、山の中では、この様に大規模な自然破壊が行われていました。残念😢

ここまでして新名神高速道路を作る必要は、あるのでしょうか?疑問です…

ナンの木の実かは、不明。 でも、スズナリでした。