エビ山・三壁山・野反湖周辺の山です。

2023.05.28(日) 日帰り

今回は、群馬県中之条町の 野反湖周辺の山、弁天山・エビ山・ 高沢山・三壁山に登りました。 今の時期は花も多くなり 寒くも暑くもないので 登山にはちょうどいい時期です 駐車場は広くて無料です 弁天山へはすぐに登れます そこから先は 上ったり下ったりの繰り返しです 三壁山からは、苗場山が 見えてるんですが 木が邪魔をして 写真が撮れません 一箇所 ぐらい 展望台 作って欲しいですね😊。

第1駐車場 広くて無料です。

第1駐車場 広くて無料です。

第1駐車場 広くて無料です。

野反湖峠休憩舎とトイレ トイレは100円です。

野反湖峠休憩舎とトイレ トイレは100円です。

野反湖峠休憩舎とトイレ トイレは100円です。

駐車場より八間山今日は行きません。

駐車場より八間山今日は行きません。

駐車場より八間山今日は行きません。

野反湖峠よ野反湖

野反湖峠よ野反湖

野反湖峠よ野反湖

浅間山方向

浅間山方向

浅間山方向

弁天山 山頂  ここまではすぐ来れます。

弁天山 山頂  ここまではすぐ来れます。

弁天山 山頂  ここまではすぐ来れます。

レンゲツツジが咲いていました  早いですね。

レンゲツツジが咲いていました  早いですね。

レンゲツツジが咲いていました  早いですね。

ベニサラサドウダンツツジ

ベニサラサドウダンツツジ

ベニサラサドウダンツツジ

浅間山・草津白根山・横手山方向

浅間山・草津白根山・横手山方向

浅間山・草津白根山・横手山方向

チゴユリ

チゴユリ

チゴユリ

これから向かうエビ山方向です。

これから向かうエビ山方向です。

これから向かうエビ山方向です。

ミツバオウレン

ミツバオウレン

ミツバオウレン

イワカガミ

イワカガミ

イワカガミ

エビ山山頂に到着です。

エビ山山頂に到着です。

エビ山山頂に到着です。

草津白根山 アップ

草津白根山 アップ

草津白根山 アップ

オオカメノキ

オオカメノキ

オオカメノキ

カモシカ 平を見るので少し寄り道しました。

カモシカ 平を見るので少し寄り道しました。

カモシカ 平を見るので少し寄り道しました。

シャクナゲ

シャクナゲ

シャクナゲ

タカネザクラ

タカネザクラ

タカネザクラ

ヒメイチゲ

ヒメイチゲ

ヒメイチゲ

三壁山山頂です。

三壁山山頂です。

三壁山山頂です。

白砂山が少し見えます。

白砂山が少し見えます。

白砂山が少し見えます。

平標山 アップ

平標山 アップ

平標山 アップ

白砂山 アップ

白砂山 アップ

白砂山 アップ

苗場山 木が邪魔をしてほとんど見えないです。

苗場山 木が邪魔をしてほとんど見えないです。

苗場山 木が邪魔をしてほとんど見えないです。

野反湖と八間山

野反湖と八間山

野反湖と八間山

イワナシ

イワナシ

イワナシ

野反湖ビジターセンター

野反湖ビジターセンター

野反湖ビジターセンター

シラネアオイ 多分 植えたものです。

シラネアオイ 多分 植えたものです。

シラネアオイ 多分 植えたものです。

綺麗な 遊歩道です ここを歩くだけでもいいかも。

綺麗な 遊歩道です ここを歩くだけでもいいかも。

綺麗な 遊歩道です ここを歩くだけでもいいかも。

ズミ(酸実)

ズミ(酸実)

ズミ(酸実)

野反湖峠休憩舎までもう少しです。

野反湖峠休憩舎までもう少しです。

野反湖峠休憩舎までもう少しです。

野反湖峠に戻って来ました。

野反湖峠に戻って来ました。

野反湖峠に戻って来ました。

第1駐車場 広くて無料です。

野反湖峠休憩舎とトイレ トイレは100円です。

駐車場より八間山今日は行きません。

野反湖峠よ野反湖

浅間山方向

弁天山 山頂  ここまではすぐ来れます。

レンゲツツジが咲いていました  早いですね。

ベニサラサドウダンツツジ

浅間山・草津白根山・横手山方向

チゴユリ

これから向かうエビ山方向です。

ミツバオウレン

イワカガミ

エビ山山頂に到着です。

草津白根山 アップ

オオカメノキ

カモシカ 平を見るので少し寄り道しました。

シャクナゲ

タカネザクラ

ヒメイチゲ

三壁山山頂です。

白砂山が少し見えます。

平標山 アップ

白砂山 アップ

苗場山 木が邪魔をしてほとんど見えないです。

野反湖と八間山

イワナシ

野反湖ビジターセンター

シラネアオイ 多分 植えたものです。

綺麗な 遊歩道です ここを歩くだけでもいいかも。

ズミ(酸実)

野反湖峠休憩舎までもう少しです。

野反湖峠に戻って来ました。

この活動日記で通ったコース