活動データ
タイム
01:50
距離
3.7km
のぼり
235m
くだり
233m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る観音正寺裏参道山上駐車場からスタート。 観音正寺は西国32番札所。御本尊はインド政府から特別な許可を得て輸入された香木、白檀で彫られた大きな観音さまです。 聖徳太子が人魚の願いにより創建したという伝説があり、本堂内陣裏には人魚のミイラの写真が展示されています。 大きな大仏さまの後ろの石段を下り、しばらく行くと右手に繖山山頂へと続く階段があります。 今日は先に城跡へ。近江国守護佐々木六角氏の居城跡であり、国指定史跡でもある観音寺城跡へは10分程で到着します。 戻ってきて、繖山山頂へ。こちらも階段の始まりから10分くらいで到着します。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。