佐貫観音山から周回🚶

2023.05.28(日) 日帰り

曇天☁ということもあり 近場歩きです いつもの琴平神社からスタート🚶 神社裏で眺め🔭を愉しんだら 佐貫観音山へ この後いつもなら尾根沿いに蟹沢山へ向かいますが 今回はいつも下る🗼巡視路を登り蟹沢山へ 蟹沢山からは西へ下り 愛宕山経由で戻りました 佐貫観音前にはカメラマン📸の人だかり どうやら観音様の上にハヤブサの巣があるらしいです🤔 今回も山歩きを愉しんできました😊

いつものように琴平神社から🚶

いつものように琴平神社から🚶

いつものように琴平神社から🚶

社号標

社号標

社号標

イモカタバミ

イモカタバミ

イモカタバミ

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ

フタリシズカ

フタリシズカ

フタリシズカ

コアジサイ

コアジサイ

コアジサイ

トウゴクシソバタツナミソウ

トウゴクシソバタツナミソウ

トウゴクシソバタツナミソウ

社殿

社殿

社殿

三日月様

三日月様

三日月様

展望場へ

展望場へ

展望場へ

石祠2基

石祠2基

石祠2基

日光方面

日光方面

日光方面

日光連山

日光連山

日光連山

佐貫観音山

佐貫観音山

佐貫観音山

河床

河床

河床

南東方向

南東方向

南東方向

コアジサイ

コアジサイ

コアジサイ

観音山山頂

観音山山頂

観音山山頂

山名板

山名板

山名板

ヒメジャノメ

ヒメジャノメ

ヒメジャノメ

ツガサルノコシカケ

ツガサルノコシカケ

ツガサルノコシカケ

ナツグミ

ナツグミ

ナツグミ

ノブドウ

ノブドウ

ノブドウ

ナナホシテントウ

ナナホシテントウ

ナナホシテントウ

鉄塔1

鉄塔1

鉄塔1

アブラツツジ

アブラツツジ

アブラツツジ

高原山方向

高原山方向

高原山方向

高原山

高原山

高原山

ツツジの若葉

ツツジの若葉

ツツジの若葉

蟹沢山山頂

蟹沢山山頂

蟹沢山山頂

山名板

山名板

山名板

鉄塔2

鉄塔2

鉄塔2

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

鉄塔3

鉄塔3

鉄塔3

ヤマアカガエル

ヤマアカガエル

ヤマアカガエル

ミヤマカワトンボ

ミヤマカワトンボ

ミヤマカワトンボ

エゴノキ

エゴノキ

エゴノキ

モミジイチゴ

モミジイチゴ

モミジイチゴ

愛宕山

愛宕山

愛宕山

アカショウマ

アカショウマ

アカショウマ

山頂

山頂

山頂

ムシトリナデシコ

ムシトリナデシコ

ムシトリナデシコ

蟹沢山

蟹沢山

蟹沢山

愛宕山

愛宕山

愛宕山

タンポポとモンシロチョウ

タンポポとモンシロチョウ

タンポポとモンシロチョウ

キショウブ

キショウブ

キショウブ

ツツジ

ツツジ

ツツジ

ゴンズイ

ゴンズイ

ゴンズイ

エゴノキ

エゴノキ

エゴノキ

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲ

亀の子岩

亀の子岩

亀の子岩

シャガ

シャガ

シャガ

ビワ

ビワ

ビワ

鬼怒川と日光連山

鬼怒川と日光連山

鬼怒川と日光連山

イボタノキ

イボタノキ

イボタノキ

凛々しいネコ

凛々しいネコ

凛々しいネコ

佐貫大橋から

佐貫大橋から

佐貫大橋から

いつものように琴平神社から🚶

社号標

イモカタバミ

ヘビイチゴ

フタリシズカ

コアジサイ

トウゴクシソバタツナミソウ

社殿

三日月様

展望場へ

石祠2基

日光方面

日光連山

佐貫観音山

河床

南東方向

コアジサイ

観音山山頂

山名板

ヒメジャノメ

ツガサルノコシカケ

ナツグミ

ノブドウ

ナナホシテントウ

鉄塔1

アブラツツジ

高原山方向

高原山

ツツジの若葉

蟹沢山山頂

山名板

鉄塔2

ニッコウキスゲ

鉄塔3

ヤマアカガエル

ミヤマカワトンボ

エゴノキ

モミジイチゴ

愛宕山

アカショウマ

山頂

ムシトリナデシコ

蟹沢山

愛宕山

タンポポとモンシロチョウ

キショウブ

ツツジ

ゴンズイ

エゴノキ

ニッコウキスゲ

亀の子岩

シャガ

ビワ

鬼怒川と日光連山

イボタノキ

凛々しいネコ

佐貫大橋から