今回は先週マラソンでお世話になった小豆島へ🤗 2週連続の小豆島 山登はもちろん、観光及びランナーがいる間ずっと(多分😅)声援下さったクレープ屋さんにお礼を言いに! 相棒は普段通勤に使ってる YAMAHA AXIS100🛵 古いのでちょっと心配は有るけど元気に走ってくれました😁 山登、観光、お礼全てコンプリート👍 梅雨前の清々しい1日 しっかり楽しみました😁
2週連続の新岡山港
2週連続の新岡山港
今日の相棒 古いけど2スト 部品数が少ない分故障の心配は薄い👍
今日の相棒 古いけど2スト 部品数が少ない分故障の心配は薄い👍
まだロードは続くけどちょうど良い駐輪場(勝手に決めた😅)が有ったので単車をおいてイザ出発
まだロードは続くけどちょうど良い駐輪場(勝手に決めた😅)が有ったので単車をおいてイザ出発
先ずは眺望
先ずは眺望
第一番、ニ番へ
第一番、ニ番へ
ピンクテープ有るけど 登山用ではない見たい
ピンクテープ有るけど 登山用ではない見たい
マラソンスタート、ゴール地点
マラソンスタート、ゴール地点
案内番はこのカード
案内番はこのカード
ここから山道に入ります
ここから山道に入ります
結構な登り
結構な登り
岩場にお堂 小豆島はこんなお堂が沢山
岩場にお堂 小豆島はこんなお堂が沢山
ここからは登山用のピンクテープを頼りに
ここからは登山用のピンクテープを頼りに
同じような眺望😅
同じような眺望😅
ここでコースを確認 この岩場を登るのか😅
ここでコースを確認 この岩場を登るのか😅
岩場は少しだけ通って脇道を 最初のピークへ
岩場は少しだけ通って脇道を 最初のピークへ
お寺らしきものが
お寺らしきものが
分岐 取り敢えず碁石山へ
分岐 取り敢えず碁石山へ
山頂到着
山頂到着
先客が居られたので 写真取って貰いました 変な顔😅
先客が居られたので 写真取って貰いました 変な顔😅
碁石山寺手前の岩場 やっぱり高所恐怖症になった見たい 降りるの怖かった😨
碁石山寺手前の岩場 やっぱり高所恐怖症になった見たい 降りるの怖かった😨
弘法大師像
弘法大師像
本殿は岩場を利用して(?)建てられてます その岩に1円玉が張り付いてる
本殿は岩場を利用して(?)建てられてます その岩に1円玉が張り付いてる
最後何やら気になる穴が 登って見たけど岩穴の奥に仏像が安置されてました
最後何やら気になる穴が 登って見たけど岩穴の奥に仏像が安置されてました
続いて観光 24の瞳映画村 小豆島は八日目の蝉のロケ地 永作博美がまだ若い 堀の真鯛、教室、フィギュア
続いて観光 24の瞳映画村 小豆島は八日目の蝉のロケ地 永作博美がまだ若い 堀の真鯛、教室、フィギュア
大会で凄く元気にに声援を送ってくれてたクレープ屋さん 海と月と クレープの写真撮ろうとしたら高温でカメラ機能ダウン😨復活した後何枚か クレープ美味しかった😁
大会で凄く元気にに声援を送ってくれてたクレープ屋さん 海と月と クレープの写真撮ろうとしたら高温でカメラ機能ダウン😨復活した後何枚か クレープ美味しかった😁
続いて寒霞渓へ ハート松、瀬戸芸の名残?絶景
続いて寒霞渓へ ハート松、瀬戸芸の名残?絶景
続いてエンジェルロード
続いてエンジェルロード
新岡山港〜土庄港往復 単車込でこの値段 昨年より値上がりしてるけど 納得の値段かな😄
新岡山港〜土庄港往復 単車込でこの値段 昨年より値上がりしてるけど 納得の値段かな😄
2週連続の新岡山港
今日の相棒 古いけど2スト 部品数が少ない分故障の心配は薄い👍
まだロードは続くけどちょうど良い駐輪場(勝手に決めた😅)が有ったので単車をおいてイザ出発
先ずは眺望
第一番、ニ番へ
ピンクテープ有るけど 登山用ではない見たい
マラソンスタート、ゴール地点
案内番はこのカード
ここから山道に入ります
結構な登り
岩場にお堂 小豆島はこんなお堂が沢山
ここからは登山用のピンクテープを頼りに
同じような眺望😅
ここでコースを確認 この岩場を登るのか😅
岩場は少しだけ通って脇道を 最初のピークへ
お寺らしきものが
分岐 取り敢えず碁石山へ
山頂到着
先客が居られたので 写真取って貰いました 変な顔😅
碁石山寺手前の岩場 やっぱり高所恐怖症になった見たい 降りるの怖かった😨
弘法大師像
本殿は岩場を利用して(?)建てられてます その岩に1円玉が張り付いてる
最後何やら気になる穴が 登って見たけど岩穴の奥に仏像が安置されてました
続いて観光 24の瞳映画村 小豆島は八日目の蝉のロケ地 永作博美がまだ若い 堀の真鯛、教室、フィギュア
大会で凄く元気にに声援を送ってくれてたクレープ屋さん 海と月と クレープの写真撮ろうとしたら高温でカメラ機能ダウン😨復活した後何枚か クレープ美味しかった😁
続いて寒霞渓へ ハート松、瀬戸芸の名残?絶景
続いてエンジェルロード
新岡山港〜土庄港往復 単車込でこの値段 昨年より値上がりしてるけど 納得の値段かな😄
この活動日記で通ったコース
碁石山 往復コース
- 1時間40分
- 2.2 km
- 313 m