星田連山60座達成

2023.05.27(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 10
休憩時間
27
距離
23.2 km
のぼり / くだり
1440 / 1418 m
10
10
3
1
1
4
3
3
2
4
1
17
1
14
3
3
24
15
5
3
3
6
1
6
6
4
5
1
31
4

活動詳細

すべて見る

この日は星田連山で星田ピークラリーというイベントが行われていた。奈良市五聖地めぐりや愛宕山鉄道鋼索線廃線跡探検でご一緒させていただいた「ぽん🍊Juice de YAMA. he go」ユニットの皆さんからイベントのお誘いをいただいた😊 しかし、どうせ行くなら涼しくなってから60座を一気にとりたいしこういうのは暑い時期にやるものではないので冬にやろうと思っていたがJUNさんに星田組の方々や色々な方と知り合いになれるし、山行中に出会ったりして楽しいよ😊とご連絡をいただき、せっかくなのでこの機会に60座挑戦をしました。 山行中、ほしだ園地など登山者ではない一般の方々も多い所を除いて出くわしたのはほんの数人。星田ピークラリーの方々にも終盤までお会いすることはなく、とあるピークへ向かう途中、その現場に出くわした。詳細はキャプションで…😅 そのせいで、とはいえ私のうっかりでその現場から右へピストンする所を道なりに左に行き、2座見逃してしまったので後で登り直し、なんとか星田ピークラリーゴールの新宮山に時限の14:30に滑り込みセーフしました。 ピークラリーには参加していませんがYAMAPで見たことのある方々と交流でき、60座達成のお声がけもいただき、とてもよい一日となりました😆 お誘いくださいましたJUNさん、ありがとうございました😊 今回、如何なる急登の道なき道、藪藪の藪藪であっても直登を信条とする寺ちゃんさんの軌跡👇を参考にさせていただきました。ありがとうございました😊 私の軌跡は前述の通り登り直しがあるので参考になりません。なお、寺ちゃんさんのルートは極めて普通ではないのでご注意⚠️ 【寺ちゃんさんの日記】 https://yamap.com/activities/23246668 【今回ピークをとったお山】 女山・夫婦山・夫婦石山・西谷山・国見嶺・日高山・佛底山・中尾山・細栗山・坂登山・高松山・早刈山・旭山・電閃丘・広望丘・茄子石山・一蓋被嶺・割林山・地獄谷山・星海山・星田山・皿谷山・池之内山・南池之内山・東佛底山・北山師岳・西茨尾山・北茨尾山・吉本山・中の山・茨尾山・弁財天山・馬木嶺・大谷山・南大谷山・東小松山・羽伏山・踏割石山・木根山・地蔵ヶ谷山・飯森小山・松ノ浜山・小判嶺・馬が嶺・日南山・哮峯・菖蒲が滝山・穴虫山・白峯・地蔵谷山・南宗円山・宗円山・抜谷嶺・石橋山・奄山・妙見山・鴻ノ巣山・南谷山・高岡山・新宮山

交野山・国見山 女山・夫婦山・夫婦石山・西谷山・国見嶺・日高山・佛底山・中尾山・細栗山・坂登山 

今回登ったお山の山頂標識集。見当たらなかったりした所はYAMAPのピーク表示のスクショです。
YAMAPは100m以内に行けばピークがとれるので必ずしも山頂まで行かなくてもピークハントできますがそれはあくまでYAMAPというゲームでの話なので純登山者としてきっちり登りました😊

女山は私設山名標識があるようですが⛔️マークがあるので立ち入れず。YAMAPをしていなければわからない事なので一時停止して撮りに行くこともできなくはないがやめておきました😅
国見嶺は見当たらず。あるのかな❓
女山・夫婦山・夫婦石山・西谷山・国見嶺・日高山・佛底山・中尾山・細栗山・坂登山  今回登ったお山の山頂標識集。見当たらなかったりした所はYAMAPのピーク表示のスクショです。 YAMAPは100m以内に行けばピークがとれるので必ずしも山頂まで行かなくてもピークハントできますがそれはあくまでYAMAPというゲームでの話なので純登山者としてきっちり登りました😊 女山は私設山名標識があるようですが⛔️マークがあるので立ち入れず。YAMAPをしていなければわからない事なので一時停止して撮りに行くこともできなくはないがやめておきました😅 国見嶺は見当たらず。あるのかな❓
交野山・国見山 高松山・早刈山・旭山・電閃丘・広望丘・茄子石山・一蓋被嶺・割林山・地獄谷山・星海山

同じ制作者と思われるシリーズもあります。
高松山・早刈山・旭山・電閃丘・広望丘・茄子石山・一蓋被嶺・割林山・地獄谷山・星海山 同じ制作者と思われるシリーズもあります。
交野山・国見山 星田山・皿谷山・池之内山・南池之内山・東佛底山・北山師岳・西茨尾山・北茨尾山・吉本山・中の山

西茨尾山は見逃したのかな😅
星田山・皿谷山・池之内山・南池之内山・東佛底山・北山師岳・西茨尾山・北茨尾山・吉本山・中の山 西茨尾山は見逃したのかな😅
交野山・国見山 茨尾山・弁財天山・馬木嶺・大谷山・南大谷山・東小松山・羽伏山・踏割石山・木根山・地蔵ヶ谷山

どれもきっちり標高をいれてくれています😊
茨尾山・弁財天山・馬木嶺・大谷山・南大谷山・東小松山・羽伏山・踏割石山・木根山・地蔵ヶ谷山 どれもきっちり標高をいれてくれています😊
交野山・国見山 飯森小山・松ノ浜山・小判嶺・馬が嶺・日南山・哮峯・菖蒲が滝山・穴虫山・白峯・地蔵谷山
飯森小山・松ノ浜山・小判嶺・馬が嶺・日南山・哮峯・菖蒲が滝山・穴虫山・白峯・地蔵谷山
交野山・国見山 南宗円山・宗円山・抜谷嶺・石橋山・奄山・妙見山・鴻ノ巣山・南谷山・高岡山・新宮山

新宮山はよく探していませんでした😅
南宗円山・宗円山・抜谷嶺・石橋山・奄山・妙見山・鴻ノ巣山・南谷山・高岡山・新宮山 新宮山はよく探していませんでした😅
交野山・国見山 始発でJR片町線寝屋川公園駅にやって来ました。
YAMAPスタート。
始発でJR片町線寝屋川公園駅にやって来ました。 YAMAPスタート。
交野山・国見山 とりあえず駅を抜けよう。
田舎者なので高層住宅があって近代的な街やなぁ、こんな所に山なんかあるんやなぁと思う。
とりあえず駅を抜けよう。 田舎者なので高層住宅があって近代的な街やなぁ、こんな所に山なんかあるんやなぁと思う。
交野山・国見山 と思ってYAMAPを確認すると脇道からスタートだった😅
と思ってYAMAPを確認すると脇道からスタートだった😅
交野山・国見山 ここは東高野街道と奈良伊勢道の交差点という。
ここは東高野街道と奈良伊勢道の交差点という。
交野山・国見山 看板を持っているのは御伽草子の「鉢かづき姫」をモチーフにしているとのこと。寝屋川市にも歴史の道があり、そのマスコットキャラのように思われます。
看板を持っているのは御伽草子の「鉢かづき姫」をモチーフにしているとのこと。寝屋川市にも歴史の道があり、そのマスコットキャラのように思われます。
交野山・国見山 山がある風景になってきた😊
ここを左へ下り、女山へ行きます。
山がある風景になってきた😊 ここを左へ下り、女山へ行きます。
交野山・国見山 女山⛰️
YAMAPでは女山山頂付近に⛔️マークが付いています。
女山だから男子禁制というわけではなく男女禁制🙅‍♂️🙅‍♀️近隣の共同住宅からのクレームで⛔️が付いたと思われます。この場所からなら山頂にギリギリ近づける気がしますが敢えて登る必要はないと思いました。
女山⛰️ YAMAPでは女山山頂付近に⛔️マークが付いています。 女山だから男子禁制というわけではなく男女禁制🙅‍♂️🙅‍♀️近隣の共同住宅からのクレームで⛔️が付いたと思われます。この場所からなら山頂にギリギリ近づける気がしますが敢えて登る必要はないと思いました。
交野山・国見山 住宅地に出て
住宅地に出て
交野山・国見山 ここからまた山へ。
ここからまた山へ。
交野山・国見山 少し登ったら女山が見えます。
少し登ったら女山が見えます。
交野山・国見山 南夫婦石山⛰️
星田連山、全体的にはザレた尾根道が多いですが最初の数座までは道も良く、座る所もありました。
殆どのピークは道の途中の木に山名プレートがあるだけです。
南夫婦石山⛰️ 星田連山、全体的にはザレた尾根道が多いですが最初の数座までは道も良く、座る所もありました。 殆どのピークは道の途中の木に山名プレートがあるだけです。
交野山・国見山 夫婦石山を過ぎて西谷山⛰️
ピークが多すぎるので今回はピックアップで写真を載せました。あまり参考になりませんが雰囲気を掴んでもらえたらと思います。
ピークがやたら多いと単に写真撮るのが面倒、編集が大変なのもあります😅
夫婦石山を過ぎて西谷山⛰️ ピークが多すぎるので今回はピックアップで写真を載せました。あまり参考になりませんが雰囲気を掴んでもらえたらと思います。 ピークがやたら多いと単に写真撮るのが面倒、編集が大変なのもあります😅
交野山・国見山 国見嶺〜佛底山の間。
このあたりはよく整備されています😊
道普請をされる方がおられる感じです。
国見嶺〜佛底山の間。 このあたりはよく整備されています😊 道普請をされる方がおられる感じです。
交野山・国見山 佛底山⛰️
少しだけ眺望あり。
佛底山⛰️ 少しだけ眺望あり。
交野山・国見山 日高山のプレートが一番おされでした😊
このあたりリス🐿️いるのかな❓
日高山のプレートが一番おされでした😊 このあたりリス🐿️いるのかな❓
交野山・国見山 私設道標もあります。
私設道標もあります。
交野山・国見山 こういうのもあるみたい。
こういうのもあるみたい。
交野山・国見山 中尾山、細栗山を過ぎたらややトラバース。
中尾山、細栗山を過ぎたらややトラバース。
交野山・国見山 坂登山を過ぎ、高松山を過ぎたこの辺りでバリルートへ。
坂登山を過ぎ、高松山を過ぎたこの辺りでバリルートへ。
交野山・国見山 藪漕ぎをして、
藪漕ぎをして、
交野山・国見山 ここへ出ました。
ここへ出ました。
交野山・国見山 渡渉して早刈山へ。道標にヤバい毛虫がいます💦
渡渉して早刈山へ。道標にヤバい毛虫がいます💦
交野山・国見山 ええ感じ😊
雨の後は渡渉困難かもしれません。
ええ感じ😊 雨の後は渡渉困難かもしれません。
交野山・国見山 早刈山をピストン。ザレた坂なども多いです。
早刈山をピストン。ザレた坂なども多いです。
交野山・国見山 溜池の堤防を渡ります。
溜池の堤防を渡ります。
交野山・国見山 堤防から山側。
堤防から山側。
交野山・国見山 街側。
街側。
交野山・国見山 この道標につられそうになりますが谷ではなく尾根へ。谷道は尾根と並行してそうですがYAMAP100mルールでピークとれるかは不明。
この道標につられそうになりますが谷ではなく尾根へ。谷道は尾根と並行してそうですがYAMAP100mルールでピークとれるかは不明。
交野山・国見山 ここを右に入り、尾根へ登ります。
ここを右に入り、尾根へ登ります。
交野山・国見山 表示もあります😊
表示もあります😊
交野山・国見山 ロープ付急登もあり。
ロープ付急登もあり。
交野山・国見山 旭山を過ぎて電閃丘⛰️
からの眺望。
旭山を過ぎて電閃丘⛰️ からの眺望。
交野山・国見山 痩せ尾根をてくてく。
痩せ尾根をてくてく。
交野山・国見山 ここには鐘がありました🔔
鐘の意義はわかりません。
ここには鐘がありました🔔 鐘の意義はわかりません。
交野山・国見山 広望丘の名に偽りなし。
電閃丘の眺望とほぼ同じですが😅
広望丘の名に偽りなし。 電閃丘の眺望とほぼ同じですが😅
交野山・国見山 茄子石山へバリルートで行きます。
茄子石山へバリルートで行きます。
交野山・国見山 渡渉。
渡渉。
交野山・国見山 茄子石山で普通の道に入り、その先の道の様子。
ロープありのザレ道。
茄子石山で普通の道に入り、その先の道の様子。 ロープありのザレ道。
交野山・国見山 一蓋被の嶺、割林山を過ぎ、この場所で星海山、星田山を忘れてた事に気づいて戻る😅
赤矢印は関電の巡視路の表示。つまりこの橋も関電設置かもしれない。
一蓋被の嶺、割林山を過ぎ、この場所で星海山、星田山を忘れてた事に気づいて戻る😅 赤矢印は関電の巡視路の表示。つまりこの橋も関電設置かもしれない。
交野山・国見山 星田山へ。星田連山の盟主への道だけあってそれなりに案内はある。
星田山へ。星田連山の盟主への道だけあってそれなりに案内はある。
交野山・国見山 星田山の前にここを通って星海山へ。
星田山の前にここを通って星海山へ。
交野山・国見山 星海山を過ぎて星田山⛰️
星田山には三角点あり。
星海山を過ぎて星田山⛰️ 星田山には三角点あり。
交野山・国見山 皿谷山、池之内山、南池之内山、東佛底山と進み、巡視路によくあるプラ階段を進むと地獄谷山。
皿谷山、池之内山、南池之内山、東佛底山と進み、巡視路によくあるプラ階段を進むと地獄谷山。
交野山・国見山 やはり巡視路である。
やはり巡視路である。
交野山・国見山 北山師岳を過ぎて北茨尾山、吉本山、中の山へ。
北山師岳を過ぎて北茨尾山、吉本山、中の山へ。
交野山・国見山 中の山でピストンして西茨尾山、茨尾山へ。
中の山でピストンして西茨尾山、茨尾山へ。
交野山・国見山 茨尾山山頂にありました。
茨尾山山頂にありました。
交野山・国見山 弁財天山、馬木の嶺を過ぎて関電設置と思われる仮設階段を下りて登る。
弁財天山、馬木の嶺を過ぎて関電設置と思われる仮設階段を下りて登る。
交野山・国見山 大谷山、南大谷山、東小松山、羽伏山、踏割石山、木根山、地蔵ヶ谷山と縦走。このあたりは大した標高差もなくうっかりすると見逃すようなピークが次々と現れる。
この一連の地味な山の横はゴルフ場⛳️
高級な山利用と地を這って地味にピーク狩りをする登山者が対照的なような😅
こっちの方が楽しいのだ🤣
大谷山、南大谷山、東小松山、羽伏山、踏割石山、木根山、地蔵ヶ谷山と縦走。このあたりは大した標高差もなくうっかりすると見逃すようなピークが次々と現れる。 この一連の地味な山の横はゴルフ場⛳️ 高級な山利用と地を這って地味にピーク狩りをする登山者が対照的なような😅 こっちの方が楽しいのだ🤣
交野山・国見山 飯盛小山を過ぎると飯盛霊園を俯瞰。
近代的で新しく綺麗に見えるが建替予定のようです。
飯盛小山を過ぎると飯盛霊園を俯瞰。 近代的で新しく綺麗に見えるが建替予定のようです。
交野山・国見山 飯盛小山を過ぎ、飯盛乗越という所に出るとなんじゃこりゃ😳入ったところには規制線はありませんでした。規制線を迂回して撮影したものです。
立入禁止というよりは管理地ではありませんといった表示でした。
次は写真後方の松ノ浜山へ。
飯盛小山を過ぎ、飯盛乗越という所に出るとなんじゃこりゃ😳入ったところには規制線はありませんでした。規制線を迂回して撮影したものです。 立入禁止というよりは管理地ではありませんといった表示でした。 次は写真後方の松ノ浜山へ。
交野山・国見山 松ノ浜山⛰️
飯盛乗越へピストンです。
松ノ浜山⛰️ 飯盛乗越へピストンです。
交野山・国見山 せせらぎの路経由でここに来ました。ここを直進かと思いきや、参考にした軌跡が右の斜面を登っていた😅
せせらぎの路経由でここに来ました。ここを直進かと思いきや、参考にした軌跡が右の斜面を登っていた😅
交野山・国見山 当然藪漕ぎしながら登る🤣
入る時、変な目で見られていました😅
当然藪漕ぎしながら登る🤣 入る時、変な目で見られていました😅
交野山・国見山 写真左から這い出て来ました。写真右の普通の道で小判の嶺をピストン。
写真左から這い出て来ました。写真右の普通の道で小判の嶺をピストン。
交野山・国見山 なんやかんやでここまで来ました。
なんやかんやでここまで来ました。
交野山・国見山 ほしだ園地。展望台になっています。
写真中央あたりが京都の愛宕山で先日、愛宕山鉄道鋼索線廃線跡を登りました😊
ほしだ園地。展望台になっています。 写真中央あたりが京都の愛宕山で先日、愛宕山鉄道鋼索線廃線跡を登りました😊
交野山・国見山 展望台から星のブランコという吊橋が見えます。
展望台から星のブランコという吊橋が見えます。
交野山・国見山 この辺りはよく整備されています😊
この辺りはよく整備されています😊
交野山・国見山 星田園地クライミングウォールに到着。
星田園地クライミングウォールに到着。
交野山・国見山 周辺には売店、自販機などがあり、補給できます😊
周辺には売店、自販機などがあり、補給できます😊
交野山・国見山 営業時間、休業日に注意⚠️
営業時間、休業日に注意⚠️
交野山・国見山 キッチンカーが来ていました。
キッチンカーが来ていました。
交野山・国見山 牛すじカレーを食べました😋850円。
インスタントではなくちゃんと作っていると思われ、非常に美味しかったです☺️
牛すじカレーを食べました😋850円。 インスタントではなくちゃんと作っていると思われ、非常に美味しかったです☺️
交野山・国見山 馬が嶺をピストン。
女子トイレの裏に馬が嶺への登山道があります。女子トイレ故障閉鎖中でした。トイレ利用者は困るが不審者に思われなくて済んだ😅
馬が嶺をピストン。 女子トイレの裏に馬が嶺への登山道があります。女子トイレ故障閉鎖中でした。トイレ利用者は困るが不審者に思われなくて済んだ😅
交野山・国見山 参考にした軌跡はここを藪漕ぎ直登してはりますが、
参考にした軌跡はここを藪漕ぎ直登してはりますが、
交野山・国見山 ここから登った方が楽で早い。
ここから登った方が楽で早い。
交野山・国見山 ぼうけんの路というがただの階段道。
ぼうけんの路というがただの階段道。
交野山・国見山 星のブランコとうちゃこ😊
今回は渡らず。
星のブランコとうちゃこ😊 今回は渡らず。
交野山・国見山 揺れるのか揺れないのか。
今思えばピストンしておけばよかった😅
揺れるのか揺れないのか。 今思えばピストンしておけばよかった😅
交野山・国見山 星のブランコ付近から山道に入り、哮峰をピストン。たけるがみねと読みます。
星のブランコ付近から山道に入り、哮峰をピストン。たけるがみねと読みます。
交野山・国見山 今回の核心はここでした…
この階段を上がると屋根に登れるコンクリートの貯水槽があります。その建物の陰・・・ではなく建物前の道の真ん中で男と女が見つめ合っておりました😅
健全に登山を楽しんでいる私はこの人達が何をしているのか興味はありませんでした。
が、近づくと二人とも下半身ズボンを履いてない😳
陰陽石の陽石とフサフサのタワシのようなものが否応なしに目に入る🫣ようやく二人は私に気づき、ズボンを上げました。私は迂回しようとしましたが貯水槽前で迂回場所がなかったのでその横をそそくさと通過いたしました🤣
どこで何をしようと構いませんが通行妨害お断りです笑。
今回の核心はここでした… この階段を上がると屋根に登れるコンクリートの貯水槽があります。その建物の陰・・・ではなく建物前の道の真ん中で男と女が見つめ合っておりました😅 健全に登山を楽しんでいる私はこの人達が何をしているのか興味はありませんでした。 が、近づくと二人とも下半身ズボンを履いてない😳 陰陽石の陽石とフサフサのタワシのようなものが否応なしに目に入る🫣ようやく二人は私に気づき、ズボンを上げました。私は迂回しようとしましたが貯水槽前で迂回場所がなかったのでその横をそそくさと通過いたしました🤣 どこで何をしようと構いませんが通行妨害お断りです笑。
交野山・国見山 日南山、穴虫山と進み、道を確認すると南谷山、鴻巣山のピストンが漏れている事が判明❗️
先程の通行妨害のせいで道の確認が疎かになっていました😅当該現場を過ぎですぐに右に行かねばならぬ所を道なりに左に行ってしまった😭
と、人のせいにしてはいけない。目撃したのは熊🐻ではなく人間。熊🐻のアレを妨害したなら追いかけられていたかもしれない。如何なる状況があろうと冷静に道を確認しなければならない事が本日の教訓となった🤣
幸い取り逃しの2座は後から登れるものだったので終盤に登りました💦
日南山、穴虫山と進み、道を確認すると南谷山、鴻巣山のピストンが漏れている事が判明❗️ 先程の通行妨害のせいで道の確認が疎かになっていました😅当該現場を過ぎですぐに右に行かねばならぬ所を道なりに左に行ってしまった😭 と、人のせいにしてはいけない。目撃したのは熊🐻ではなく人間。熊🐻のアレを妨害したなら追いかけられていたかもしれない。如何なる状況があろうと冷静に道を確認しなければならない事が本日の教訓となった🤣 幸い取り逃しの2座は後から登れるものだったので終盤に登りました💦
交野山・国見山 菖蒲が滝山を過ぎてこの尾根に出ました。
この道標、反対を向いています。道標が見える位置は崖💦
手前側が大谷ハイキングコース、奥が沢すじの小路と記されていました。
菖蒲が滝山を過ぎてこの尾根に出ました。 この道標、反対を向いています。道標が見える位置は崖💦 手前側が大谷ハイキングコース、奥が沢すじの小路と記されていました。
交野山・国見山 白峯を過ぎるとこの先は園路ではない旨の表示の反対側に出て来た💦
白峯を過ぎるとこの先は園路ではない旨の表示の反対側に出て来た💦
交野山・国見山 次の地蔵谷山へ参考にした軌跡の通り前写真先を右へ藪漕ぎ。かなりの急登、道なしでしたが写真中央に見える土地の境界杭を見つけ、追っていくと尾根に出て行けました。
このショートカットはおすすめできるものではありません。
次の地蔵谷山へ参考にした軌跡の通り前写真先を右へ藪漕ぎ。かなりの急登、道なしでしたが写真中央に見える土地の境界杭を見つけ、追っていくと尾根に出て行けました。 このショートカットはおすすめできるものではありません。
交野山・国見山 地蔵谷山を過ぎた辺り。よくわからん所を通って星田の奥地に来ましたが登山道の表示があり安心😊
この辺りでこの日に開催されていた山の中で鬼ごっこをしながらピークをとるイベント、星田ピークラリー主催者のさきさんと遭遇😊
さきさんは鬼👹なので見つかってはいけないが今回は参加していないので問題なし😊
地蔵谷山を過ぎた辺り。よくわからん所を通って星田の奥地に来ましたが登山道の表示があり安心😊 この辺りでこの日に開催されていた山の中で鬼ごっこをしながらピークをとるイベント、星田ピークラリー主催者のさきさんと遭遇😊 さきさんは鬼👹なので見つかってはいけないが今回は参加していないので問題なし😊
交野山・国見山 南宗円山、宗円山を通過。
すると宗円ころりの表示😳
南宗円山、宗円山を通過。 すると宗円ころりの表示😳
交野山・国見山 確かに下手したらころりしかねない🤣
確かに下手したらころりしかねない🤣
交野山・国見山 抜谷嶺、石橋山を通過し、山を下りて単独峰の奄座へ。ここを登り、山頂へ向かって直登。
抜谷嶺、石橋山を通過し、山を下りて単独峰の奄座へ。ここを登り、山頂へ向かって直登。
交野山・国見山 道はあってないようなもの。
道はあってないようなもの。
交野山・国見山 登り切ると墓のようなものがありました。墓参りのためのまともな道は見当たりませんでした。というか放棄されていそうな感じ。
登り切ると墓のようなものがありました。墓参りのためのまともな道は見当たりませんでした。というか放棄されていそうな感じ。
交野山・国見山 奄座⛰️
前写真左方向へ行くと山名標識があり、眺望もありましたがまた登りたいお山にはならない。
下りるのも大変でした💦
奄座⛰️ 前写真左方向へ行くと山名標識があり、眺望もありましたがまた登りたいお山にはならない。 下りるのも大変でした💦
交野山・国見山 次は星田妙見宮にある妙見山へ。
次は星田妙見宮にある妙見山へ。
交野山・国見山 山頂は本殿ではなくこの辺りを右に登った尾根の先でした。
山頂は本殿ではなくこの辺りを右に登った尾根の先でした。
交野山・国見山 本来ならあと高岡山経由で新宮山に行き、ゴールですが例の事件で取り逃がした2座の登山口へ向かいます。
本来ならあと高岡山経由で新宮山に行き、ゴールですが例の事件で取り逃がした2座の登山口へ向かいます。
交野山・国見山 鴻巣山を過ぎ、南谷山へはザレの急下りあり💦
鴻巣山を過ぎ、南谷山へはザレの急下りあり💦
交野山・国見山 南谷山でピストン。時間ロスをしたが眺望よき山でよかった😊
南谷山でピストン。時間ロスをしたが眺望よき山でよかった😊
交野山・国見山 市街地を通って高岡山へ向かう途中、星田ピークラリー中のJUNさんがおられました😊めいくんさん、ぽんさんや他の方々ともお会いすることができました。
皆さんはピークラリー終点の新宮山へ向かいますが私は全制覇のため高岡山を経由。
市街地を通って高岡山へ向かう途中、星田ピークラリー中のJUNさんがおられました😊めいくんさん、ぽんさんや他の方々ともお会いすることができました。 皆さんはピークラリー終点の新宮山へ向かいますが私は全制覇のため高岡山を経由。
交野山・国見山 高岡山⛰️
眺望あるも山の周囲は広大な墓が広がっていた。
高岡山⛰️ 眺望あるも山の周囲は広大な墓が広がっていた。
交野山・国見山 ラストの新宮山入口⛰️
ピークラリーの皆さんがおられました😊
ラストの新宮山入口⛰️ ピークラリーの皆さんがおられました😊
交野山・国見山 新宮山⛰️神社内のお山です⛩️
山頂プレート、ぱっと見でどこかわからなかったのでパス😅
新宮山⛰️神社内のお山です⛩️ 山頂プレート、ぱっと見でどこかわからなかったのでパス😅
交野山・国見山 星田ピークラリー参加の方々と交流させていただき、フットサークルをして解散。すごい人数😆足を置くのも撮影するのも大変笑。

飛び入りとなりましたが温かく迎えていただいた主催者のさきさん、みなさん、ありがとうございました😊

最後までご覧いただきありがとうございます😊
星田ピークラリー参加の方々と交流させていただき、フットサークルをして解散。すごい人数😆足を置くのも撮影するのも大変笑。 飛び入りとなりましたが温かく迎えていただいた主催者のさきさん、みなさん、ありがとうございました😊 最後までご覧いただきありがとうございます😊

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。