長者ヶ岳 三っ児の魂百までも で合ってる?

2023.05.27(土) 日帰り

恐らく梅雨入り前ラストの週末、どこか登りたいっ!ということで 長者ヶ岳に登ってきました。 早起きしたのにグズグズしてたら出発が遅くなり、スタート地点の田貫湖キャンプ場駐車場に着いたのが10時過ぎ! で~も、なんとか山頂に正午過ぎには着いたので、今回の肝、山でカップ麺を食べる。を決行。さて、この続きは写真のキャプションで~😅

この駐車場からスタートです😉

この駐車場からスタートです😉

この駐車場からスタートです😉

この時点では富士山は雲隠れ😵

この時点では富士山は雲隠れ😵

この時点では富士山は雲隠れ😵

出だしにこの階段 脚には優しくない💧

出だしにこの階段 脚には優しくない💧

出だしにこの階段 脚には優しくない💧

こっちでーす

こっちでーす

こっちでーす

紅色のツツジですかね?

紅色のツツジですかね?

紅色のツツジですかね?

ひたすら木段が続く💦

ひたすら木段が続く💦

ひたすら木段が続く💦

展望地からの富士山🗻頭がちょっと出てきた😉

展望地からの富士山🗻頭がちょっと出てきた😉

展望地からの富士山🗻頭がちょっと出てきた😉

三角点〜

三角点〜

三角点〜

まだ頭だけですねぇー

まだ頭だけですねぇー

まだ頭だけですねぇー

田貫湖が近いからかな?神社って書いてあるけど無事下山、ってことかしら?

田貫湖が近いからかな?神社って書いてあるけど無事下山、ってことかしら?

田貫湖が近いからかな?神社って書いてあるけど無事下山、ってことかしら?

さて今回の肝、カップ麺です。
妻からの誕生日プレゼントのサーモボトル、山飯で初登場。
しかし、箸忘れた😰
登っている最中に気がついたのでテンションだだ下がり💧
登山道からちょっと外れた辺りに落ちていた小枝を熱湯消毒して箸代わりにしました。
思えばソロの山飯登山では5割の確率で箸を忘れているような…😇

さて今回の肝、カップ麺です。 妻からの誕生日プレゼントのサーモボトル、山飯で初登場。 しかし、箸忘れた😰 登っている最中に気がついたのでテンションだだ下がり💧 登山道からちょっと外れた辺りに落ちていた小枝を熱湯消毒して箸代わりにしました。 思えばソロの山飯登山では5割の確率で箸を忘れているような…😇

さて今回の肝、カップ麺です。 妻からの誕生日プレゼントのサーモボトル、山飯で初登場。 しかし、箸忘れた😰 登っている最中に気がついたのでテンションだだ下がり💧 登山道からちょっと外れた辺りに落ちていた小枝を熱湯消毒して箸代わりにしました。 思えばソロの山飯登山では5割の確率で箸を忘れているような…😇

食後のデザート。右側のはラーメンスープではありません🤔
たくさん飲みたかったのでカフェオレのカップ代わりに使ったけど、ちょっと香りが…😅

食後のデザート。右側のはラーメンスープではありません🤔 たくさん飲みたかったのでカフェオレのカップ代わりに使ったけど、ちょっと香りが…😅

食後のデザート。右側のはラーメンスープではありません🤔 たくさん飲みたかったのでカフェオレのカップ代わりに使ったけど、ちょっと香りが…😅

今日はずっとこんな感じね🗻

今日はずっとこんな感じね🗻

今日はずっとこんな感じね🗻

キレイなトイレにお世話になりました。感謝!

キレイなトイレにお世話になりました。感謝!

キレイなトイレにお世話になりました。感謝!

帰りに土産を買いに白糸の滝へ。観光客がイッパイ!こちらは音止めの滝。曽我兄弟の仇討という史実があり、仇討ちの相談をするのに滝の音がうるさいので神に念じたところ、音が止まったという由来。

帰りに土産を買いに白糸の滝へ。観光客がイッパイ!こちらは音止めの滝。曽我兄弟の仇討という史実があり、仇討ちの相談をするのに滝の音がうるさいので神に念じたところ、音が止まったという由来。

帰りに土産を買いに白糸の滝へ。観光客がイッパイ!こちらは音止めの滝。曽我兄弟の仇討という史実があり、仇討ちの相談をするのに滝の音がうるさいので神に念じたところ、音が止まったという由来。

こちらが白糸の滝。マイナスイオンでスッキリ~😆

こちらが白糸の滝。マイナスイオンでスッキリ~😆

こちらが白糸の滝。マイナスイオンでスッキリ~😆

売店にてワサビソフトクリーム🍦実は右側、垂れてます😅

売店にてワサビソフトクリーム🍦実は右側、垂れてます😅

売店にてワサビソフトクリーム🍦実は右側、垂れてます😅

この駐車場からスタートです😉

この時点では富士山は雲隠れ😵

出だしにこの階段 脚には優しくない💧

こっちでーす

紅色のツツジですかね?

ひたすら木段が続く💦

展望地からの富士山🗻頭がちょっと出てきた😉

三角点〜

まだ頭だけですねぇー

田貫湖が近いからかな?神社って書いてあるけど無事下山、ってことかしら?

さて今回の肝、カップ麺です。 妻からの誕生日プレゼントのサーモボトル、山飯で初登場。 しかし、箸忘れた😰 登っている最中に気がついたのでテンションだだ下がり💧 登山道からちょっと外れた辺りに落ちていた小枝を熱湯消毒して箸代わりにしました。 思えばソロの山飯登山では5割の確率で箸を忘れているような…😇

食後のデザート。右側のはラーメンスープではありません🤔 たくさん飲みたかったのでカフェオレのカップ代わりに使ったけど、ちょっと香りが…😅

今日はずっとこんな感じね🗻

キレイなトイレにお世話になりました。感謝!

帰りに土産を買いに白糸の滝へ。観光客がイッパイ!こちらは音止めの滝。曽我兄弟の仇討という史実があり、仇討ちの相談をするのに滝の音がうるさいので神に念じたところ、音が止まったという由来。

こちらが白糸の滝。マイナスイオンでスッキリ~😆

売店にてワサビソフトクリーム🍦実は右側、垂れてます😅

この活動日記で通ったコース

長者ヶ岳 往復コース

  • 3時間50分
  • 5.9 km
  • 678 m
体力度
1