二上山(雄岳)・二上山(雌岳)

2023.05.27(土) 日帰り

早起きしたので行ってきました。土曜日ということで登山されてる方がたくさんで道迷いしなくて助かりました😅山頂の温度は31度。久しぶりもあって汗だくになりました。でも風はまだまだ爽やかで気持ちのいい一日になりました。 お土産は中将餅 帰りのお楽しみはカフェ❛モンチッチ❜でフルーツアイスティー🥰 この日の近鉄電車空いてて行き帰りもスムーズでした。

ここから出発❗

ここから出発❗

ここから出発❗

加守神社前 左へ👈

加守神社前 左へ👈

加守神社前 左へ👈

ここで一匹だけスズメバチ🐝!?
皆さん気をつけて😳

ここで一匹だけスズメバチ🐝!? 皆さん気をつけて😳

ここで一匹だけスズメバチ🐝!? 皆さん気をつけて😳

整備されていて歩きやすい道です。

整備されていて歩きやすい道です。

整備されていて歩きやすい道です。

野イチゴいっぱい😝

野イチゴいっぱい😝

野イチゴいっぱい😝

振り返ると結構登ってきました。

振り返ると結構登ってきました。

振り返ると結構登ってきました。

ベニボタル

ベニボタル

ベニボタル

大津皇子のお墓です。このあたりまで上りは続きます。

大津皇子のお墓です。このあたりまで上りは続きます。

大津皇子のお墓です。このあたりまで上りは続きます。

ふっと見ると雄岳山頂でした。
見過ごしそうでした。危ないあぶない😅

ふっと見ると雄岳山頂でした。 見過ごしそうでした。危ないあぶない😅

ふっと見ると雄岳山頂でした。 見過ごしそうでした。危ないあぶない😅

馬の背

馬の背

馬の背

うまのせ

うまのせ

うまのせ

雌岳山頂!

雌岳山頂!

雌岳山頂!

大阪市街地

大阪市街地

大阪市街地

馬の背に戻り祐泉寺方向へ下ります。

馬の背に戻り祐泉寺方向へ下ります。

馬の背に戻り祐泉寺方向へ下ります。

このあたりから舗装路です。

このあたりから舗装路です。

このあたりから舗装路です。

當麻寺黒門

當麻寺黒門

當麻寺黒門

本堂

本堂

本堂

金堂 白鳳時代の仏像が安置されてます

金堂 白鳳時代の仏像が安置されてます

金堂 白鳳時代の仏像が安置されてます

講堂

講堂

講堂

日本最古の灯籠

日本最古の灯籠

日本最古の灯籠

中将堂本舗 行列できてました。

中将堂本舗 行列できてました。

中将堂本舗 行列できてました。

フルーツティー 

フルーツティー

フルーツティー 

當麻寺駅 ここでお疲れ様でした😚

當麻寺駅 ここでお疲れ様でした😚

當麻寺駅 ここでお疲れ様でした😚

ここから出発❗

加守神社前 左へ👈

ここで一匹だけスズメバチ🐝!? 皆さん気をつけて😳

整備されていて歩きやすい道です。

野イチゴいっぱい😝

振り返ると結構登ってきました。

ベニボタル

大津皇子のお墓です。このあたりまで上りは続きます。

ふっと見ると雄岳山頂でした。 見過ごしそうでした。危ないあぶない😅

馬の背

うまのせ

雌岳山頂!

大阪市街地

馬の背に戻り祐泉寺方向へ下ります。

このあたりから舗装路です。

當麻寺黒門

本堂

金堂 白鳳時代の仏像が安置されてます

講堂

日本最古の灯籠

中将堂本舗 行列できてました。

フルーツティー 

當麻寺駅 ここでお疲れ様でした😚