天候は晴れ途中から曇☀️☁️ 今回は阪神仁川駅から甲山を経由して六甲山最高峰→有馬温泉に下ります。 このルートは初めてなので水を多めに1.5L+α持って行きます。 甲山森林公園は全体が広くて綺麗なトイレがたくさんありました。サクラの樹が植えられてたので春に来たら最高👍 観音山への登りが岩場でかなりの急登で大変でした🥵 ゴロゴロ岳は語呂合わせ。 山頂はいつもより人がいっぱい居ました。 有馬の温泉♨️と柴犬🐕に癒されて工程終了です。
これが仁川です。 小さめで水量も少なかったです。
これが仁川です。 小さめで水量も少なかったです。
甲山公園のマップです。 キレイなトイレがたくさんあります。
甲山公園のマップです。 キレイなトイレがたくさんあります。
展望台です。
展望台です。
眺望
眺望
かつては採石場だったみたいです。
かつては採石場だったみたいです。
お寺に立派な鐘があります。
お寺に立派な鐘があります。
お稲荷様です。 ここからジグザグ登ります。
お稲荷様です。 ここからジグザグ登ります。
甲山山頂です。 かなり開けてますが、眺めは悪いです。
甲山山頂です。 かなり開けてますが、眺めは悪いです。
甲山三角点です。
甲山三角点です。
歓迎してくれてます☺️
歓迎してくれてます☺️
鷲林寺です。
鷲林寺です。
観音山への道。ここは六甲山系では最も急登です。
観音山への道。ここは六甲山系では最も急登です。
登ります。
登ります。
眺望です。
眺望です。
観音山です。 三角点は見つけれませんでした。
観音山です。 三角点は見つけれませんでした。
ゴロゴロ岳への分岐です。
ゴロゴロ岳への分岐です。
ゴロゴロ岳へ進みます。
ゴロゴロ岳へ進みます。
標高が565.6mなのでゴロゴロ岳
標高が565.6mなのでゴロゴロ岳
野の花
野の花
菊の仲間
菊の仲間
東おたふく山へ向かいます。
東おたふく山へ向かいます。
東おたふく山です。
東おたふく山です。
柿の種
柿の種
町は遠いです、
町は遠いです、
峠の分岐です
峠の分岐です
オオベニウツギ
オオベニウツギ
今日もガスってます。
今日もガスってます。
最高峰です。
最高峰です。
いつもより人が多いです。
いつもより人が多いです。
有馬稲荷神社です。
有馬稲荷神社です。
銀の湯♨️
銀の湯♨️
凛ちゃん🐕眠そうです。
凛ちゃん🐕眠そうです。
福ちゃん🐕
福ちゃん🐕
眠そうです。
眠そうです。
ホットサンドをいただきます。
ホットサンドをいただきます。
有馬温泉♨️
有馬温泉♨️
これが仁川です。 小さめで水量も少なかったです。
甲山公園のマップです。 キレイなトイレがたくさんあります。
展望台です。
眺望
かつては採石場だったみたいです。
お寺に立派な鐘があります。
お稲荷様です。 ここからジグザグ登ります。
甲山山頂です。 かなり開けてますが、眺めは悪いです。
甲山三角点です。
歓迎してくれてます☺️
鷲林寺です。
観音山への道。ここは六甲山系では最も急登です。
登ります。
眺望です。
観音山です。 三角点は見つけれませんでした。
ゴロゴロ岳への分岐です。
ゴロゴロ岳へ進みます。
標高が565.6mなのでゴロゴロ岳
野の花
菊の仲間
東おたふく山へ向かいます。
東おたふく山です。
柿の種
町は遠いです、
峠の分岐です
オオベニウツギ
今日もガスってます。
最高峰です。
いつもより人が多いです。
有馬稲荷神社です。
銀の湯♨️
凛ちゃん🐕眠そうです。
福ちゃん🐕
眠そうです。
ホットサンドをいただきます。
有馬温泉♨️