仲間たちと歴史ある山々に出掛ける。天気にもめぐまれるも蒸し暑い登山となる。登山道は広く地元の方々のお世話が随所に見られ感謝しながら登る。 お地蔵さんを沢山見ながら登る癒しの山でした。
1/26
2023.05.27(土) 09:27
2/26
2023.05.27(土) 09:28
3/26
2023.05.27(土) 09:29
4/26
2023.05.27(土) 09:30
5/26
2023.05.27(土) 09:39
6/26
2023.05.27(土) 09:40
7/26
2023.05.27(土) 09:54
8/26
2023.05.27(土) 10:23
9/26
2023.05.27(土) 10:32
10/26
2023.05.27(土) 10:33
11/26
2023.05.27(土) 10:46
12/26
2023.05.27(土) 10:46
13/26
2023.05.27(土) 10:49
14/26
2023.05.27(土) 11:04
15/26
2023.05.27(土) 11:04
16/26
2023.05.27(土) 11:05
17/26
2023.05.27(土) 11:05
18/26
2023.05.27(土) 11:06
19/26
2023.05.27(土) 11:06
20/26
2023.05.27(土) 11:07
21/26
2023.05.27(土) 11:27
22/26
2023.05.27(土) 11:38
23/26
2023.05.27(土) 11:38
24/26
2023.05.27(土) 11:39
25/26
2023.05.27(土) 11:42
26/26
2023.05.27(土) 12:18
この活動日記で通ったコース
八幡神社-東天神嶽-天神嶽 往復コース
- 3時間38分
- 6.6 km
- 562 m
体力度
1