八ヶ岳の横岳・硫黄岳とツクモグサ

2023.05.26(金) 日帰り

活動データ

タイム

08:18

距離

15.2km

のぼり

1381m

くだり

1386m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 18
休憩時間
1 時間 8
距離
15.2 km
のぼり / くだり
1381 / 1386 m

活動詳細

すべて見る

八ヶ岳の横岳にツクモグサを 見に登山です。 車で3時間ちょっと走り 登山口に着いたわけですけど 朝早いので車は渋滞もなく 快適に走りました 朝のドライブは本当に 気持ちが良いです 有料駐車場は1000円でした たくさん登山者がいるのだから 市で駐車場を 作るべきだと思います 今日もどこか似た感じの 登山道を歩いて 山に入りました 最初はシロバナヘビイチゴ がたくさん咲いており ミヤマカタバミ も まんべんなく咲いていました 南沢を少し入ったとこに ホテイランが咲いており 初めてお目にかかりました ラン 独特のきれいな花です 行者小屋からは 荒々しい 八ヶ岳の山々の眺望 急登を注意して登り 地蔵の頭に 横岳方向に、岩場を進んでいくと オヤマノエンドウの マメ科の植物 らしい花が 次に目的の、小さな ツクモグサが 咲いていました、 あまり目立たないですが 貴重な植物との事 写真をいっぱい、撮りたいですが 登山中なのでゆっくり してられません 赤岳はガスの中に隠れて 雄大な景色はお預けです 硫黄岳山荘では、なかえどうぞ 無料とありましたが 気づくのが遅く 外の寒いとこで食事をしました。 指先が冷たく痛い感じでした 硫黄岳付近では たくさんのケルンが目印です 赤岳 鉱泉は今日は入らないですが またいつか 入りに 来ようかと思います 長い距離の歩きでしたが 充実感のある登山ができました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。