鈴鹿セブンを完登できたので、次は鈴鹿10座完登を目指しています。これで8座クリアです。
東近江市最奥の集落、君ヶ畑を目指します。
東近江市最奥の集落、君ヶ畑を目指します。
集落内は道が狭いので、集落に入る前に登山者用駐車場があります。
集落内は道が狭いので、集落に入る前に登山者用駐車場があります。
登山口の近くにトイレあります。
登山口の近くにトイレあります。
登山口の神社。ここ君ヶ畑はろくろを使った木工職人、木地師の発祥地と言われています。
登山口の神社。ここ君ヶ畑はろくろを使った木工職人、木地師の発祥地と言われています。
鳥居の右側に登山口があります。
鳥居の右側に登山口があります。
東近江市は、飛び出し坊やの故郷でもあります。
東近江市は、飛び出し坊やの故郷でもあります。
いきなり急坂から始まります。
いきなり急坂から始まります。
初めてギンリョウソウを見ました。
初めてギンリョウソウを見ました。
登山口との標高差は500mほどですが、急坂が多いです。
登山口との標高差は500mほどですが、急坂が多いです。
鈴鹿の愉快な地名
鈴鹿の愉快な地名
大きな岩が増えてきました。天狗が集まってきそうです。
大きな岩が増えてきました。天狗が集まってきそうです。
まず天狗堂頂上。
まず天狗堂頂上。
凝った山名板です。
凝った山名板です。
あまり眺望はよくありませんが、ところどころで伊勢平野が見えます。
あまり眺望はよくありませんが、ところどころで伊勢平野が見えます。
竜ヶ岳でしょうか?
竜ヶ岳でしょうか?
天狗堂の少し先にある一枚岩
天狗堂の少し先にある一枚岩
からの眺めです。
からの眺めです。
今日もシール容器に詰めたお弁当とカップヌードル。これが一番です。
今日もシール容器に詰めたお弁当とカップヌードル。これが一番です。
今は東近江市ですが、かつては永源寺町でした。
今は東近江市ですが、かつては永源寺町でした。
東近江市最奥の集落、君ヶ畑を目指します。
集落内は道が狭いので、集落に入る前に登山者用駐車場があります。
登山口の近くにトイレあります。
登山口の神社。ここ君ヶ畑はろくろを使った木工職人、木地師の発祥地と言われています。
鳥居の右側に登山口があります。
東近江市は、飛び出し坊やの故郷でもあります。
いきなり急坂から始まります。
初めてギンリョウソウを見ました。
登山口との標高差は500mほどですが、急坂が多いです。
鈴鹿の愉快な地名
大きな岩が増えてきました。天狗が集まってきそうです。
まず天狗堂頂上。
凝った山名板です。
あまり眺望はよくありませんが、ところどころで伊勢平野が見えます。
竜ヶ岳でしょうか?
天狗堂の少し先にある一枚岩
からの眺めです。
今日もシール容器に詰めたお弁当とカップヌードル。これが一番です。
今は東近江市ですが、かつては永源寺町でした。
この活動日記で通ったコース
天狗堂 往復コース
- 3時間34分
- 3.9 km
- 642 m