活動データ 日記 活動データ タイム 04:37 距離 8.1km のぼり 669m くだり 671m 平均ペース 表示 地図 観音寺山 タグ 登山・山登り低山ハイキング春(3〜5月)晴れ地球とつながるよろこび。 GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 4 時間 37 分 休憩時間 1 時間 15 分 距離 8.1 km のぼり / くだり 669 / 671 m 10:37 5 10:42 10:45 1 15 登山口 12:00 12:20 12 観音寺山 12:32 12:38 2 展望ポイント 12:40 13:22 20 展望ポイント 13:42 13:47 17 展望ポイント 14:04 14:17 51 観音寺山 15:08 15:09 5 登山口 15:14 活動詳細 すべて見る 休暇日ハイク。 標高385.3mと侮るなかれ。 登りごたえと眺望に恵まれた 備前の国のお山です。 足元にヘビイチゴ。 沢伝いの道は空気がひんやり。 少し寒いくらい。 西の池。 ここまでの登りはけっこうハードでした。 おぉー。 山頂のスカイラインが見えた。 ども、お邪魔します。 五月晴れ。 片上湾 和気の街と和気アルプス。 遠くに那岐山と滝山 きつい傾斜を下ります。 登り返しのロープ。 使うほどでもなさそうでよかった。 第二の目的地。 イケてる名前。 30mほど行くとこの風景。 今日は空気が澄んで眺望良好。 先客。 じわりじわり前進してます。 まったり。 双眼鏡では 淡路島と 明石大橋がくっきり望めました。 別の展望所より。 中央奥、北西には伯耆大山が望めました。 さらに3つ目の展望所より。 こちらからは 三石の街と小豆島。 観音寺山に戻る途中、樹上にリスの姿。 松ぼっくりを食べていました。 しずかちゃんの裏側。 頑張ります。(^-^; あ、有事の際の、ですね。 謎のトンネル 何の木かわかりませんが まるでガジュマルのような根を持つ木でした。 ちょっと疲れましたが 面白い山行でした。 綺麗。 もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告
活動データ タイム 04:37 距離 8.1km のぼり 669m くだり 671m 平均ペース 表示 地図 観音寺山 タグ 登山・山登り低山ハイキング春(3〜5月)晴れ地球とつながるよろこび。 GPXファイル ダウンロード