活動データ
タイム
05:24
距離
5.2km
のぼり
864m
くだり
863m
活動詳細
すべて見る屋久島 4日目最終日 レンタカーの予約がいっぱいで仕方なく スクーターのレンタルを予約していましたが レンタル会社から確認の電話の時 もし軽自動車の空きがあればそちらに変更して欲しいとダメもとで言ってみたら変更してもらえました。 朝4時、真っ暗の中を出発して登山口まで45分も走る予定だったのでスクーターじゃなくて本当によかった! レンタルした車に付いていたナビで千尋の滝展望所を検索するとだいぶ道が入り組んでいたので何かおかしい?と携帯のGoogleマップで検索し直すと、真っ直ぐ簡単に行けそうな道が出てきました。車に付いていたナビはだいぶ古いものだったようです。 正しくは、屋久島有用植物リサーチパーク(ボタニカルリサーチパーク)近くに大きな看板が出ています。HONUyakushimaというお土産屋さんの横の道を入っていきます。 ちょっと道に迷って5時過ぎに駐車場に到着したら誰も居ませんでした。 何台かいると想定してたのに1人っていうのは かなりヤバい💦 めちゃくちゃ怖いけどここまで来たらもう行くしかない!ヘッデンなしでも行けそうな明るさだけど一応安全のために付けて、登山口入り口の千尋極神社に手を合わせて出発! 14時半まで車が借りれたのでそれまでに下山して飛行機で帰ります。 もし、何かあって怪我でもしたらと思うと怖いのでとにかく怪我だけはしないように慎重に慎重に、でもできるだけスピードアップで! 登山口を入ってすぐに亜熱帯というか鬱蒼として木の根っこだらけの道になりました。 とにかく歩きにくいです。 ロープが設置してある大きな岩もたくさんあります。こんな道だと下りはもっと慎重にならないと危ないので、スピード上げるなら登りだと 思い頑張って登りました。 標高800メートルくらいまでとにかく急登です 。険しいロープ場や足元の悪いところが多いので両手両足でよじ登るという感じです。 いい加減心折れるわって頃に、万代杉が現れます!そのひときわカッコいい姿に感動🥹 すぐ近くで見れるので大きさも直に感じられて テンション上がります✨ 昨日の白谷雲水峡で感じた森の精霊じゃないけど、また違った感じのパワーを貰ったのが分かりました。 万代さんを見た瞬間から「ヤバいかっこいい〜💕」ってまるで推しに会えたみたいな高揚感で充電満タン元気いっぱいによし!行くぞって! 万代杉パワー貰いました! 次はモッチョム杉を目標にいきます そろそろあるはずだなと地図を確認すると既に過ぎていました😭 看板あった??看板なかったよね⁈ 帰りに探すとして今はとにかく先に進みます! とにかく帰りの時間が気になります 復路がしんどそうなのでギリギリになって急ぐ事になるのだけは危ないから避けたい でも今のところいいペースで登れています。 次は神山展望台を目指して行きます 相変わらず木の根だらけでとにかく歩きにくい 感じは変わりません。 途中で眺望のいいところにきました。 もしかしてここが展望台⁈ 地図を見るとここが展望台でした 木のデッキとかあると思ってたのに足元に平たい石があるだけの所でした もうすでに絶景で山頂ここでもいいんじゃない?ってくらい 晴天だし全くガスってないし山頂も さらなる絶景が待っているのは間違いなし! 想像するだけで感動して涙出てくるやんって独り言いいながら泣いてる怪しいおばちゃん😆 山頂まであと30分程 早く山頂に行きたいのに簡単に行かせてくれないのがモッチョム! ここからまだ、登り下りが何度も来てメンタルやられます💦 しかも、ロープもたくさんあります 両手両足で猿になって登ります そして、1番最後のロープが恐怖😭 このロープは本当に大丈夫? もし切れたら足場が狭いから崖から落ちるけど、、、いろいろ考えてなかなか上がれない 気合い入れるまでしばらくどうしようどうしようって抗ってたけど、登らないと山頂いけないので頑張りました! 頑張った後のご褒美がすごかった✨✨ ガスってない晴天のモッチョム山頂は 最高すぎました! 1番のりで貸切です🩷 ただしばらく慣れるまでこわくて端のほうには行けなかったです。 慣れてから海側の真正面にもロープを発見。 こちらからも頂上へ行けたの?? 恐々見た感じ、神社の祠が祀ってるあるところへ下りるためだけのロープでした。(多分) 怖くて行ってみなかったですが繋がってなかったと思います。 貸し切りの山頂を満喫して下山時のロープも恐怖でした。 もしこのロープが切れたらとか一瞬でも考えたら下りれなくなります。ここが1番怖い所なのでクリアできれば下山までのロープ場は大丈夫でしょう👌 帰りの飛行機があるのでグズグズできません! 気合いだけで下りましたが苦手な人は本当に怖い所だと思いました。 復路で6人の方に会いました 最初はソロの女性、女性2人組、ソロの男性3人。皆さんにもう行って帰ってきたんですか?早いですねと声かけていただいて全員と少しお話しできたのが楽しかったです。 モッチョム太郎の居場所を教えてくださった方もいました。1人では見つけられなかったかもしれません。ありがとうございました。 下山して十分に時間もあったので、飛行機に乗る前に温泉にも入れました。 3日続けて山歩きをして、最後に時間を気にしながらの登山にハードな山を選んだのは少々無謀だったかもしれませんが最後までケガやトラブルなく下山できて本当によかったです。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。