KOBO TRAIL 2023 弘法大師の道

2023.05.21(日) 日帰り

活動データ

タイム

13:05

距離

55.9km

のぼり

4384m

くだり

3922m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
13 時間 5
休憩時間
33
距離
55.9 km
のぼり / くだり
4384 / 3922 m
19
7
7
38
2
6
21
28
18
25
14
29
30
20
38
30
52
19
7
15
18
27
8
6
23
34
12
20
10
2
4

活動詳細

すべて見る

弘法トレイルに参加してきました。 若き弘法大師が吉野山から南に1日、西に2日行ったところに高野山を見つけた道。 前日から前入りし、ブリーフィングや鏑木毅さんからのお話なんかも聞かせてもらい、その後、金峰山寺蔵王堂で夕座勤行を受ける。 竹林院で宿泊し、いよいよ本番🏃‍♂️ 歴史あるトレイルを出来るだけ昔に近い状態で歩みたいと思い、ルナサンダルで参加🦶 が、鏑木さんからスタート前に「大丈夫?」言われ、少し不安になる😅 さあ、修行の始まりだ!

弘法大師の道 スタート前の法螺貝🐚
蔵王堂前で、行者様たちから法螺貝のエールをもらう。法螺貝の音は邪気を祓い、身を守ってくれると言われている。
スタート前の法螺貝🐚 蔵王堂前で、行者様たちから法螺貝のエールをもらう。法螺貝の音は邪気を祓い、身を守ってくれると言われている。
弘法大師の道 吉野金峰山寺から高野山までの「K to K」の参加者は140名程。
みんな強そうに見える👀
吉野金峰山寺から高野山までの「K to K」の参加者は140名程。 みんな強そうに見える👀
弘法大師の道 雲海に包まれた吉野
金峰山寺がうっすら見える。
竹田城にも劣らぬ幻想的な風景。
雲海に包まれた吉野 金峰山寺がうっすら見える。 竹田城にも劣らぬ幻想的な風景。
弘法大師の道 修行門
スタートから大峰街道を一気に1000mほど上がり、大天井ヶ岳を目指す⛰
修行門 スタートから大峰街道を一気に1000mほど上がり、大天井ヶ岳を目指す⛰
弘法大師の道 天気も良く、遠く奈良の山々が見える。
奈良の山は深い。
天気も良く、遠く奈良の山々が見える。 奈良の山は深い。
弘法大師の道 ブリーフィングで鏑木さんが言っていた「山走禅」と言う言葉を思い出す。
一歩一歩を大切に。
ブリーフィングで鏑木さんが言っていた「山走禅」と言う言葉を思い出す。 一歩一歩を大切に。
弘法大師の道 第2エイド 武士ヶ峰
ここまでが遠かった・・・
パン2つ、プリン2つ、バナナ半分、コーラ2杯とガッツリ、エネルギーチャージ💪

さあ、ここからが後半戦。
第2エイド 武士ヶ峰 ここまでが遠かった・・・ パン2つ、プリン2つ、バナナ半分、コーラ2杯とガッツリ、エネルギーチャージ💪 さあ、ここからが後半戦。
弘法大師の道 ここから先が本当の修行の始まりで、急登を登っては降りを何度も何度も繰り返す💦
もし、転がり落ちたら止まらないぐらいの、もはや崖。

前々日の雨もあり、トレイルはぬかるんでおり、サンダルの間に泥がどんどん入って、踏ん張りが効かない。

ただ、目の前のトレイルを進みことに集中。
ここから先が本当の修行の始まりで、急登を登っては降りを何度も何度も繰り返す💦 もし、転がり落ちたら止まらないぐらいの、もはや崖。 前々日の雨もあり、トレイルはぬかるんでおり、サンダルの間に泥がどんどん入って、踏ん張りが効かない。 ただ、目の前のトレイルを進みことに集中。
弘法大師の道 最後はペーサーに引っ張ってもらい、7kmのロードをただ無心で走る。
なんとか13時間は切りたい。
最後はペーサーに引っ張ってもらい、7kmのロードをただ無心で走る。 なんとか13時間は切りたい。
弘法大師の道 最後のロードは気持ちよくZONEの状態に入り、そのままゴール🙌

鏑木さんと大会主催者の横山さんと相方の森さんとで記念撮影📸
最後のロードは気持ちよくZONEの状態に入り、そのままゴール🙌 鏑木さんと大会主催者の横山さんと相方の森さんとで記念撮影📸
弘法大師の道 チームワラーチ頑張りました。

戦った証です🦶
サンダル参加はおそらくもう1人とでトータル3名。
チームワラーチ頑張りました。 戦った証です🦶 サンダル参加はおそらくもう1人とでトータル3名。
弘法大師の道 140名中の59位🎉 
ゴール時にYAMAPを止めるのを忘れる・・
制限時間に近かったから思った以上の出来に大満足😁

いやー、でもあの直登直下の連続はきつかった・・
それをやり切れた自信にもなったし、また、課題も見つかったので、これからも鍛錬鍛錬あるのみです。
140名中の59位🎉  ゴール時にYAMAPを止めるのを忘れる・・ 制限時間に近かったから思った以上の出来に大満足😁 いやー、でもあの直登直下の連続はきつかった・・ それをやり切れた自信にもなったし、また、課題も見つかったので、これからも鍛錬鍛錬あるのみです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。