活動データ
タイム
06:22
距離
9.0km
のぼり
874m
くだり
870m
活動詳細
すべて見るT氏からのお誘いで養老山に登ることになった。ところが朝起きてからがたいへんだった。先日からの寝冷えで喉が痛く、加えて前日のコロナワクチン接種で注射した左腕は痛く体温を測ったら37.2度の微熱だった。ワクチン接種の副反応だとは思ったが、念のため抗体検査をしたら陰性だった。ひと安心して自宅を出た。多賀町役場でK氏と、米原駅でT氏と合流した。車を養老公園駐車場に止めて、そこから登山を開始した。養老の滝まで遊歩道を上り、養老の滝駐車場に着いた。そこで地図をもらい、登山届のノートに記帳した。ちなみに養老公園の駐車料金は無料だが、養老の滝駐車場の料金は、平日が500円、土日祝日は1,000円である。駐車場を少し進んだところに林道の分岐があり車両通行止めになって、そこが養老山登山口だった。しばらく林道を進むと養老山への分岐があり、谷川を渡渉するとそこからはずーっときつい登りだった。木陰ではあったがみんな汗だくになった。前後には何組かの登山グループがいて、抜きつ抜かれつしながら尾根に出た。尾根に出るとベンチがあり、標高500mの標記があった。尾根に出ると傾斜は緩やかになったが引き続き登りが続いていた。三方山に着くと初めて東側の展望が開けた。笹が原峠を経由して小倉山に着いた。小倉山山頂は360度の展望が開けていた。麓の町は見えたが、遠くはガスでよく見えなかった。小倉山からさらに養老山山頂を目指した。養老山山頂は、一等三角点があったが、眺望はなかった。養老山から小倉山に引き返して昼食を食べた。帰路は来た道を引き返した。結構、きつい登山だった。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。