御許山からザルヲ山へ

2023.05.21(日) 日帰り

赤村登山口から岩石山(がんじゃくさん) に登る時、 この御許山(おもとさん)〜ザルヲ山の 稜線が見えると思います。 きょうは、その稜線から、岩石山を 見ようと思って、、、 ザルヲ山までのピストンです。 ザルヲ山の先に、 犢牛岳(こっといだけ)や滝が 有るのですが、そこまで登ると さらに楽しさが増すと思います。 きょうもまた、楽しい山歩きが 出来ました。 有難うございました❗️

正福寺というお寺を目指して
来たのですが、
ここまで車で来れました。🙂
路肩に駐車しました。

正福寺というお寺を目指して 来たのですが、 ここまで車で来れました。🙂 路肩に駐車しました。

正福寺というお寺を目指して 来たのですが、 ここまで車で来れました。🙂 路肩に駐車しました。

第一歩から、竹林の急登です。
少しの距離です。

第一歩から、竹林の急登です。 少しの距離です。

第一歩から、竹林の急登です。 少しの距離です。

直ぐに普通の登山道です。

直ぐに普通の登山道です。

直ぐに普通の登山道です。

きょうも、頗る快調ぉ〜です🙂
♫爽やか〜な♪♪日曜ぉ〜♫
♪♪降り注ぐぅ〜♫太陽🌞〜♪♪

https://youtu.be/pfMbV_DP5mE

きょうも、頗る快調ぉ〜です🙂 ♫爽やか〜な♪♪日曜ぉ〜♫ ♪♪降り注ぐぅ〜♫太陽🌞〜♪♪ https://youtu.be/pfMbV_DP5mE

きょうも、頗る快調ぉ〜です🙂 ♫爽やか〜な♪♪日曜ぉ〜♫ ♪♪降り注ぐぅ〜♫太陽🌞〜♪♪ https://youtu.be/pfMbV_DP5mE

御許山西峰。此処が本峰かな❓
眺望無しです。390M。
参拝します。

御許山西峰。此処が本峰かな❓ 眺望無しです。390M。 参拝します。

御許山西峰。此処が本峰かな❓ 眺望無しです。390M。 参拝します。

木々を伐採して居ます。
展望を良くしようと
しているのかなあ⁉️
勝手な憶測。🙂

木々を伐採して居ます。 展望を良くしようと しているのかなあ⁉️ 勝手な憶測。🙂

木々を伐採して居ます。 展望を良くしようと しているのかなあ⁉️ 勝手な憶測。🙂

また、急登です。

また、急登です。

また、急登です。

御許山中峰。または御神所山。450M。

御許山中峰。または御神所山。450M。

御許山中峰。または御神所山。450M。

エゴノキの花⁉️
よく知りません。🙂

エゴノキの花⁉️ よく知りません。🙂

エゴノキの花⁉️ よく知りません。🙂

どの木が、桜の木か
分かりませ〜ん。🙂

どの木が、桜の木か 分かりませ〜ん。🙂

どの木が、桜の木か 分かりませ〜ん。🙂

御許山東峰。511M、
だんだん高くなってきました。

御許山東峰。511M、 だんだん高くなってきました。

御許山東峰。511M、 だんだん高くなってきました。

おぉ❗️岩石山です‼️
嬉しいー。
向こうからは、良く見えたのに
こちらからの眺望はほとんど
有りません。

おぉ❗️岩石山です‼️ 嬉しいー。 向こうからは、良く見えたのに こちらからの眺望はほとんど 有りません。

おぉ❗️岩石山です‼️ 嬉しいー。 向こうからは、良く見えたのに こちらからの眺望はほとんど 有りません。

ザルヲ山山頂、531M。少し先に、
展望があります。

ザルヲ山山頂、531M。少し先に、 展望があります。

ザルヲ山山頂、531M。少し先に、 展望があります。

こちらの方面は?

こちらの方面は?

こちらの方面は?

?

小特牛(しょうこっとい)岳と犢牛岳。
700M弱の標高です。

小特牛(しょうこっとい)岳と犢牛岳。 700M弱の標高です。

小特牛(しょうこっとい)岳と犢牛岳。 700M弱の標高です。

眺望が有ると
とても嬉しいですね‼️🙂
左方に英彦山。

眺望が有ると とても嬉しいですね‼️🙂 左方に英彦山。

眺望が有ると とても嬉しいですね‼️🙂 左方に英彦山。

Google先生、
ヤマボウシとか。

Google先生、 ヤマボウシとか。

Google先生、 ヤマボウシとか。

英彦山と鷹巣山が、はっきりと。🙂🙂
此処が最高の絶景ポイント。
本当に来て良かったなあぁ〜😀

英彦山と鷹巣山が、はっきりと。🙂🙂 此処が最高の絶景ポイント。 本当に来て良かったなあぁ〜😀

英彦山と鷹巣山が、はっきりと。🙂🙂 此処が最高の絶景ポイント。 本当に来て良かったなあぁ〜😀

さあ、
軽やかに🙂スキップを踏んで🙂♪♪
降りましょう‼️
♫Hey!♪♪Hey!♫Hey!
♪♪It's  a Beautiful  Day❗️♫〜

さあ、 軽やかに🙂スキップを踏んで🙂♪♪ 降りましょう‼️ ♫Hey!♪♪Hey!♫Hey! ♪♪It's a Beautiful Day❗️♫〜

さあ、 軽やかに🙂スキップを踏んで🙂♪♪ 降りましょう‼️ ♫Hey!♪♪Hey!♫Hey! ♪♪It's a Beautiful Day❗️♫〜

下山です。道中、誰1人として
会いませんでした❗️😊こう言う事も。

有難うございました。

下山です。道中、誰1人として 会いませんでした❗️😊こう言う事も。 有難うございました。

下山です。道中、誰1人として 会いませんでした❗️😊こう言う事も。 有難うございました。

正福寺というお寺を目指して 来たのですが、 ここまで車で来れました。🙂 路肩に駐車しました。

第一歩から、竹林の急登です。 少しの距離です。

直ぐに普通の登山道です。

きょうも、頗る快調ぉ〜です🙂 ♫爽やか〜な♪♪日曜ぉ〜♫ ♪♪降り注ぐぅ〜♫太陽🌞〜♪♪ https://youtu.be/pfMbV_DP5mE

御許山西峰。此処が本峰かな❓ 眺望無しです。390M。 参拝します。

木々を伐採して居ます。 展望を良くしようと しているのかなあ⁉️ 勝手な憶測。🙂

また、急登です。

御許山中峰。または御神所山。450M。

エゴノキの花⁉️ よく知りません。🙂

どの木が、桜の木か 分かりませ〜ん。🙂

御許山東峰。511M、 だんだん高くなってきました。

おぉ❗️岩石山です‼️ 嬉しいー。 向こうからは、良く見えたのに こちらからの眺望はほとんど 有りません。

ザルヲ山山頂、531M。少し先に、 展望があります。

こちらの方面は?

小特牛(しょうこっとい)岳と犢牛岳。 700M弱の標高です。

眺望が有ると とても嬉しいですね‼️🙂 左方に英彦山。

Google先生、 ヤマボウシとか。

英彦山と鷹巣山が、はっきりと。🙂🙂 此処が最高の絶景ポイント。 本当に来て良かったなあぁ〜😀

さあ、 軽やかに🙂スキップを踏んで🙂♪♪ 降りましょう‼️ ♫Hey!♪♪Hey!♫Hey! ♪♪It's a Beautiful Day❗️♫〜

下山です。道中、誰1人として 会いませんでした❗️😊こう言う事も。 有難うございました。