花の道 鎌ヶ岳 Mt.Kamagatake 1161m

2023.05.21(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 41
休憩時間
1 時間 32
距離
3.8 km
のぼり / くだり
441 / 446 m

活動詳細

すべて見る

初めての鎌ヶ岳 今日の山友さんとのお出かけは初めて 週末は朝早くいかないと駐車場が満車だぞ~~、 だけど行けばなんとかなるさ~~~だって(^^ゞ なんとかなったけど☆☆彡 トンネル手前に止めて、スタートです 武平峠まで10分くらい 登山道はときどき展望地があります 道中お花がいっぱいです✨✨✨ 砂地が多いので滑りやすく、崩落の場所もあり、道幅が狭い場所もあり、足元注意です 大きな崩落場所から山頂が見えます。 山頂までほぼ森の中、樹木の中を歩きます 山頂は手前が平で奥の山頂が岩場です 山頂の奥に御在所岳が見えるのでございます☆ 眺めがよい山頂で軽食タイムしたら同じ道で下山 まだたくさんの人が登ってきます 御在所岳、入道ケ岳、雨乞岳など他にも縦走できるお山がいっぱいです 腹減った~~ので街中にある食堂でランチ 四日市名物とんてき 行列ができてた(@ ̄□ ̄@;)!! 食事したら、山道具の店へ行き、無駄ではないけど、無駄遣いしてしまいました☆☆☆彡 こちらもご覧ください https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5517724.html コースタイム   駐車場  8:14   登山口  8:20   武平峠  8:28  土砂崩れ  9:12~9:18    細道  9:24 鎌ヶ岳山頂  9:32~10:41    細道 10:46  土砂崩れ 10:53~10:56   武平峠 11:33~11:36   登山口 11:43   駐車場 11:46

入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 トンネル手前の駐車場
40台くらい駐車できそうです
トイレあります
満車ですぐ下の道沿いに止めて歩き始めたら1台空きが出てたので移動してここに止めました☆彡
トンネル手前の駐車場 40台くらい駐車できそうです トイレあります 満車ですぐ下の道沿いに止めて歩き始めたら1台空きが出てたので移動してここに止めました☆彡
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 トンネル手前の右側の駐車場
ここは8~9台くらい
登山口はこの先すぐ
トンネル手前右側にあります
登山届ポストあります
トンネル手前の右側の駐車場 ここは8~9台くらい 登山口はこの先すぐ トンネル手前右側にあります 登山届ポストあります
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 武平峠へ登ります
水流れてます
ここはいるのかいないのか・・・
あいつらには襲われませんでした(´∀`)
武平峠へ登ります 水流れてます ここはいるのかいないのか・・・ あいつらには襲われませんでした(´∀`)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 武平峠
真っ直ぐ下ると武平トンネル向こう側に下ります
鎌ヶ岳は左へ
武平峠 真っ直ぐ下ると武平トンネル向こう側に下ります 鎌ヶ岳は左へ
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 振り向く
右は御在所岳
振り向く 右は御在所岳
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 たくさんの人が登ってきます
御在所に行く人
鎌ヶ岳に行く人
雨乞岳に行く人
他へ行く人・・・
人生いろいろ・・・・・
たくさんの人が登ってきます 御在所に行く人 鎌ヶ岳に行く人 雨乞岳に行く人 他へ行く人・・・ 人生いろいろ・・・・・
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 V字谷
砂地で滑りやすいです
V字谷 砂地で滑りやすいです
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 さっそく岩場の展望地
さっそく岩場の展望地
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 緑も多いけど花もいっぱい✨
緑も多いけど花もいっぱい✨
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 シロヤシオ・・・
シロヤシオ・・・
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 右でも左でも上りやすい道でOK
右でも左でも上りやすい道でOK
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 滑りやすくて危なさそうな場所もあります
滑りやすくて危なさそうな場所もあります
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 右下はキレット・・・
遠くからでも見えるロープウェ
イの白い鉄塔6号支柱
高さ日本一61mあります
右下はキレットかな・・・
右下はキレット・・・ 遠くからでも見えるロープウェ イの白い鉄塔6号支柱 高さ日本一61mあります 右下はキレットかな・・・
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 地蔵岩かな~
地蔵岩かな~
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 土砂崩れ現場を歩く
土砂崩れ現場を歩く
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 山頂発見
ガレ場の右の森の中にも道があります
山頂発見 ガレ場の右の森の中にも道があります
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 土砂崩れ現場はここまで
右奥へ進みます
土砂崩れ現場はここまで 右奥へ進みます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 イワカガミの花火が開く
イワカガミの花火が開く
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 細道
この先登り切ったら山頂です
鳥居の奥へ進むと山頂です
細道 この先登り切ったら山頂です 鳥居の奥へ進むと山頂です
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 写真でよく見た鎌ケ岳山頂1161m
右奥は御在所ロープウェイの山頂駅
写真でよく見た鎌ケ岳山頂1161m 右奥は御在所ロープウェイの山頂駅
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 御在所岳がど~~~ん
右はロープウェイ山頂駅
御在所岳山頂1212mは左です
とんがり岩の上へ✨✨✨
なんとかと煙、雲⛅は高いとこが好き✨✨✨
ココちょっと風強い==333
御在所岳がど~~~ん 右はロープウェイ山頂駅 御在所岳山頂1212mは左です とんがり岩の上へ✨✨✨ なんとかと煙、雲⛅は高いとこが好き✨✨✨ ココちょっと風強い==333
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 足元
真っ逆さま(ToT)/~~~
足元 真っ逆さま(ToT)/~~~
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 振り向くと山頂
振り向くと山頂
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 かわいいサラサドウダン
奥に入道ケ岳
かわいいサラサドウダン 奥に入道ケ岳
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 右に武平峠登山道
上りと同じ道で下ります
山頂はこの後ろです
鳥居もあります
右に武平峠登山道 上りと同じ道で下ります 山頂はこの後ろです 鳥居もあります
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 鳥居の奥が山頂です
鳥居の奥が山頂です
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 入道ケ岳905m
入道ケ岳905m
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 天空の鳥居
入道ヶ岳山頂905mは360度の眺望
天空の鳥居 入道ヶ岳山頂905mは360度の眺望
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 リンドウが咲いてた
まだ蕾が多かったです
リンドウが咲いてた まだ蕾が多かったです
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 石楠花
もう終わりかけ(+o+)
石楠花 もう終わりかけ(+o+)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 土砂崩れ現場
左の森の中にも道があります
土砂崩れ現場 左の森の中にも道があります
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 右から来た登山者
森の中にも道があります
右から来た登山者 森の中にも道があります
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 あんなとこ登ってる☆彡
どこからの道かな☆彡
あんなとこ登ってる☆彡 どこからの道かな☆彡
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 つつじ真っ赤っか
つつじ真っ赤っか
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 国道477号線沿いにある駐車場
1~2台空車あり
国道477号線沿いにある駐車場 1~2台空車あり
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 雨乞岳1238m
雨乞岳1238m
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 御在所岳
御在所岳
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 菰野町
菰野町
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 晴れてきた・・・
急な山のぼりの山に見えるけど、そうでもありませんでした
晴れてきた・・・ 急な山のぼりの山に見えるけど、そうでもありませんでした
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 日陰もいっぱい
日陰もいっぱい
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 瑞牆山みたいです
瑞牆山みたいです
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 御在所岳の登山道が見え、もうすぐ武平峠
御在所岳の登山道が見え、もうすぐ武平峠
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 武平峠
左が滋賀県側
御在所岳は真っ直ぐ
右下へ進みます
武平峠 左が滋賀県側 御在所岳は真っ直ぐ 右下へ進みます
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 ちょっとだけ御在所岳の方へ
すぐ戻ります
ガレ場から鎌ヶ岳が見えた☆彡
ちょっとだけ御在所岳の方へ すぐ戻ります ガレ場から鎌ヶ岳が見えた☆彡
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 振り向く
武平峠
振り向く 武平峠
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 沢を渡り、国道へ
あいつらには襲われませんでした(´∀`)
ここにはいるのかな?いないのかな?
沢を渡り、国道へ あいつらには襲われませんでした(´∀`) ここにはいるのかな?いないのかな?
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 国道477号線
トンネルを抜けると滋賀県
国道477号線 トンネルを抜けると滋賀県
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 この時間だと空きもあります
9時頃だと早朝から登った人が下りてくれば、止められるかもしれませんね
この時間だと空きもあります 9時頃だと早朝から登った人が下りてくれば、止められるかもしれませんね
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 四日市名物
とんてき
1時間以上待ち(@_@)
腹へった(+o+)
四日市名物 とんてき 1時間以上待ち(@_@) 腹へった(+o+)
入道ヶ岳・鎌ヶ岳・仙ヶ岳 大とんてき定食
いただきま~~~す(๑´ڡ`๑)
☆定食のごはんと味噌汁とキャベツはおかわりできます☆彡
大とんてき定食 いただきま~~~す(๑´ڡ`๑) ☆定食のごはんと味噌汁とキャベツはおかわりできます☆彡

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。