完登•鈴鹿300山🥳 ミズナシ・太尾・段木 298-300/300🎉

2023.05.20(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 44
休憩時間
23
距離
21.0 km
のぼり / くだり
1972 / 1978 m
1
38
1 19
1 14
13
17
1 12
6
4
2
22
38
33
2
4
1 15

活動詳細

すべて見る

鈴鹿300山のミズナシ・太尾・段木の3山に登ってきました。 総決算となる本日は前日からの雨でコンディションは良くなく、ガスガス&爆風でしたが、300山目の段木では奇跡の青空を演出してくれました😊。 これにて鈴鹿300山を完登できました😆。 鈴鹿50名山を完登したのが1年前。その際いつも気になっていた尾張Y-mobile!さんの【鈴鹿300山】の文字でした。そんな訳で自然な流れで鈴鹿300山を目指すことに。 鈴鹿300山リストはヤマレのwataharu(綿はる)さんの作成されたものを利用させていただきました。もちろん、レポや軌跡も大いに参考にさせていただきました。 しかしYAMAPでは山頂登録されていない山が多く、どこが山頂なのか、登山口がどこなのか、ルートがあるのか、はっきりしませんでした。 そんな中、同時期に300山を登り、山名プレートを付けていかれた双子の父さんには勇気づけられました。 その他、同時期に300山を登ったすずめさん、たかちゃんさん、TOMTOMさん、Maronさん、などなど、相互にフォローしあい、いつも勇気づけられました。 また、どんマイケルさん、かこちゃんさん、masutyannさん他、鈴鹿の諸先輩方の奇跡を参考にさせていただきました。 そして、いつも応援してくださる皆さん。お陰様で最後まで辿り着けました。 本当にありがとうございました😊。

竜ヶ岳 雨は降っていませんが、あまり良くもなさそうです。
雨は降っていませんが、あまり良くもなさそうです。
竜ヶ岳 ミズナシへはここに取り付きました。
ミズナシへはここに取り付きました。
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。
こんな道を歩きました。
竜ヶ岳 雲の中に入ってきました。
雲の中に入ってきました。
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。雨上がり後なのでズボ濡れです。
こんな道を歩きました。雨上がり後なのでズボ濡れです。
竜ヶ岳 298座目・ミズナシ山頂に到着しました。
298座目・ミズナシ山頂に到着しました。
竜ヶ岳 山頂全景です。
山頂全景です。
竜ヶ岳 太尾が見えてきました。
太尾が見えてきました。
竜ヶ岳 新緑が爽やかでした。
新緑が爽やかでした。
竜ヶ岳 川まで降りてきました。
川まで降りてきました。
竜ヶ岳 水量が多いです😨。
水量が多いです😨。
竜ヶ岳 写真では分かりませんが結構な水量でした。
写真では分かりませんが結構な水量でした。
竜ヶ岳 水は綺麗でした。
水は綺麗でした。
竜ヶ岳 無事渡れました😊。
無事渡れました😊。
竜ヶ岳 渡り終えてホッとした所です。
渡り終えてホッとした所です。
竜ヶ岳 ここを登りました。
ここを登りました。
竜ヶ岳 こんな尾根を歩きました。
こんな尾根を歩きました。
竜ヶ岳 爽やかな尾根でした。なかなかの急登でした。
爽やかな尾根でした。なかなかの急登でした。
竜ヶ岳 標識がありました。
標識がありました。
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。
こんな道を歩きました。
竜ヶ岳 ピンクリボンもありました。
ピンクリボンもありました。
竜ヶ岳 299座目。太尾最高点に到着しました♪
299座目。太尾最高点に到着しました♪
竜ヶ岳 山頂全景です。
山頂全景です。
竜ヶ岳 こちらに進みました。
こちらに進みました。
竜ヶ岳 竜ヶ岳方面です。真っ白です。
竜ヶ岳方面です。真っ白です。
竜ヶ岳 ピンクリボンがありました。
ピンクリボンがありました。
竜ヶ岳 鈴鹿10座のテープ。古めです。
鈴鹿10座のテープ。古めです。
竜ヶ岳 あれを越える予定ですが、真っ白です。
あれを越える予定ですが、真っ白です。
竜ヶ岳 あれを越える予定ですが真っ白です。
あれを越える予定ですが真っ白です。
竜ヶ岳 少し晴れてきた気がしましたが、気のせいでした。
少し晴れてきた気がしましたが、気のせいでした。
竜ヶ岳 こんな所を歩きました。ちゃんと整備されていました。
こんな所を歩きました。ちゃんと整備されていました。
竜ヶ岳 竜ヶ岳方面です😨。
竜ヶ岳方面です😨。
竜ヶ岳 こんな所を歩きました。ザレザレ。
こんな所を歩きました。ザレザレ。
竜ヶ岳 こんな尾根を歩きました。
こんな尾根を歩きました。
竜ヶ岳 ピンクリボンもありました。
ピンクリボンもありました。
竜ヶ岳 ただただ白いです。
ただただ白いです。
竜ヶ岳 標識がありました。間違っていないようでホッとしました♪
標識がありました。間違っていないようでホッとしました♪
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。
こんな道を歩きました。
竜ヶ岳 白い😨。
白い😨。
竜ヶ岳 ただただ白い。
ただただ白い。
竜ヶ岳 そして白い花。
そして白い花。
竜ヶ岳 長い登りを終え、穏やかになりました。暴風です。竜ヶ方面です。
長い登りを終え、穏やかになりました。暴風です。竜ヶ方面です。
竜ヶ岳 竜ヶ岳山道に入りました。一安心です。
竜ヶ岳山道に入りました。一安心です。
竜ヶ岳 竜ヶ岳方面です。
竜ヶ岳方面です。
竜ヶ岳 山頂が見えてきました。
山頂が見えてきました。
竜ヶ岳 山頂に到着しました♪
300山では2座目の山となります。
山頂に到着しました♪ 300山では2座目の山となります。
竜ヶ岳 ここにも。
ここにも。
竜ヶ岳 三角点もありました。
三角点もありました。
竜ヶ岳 山頂全景です。
山頂全景です。
竜ヶ岳 これもありました。
これもありました。
竜ヶ岳 三重方面です。何も見えません。
三重方面です。何も見えません。
竜ヶ岳 もの凄い爆風なので早々に退散しました😑。
もの凄い爆風なので早々に退散しました😑。
竜ヶ岳 ただただ白いです。
ただただ白いです。
竜ヶ岳 重ね岩を通過しました。
重ね岩を通過しました。
竜ヶ岳 ただただ白いです。
ただただ白いです。
竜ヶ岳 下の方に車が見えてきました。段木・釈迦ヶ岳方面は真っ白です。
下の方に車が見えてきました。段木・釈迦ヶ岳方面は真っ白です。
竜ヶ岳 これが新設されたトイレです。
これが新設されたトイレです。
竜ヶ岳 石榑峠まで降りてきました。
石榑峠まで降りてきました。
竜ヶ岳 段木を目指しました。こちらは竜ヶ岳方面です。
段木を目指しました。こちらは竜ヶ岳方面です。
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。
こんな道を歩きました。
竜ヶ岳 ヘリポートだったそうです。
ヘリポートだったそうです。
竜ヶ岳 段木方面です。
段木方面です。
竜ヶ岳 段木方面です。
段木方面です。
竜ヶ岳 ここは石榑トンネルの上だそうです。
ここは石榑トンネルの上だそうです。
竜ヶ岳 ここです。
ここです。
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。
こんな道を歩きました。
竜ヶ岳 立派な瘦せ尾根がありました。
立派な瘦せ尾根がありました。
竜ヶ岳 三池岳山頂に到着しました。
三池岳山頂に到着しました。
竜ヶ岳 山頂全景です。
山頂全景です。
竜ヶ岳 段木方面です。
段木方面です。
竜ヶ岳 滋賀方面です。
滋賀方面です。
竜ヶ岳 八風峠に到着しました。あまりにもコンディションが悪く、ここで下山しようかと迷いました。
八風峠に到着しました。あまりにもコンディションが悪く、ここで下山しようかと迷いました。
竜ヶ岳 赤い鳥居です。
赤い鳥居です。
竜ヶ岳 何と晴れてきました♪釈迦ヶ岳方面です。
何と晴れてきました♪釈迦ヶ岳方面です。
竜ヶ岳 中峠に到着しました。
中峠に到着しました。
竜ヶ岳 何と段木が見えていました。
何と段木が見えていました。
竜ヶ岳 仙香山山頂に到着しました。
鈴鹿300山では3座目の山になります。
仙香山山頂に到着しました。 鈴鹿300山では3座目の山になります。
竜ヶ岳 山頂全景です。
山頂全景です。
竜ヶ岳 いよいよ300山目の段木です😊。また少し雲が😱。
いよいよ300山目の段木です😊。また少し雲が😱。
竜ヶ岳 ここから段木へ向かいました。
ここから段木へ向かいました。
竜ヶ岳 段木、見えてはいますが、、、。
段木、見えてはいますが、、、。
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。段木見えます。
こんな道を歩きました。段木見えます。
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。
こんな道を歩きました。
竜ヶ岳 晴れてきました。段木も見えます!
晴れてきました。段木も見えます!
竜ヶ岳 青空がー!
青空がー!
竜ヶ岳 300山目・段木に到着しました!🎉
300山目・段木に到着しました!🎉
竜ヶ岳 双子の父さんの山名プレートです。
双子の父さんの山名プレートです。
竜ヶ岳 ここにも。
ここにも。
竜ヶ岳 最高の眺望です!徐々に雲が晴れてきました。
最高の眺望です!徐々に雲が晴れてきました。
竜ヶ岳 相棒たちと。
相棒たちと。
竜ヶ岳 素晴らしい眺望です😆。三重方面です。
素晴らしい眺望です😆。三重方面です。
竜ヶ岳 ありがとう段木!ありがとう300山!奇跡の青空に感謝!
また来るね〜😊。
ありがとう段木!ありがとう300山!奇跡の青空に感謝! また来るね〜😊。
竜ヶ岳 歩いてきた尾根は真っ白です。
歩いてきた尾根は真っ白です。
竜ヶ岳 しかし釈迦ヶ岳方面は青空に!
しかし釈迦ヶ岳方面は青空に!
竜ヶ岳 爆風でゆっくりできず早々に引き返しました😅。
爆風でゆっくりできず早々に引き返しました😅。
竜ヶ岳 良くわからない花すら綺麗に見えます😊。
良くわからない花すら綺麗に見えます😊。
竜ヶ岳 あれっ?また雲が出てきました。
あれっ?また雲が出てきました。
竜ヶ岳 釈迦ヶ岳山頂に到着しました。
鈴鹿300山では4座目の山になります。
釈迦ヶ岳山頂に到着しました。 鈴鹿300山では4座目の山になります。
竜ヶ岳 ここにも。
ここにも。
竜ヶ岳 三角点ありました。
三角点ありました。
竜ヶ岳 やっぱり真っ白です。
やっぱり真っ白です。
竜ヶ岳 段木方面何も見えません。
段木方面何も見えません。
竜ヶ岳 ひどいもんです。
ひどいもんです。
竜ヶ岳 ますますひどくなりました。
ますますひどくなりました。
竜ヶ岳 北仙香山に到着しました。真っ白。
北仙香山に到着しました。真っ白。
竜ヶ岳 北仙香山です。ただただ真っ白。
北仙香山です。ただただ真っ白。
竜ヶ岳 とりあえず山名プレートだけパシャリ。
とりあえず山名プレートだけパシャリ。
竜ヶ岳 八風峠まで戻りました。天候悪化です。
八風峠まで戻りました。天候悪化です。
竜ヶ岳 ここから八風谷へ下山しました。
ここから八風谷へ下山しました。
竜ヶ岳 ヤマビルに怯えつつ谷を歩きました。
ヤマビルに怯えつつ谷を歩きました。
竜ヶ岳 赤い花が鮮やかです。
赤い花が鮮やかです。
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。
こんな道を歩きました。
竜ヶ岳 ナメ滝だそうです。
ナメ滝だそうです。
竜ヶ岳 こんな道を歩きました。
こんな道を歩きました。
竜ヶ岳 標識がありました。
標識がありました。
竜ヶ岳 ここを渡渉しました。最後の渡渉です。水量が多いです。
ここを渡渉しました。最後の渡渉です。水量が多いです。
竜ヶ岳 コンクリートの道に出ました。ラストスパートです😁。
コンクリートの道に出ました。ラストスパートです😁。
竜ヶ岳 無事登山口に到着しました!😆
無事登山口に到着しました!😆
竜ヶ岳 ヤマレコさんにも登録しました。左端の太陽の塔です。こちらもtaka で登録しています。
ヤマレコさんにも登録しました。左端の太陽の塔です。こちらもtaka で登録しています。
竜ヶ岳 こちらは主に記録・確認用として利用させていただきました。
こちらは主に記録・確認用として利用させていただきました。
竜ヶ岳 鈴鹿の山々を歩きました。まだまだ歩けていていないルートがたくさんあります😏。
鈴鹿の山々を歩きました。まだまだ歩けていていないルートがたくさんあります😏。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。