今 広島はG7サミットの真っ最中。 今日はゼレンスキー大統領も来られました。 1日も早くウクライナに平和が戻りますように、世界中の人々が平和で幸せな暮らしができるように有意義な議論が行われることを願っています。 さて このG7サミットの期間中,あちらこちらで交通規制が行われてるようで、家から極力出ないようにするつもりでした。 でも 北もしくは西はいいんじゃない?高速道路も通行止めじゃない所を走れば良いし。って思い 鹿野にある長野山と馬糞ヶ岳に行くことにしました。 自宅から吉和インター〜鹿野インターって感じ。 山陽道は通行止めの区間があるのでそこは走らないようにね。 長野山から馬糞ヶ岳 皆さん レポでアップダウンがかなりきつかったって書かれてる。 なのでそれなりの心づもりで登りましたよ。 距離も長いし 何度もあるアップダウンに疲れましたよ。 道はめちゃくちゃ良いのだけど、眺望が望めるところはないし、花は咲いてないし、ただひたすら歩くのみ。 ただ 暑くなく虫もいなかったのが救いでした。 下山後 せめて少しご褒美が欲しくて 山野草のエキに立ち寄りました。 紅花山シャクヤクが見たくて行ってみたけど、少し早かったようです。 来週末ぐらいがいいのではないでしょうか。 おまけは別日別場所のアカショウビン。 数年ぶりの出会い、嬉しかった〜😃
天空のカフェからスタート!
天空のカフェからスタート!
オダマキ
オダマキ
長野山 頂上! 昨年一度来てるので別に来なくても良いかなと思ったけど、一応ね。
長野山 頂上! 昨年一度来てるので別に来なくても良いかなと思ったけど、一応ね。
ここから馬糞ヶ岳に。 昨年 長野山に来た時、ここまでは歩いてきたんだよね。 ただその時 私が怪我をしてる時でとても山登りをする気分ではなくて。 この先 どんなだったんだろうかと気になってたので今回 登ることにしました。
ここから馬糞ヶ岳に。 昨年 長野山に来た時、ここまでは歩いてきたんだよね。 ただその時 私が怪我をしてる時でとても山登りをする気分ではなくて。 この先 どんなだったんだろうかと気になってたので今回 登ることにしました。
しばらく下ります。
しばらく下ります。
もちろんその先は上ります。
もちろんその先は上ります。
分岐
分岐
道はずっと良いです。
道はずっと良いです。
だけど下って上って その繰り返し。 疲れる😥
だけど下って上って その繰り返し。 疲れる😥
たまにフラットな道がある。ありがたい。
たまにフラットな道がある。ありがたい。
途中 写真撮る気もしなくでただひたすら歩いてた。 ここ↑からも登ってくるルートがあるようでした。かなり藪ってる感じではあるけどね。
途中 写真撮る気もしなくでただひたすら歩いてた。 ここ↑からも登ってくるルートがあるようでした。かなり藪ってる感じではあるけどね。
やっと馬糞ヶ岳 頂上着きました! 疲れた〜。 周り少し開けてるけど 高い木が周りを囲ってるので眺望はありません。
やっと馬糞ヶ岳 頂上着きました! 疲れた〜。 周り少し開けてるけど 高い木が周りを囲ってるので眺望はありません。
かすかに向こうに海が見えます。 ここでお昼休憩後 下山開始。
かすかに向こうに海が見えます。 ここでお昼休憩後 下山開始。
こんな道ばっかりだと楽なんだけど 上ったって事は下るって事。 下ったってことは上るってこと。
こんな道ばっかりだと楽なんだけど 上ったって事は下るって事。 下ったってことは上るってこと。
森はとっても綺麗なんだけど
森はとっても綺麗なんだけど
もうヘロヘロで余裕がなくて
もうヘロヘロで余裕がなくて
やっと分岐まで戻って来た。
やっと分岐まで戻って来た。
階段が現れ出したら ゴールが近いって事!
階段が現れ出したら ゴールが近いって事!
ひたすらアップダウンを繰り返して
ひたすらアップダウンを繰り返して
何とかここまで戻った。 疲れた〜😥
何とかここまで戻った。 疲れた〜😥
ベニドウダンツツジが咲いてました。
ベニドウダンツツジが咲いてました。
やっと花を撮る余裕が出て来たよ。
やっと花を撮る余裕が出て来たよ。
駐車場から唯一見える眺望。疲れた。
駐車場から唯一見える眺望。疲れた。
ここから山野草のエキ 紅花山シャクヤク
ここから山野草のエキ 紅花山シャクヤク
全体的にはまだまだ。 つぼみだらけでした。
全体的にはまだまだ。 つぼみだらけでした。
😍
😍
ミヤマヨメナ
ミヤマヨメナ
ヒメサユリ?
ヒメサユリ?
😍
😍
セリバオウレンの花後
セリバオウレンの花後
シライトソウ 夕方だったせいか虫が半端なくいた。 虫対策は必要ですね。
シライトソウ 夕方だったせいか虫が半端なくいた。 虫対策は必要ですね。
ここからある山の麓で偶然出会ったアカショウビン
ここからある山の麓で偶然出会ったアカショウビン
数年ぶり?
数年ぶり?
巣の下見をしてたのかな?
巣の下見をしてたのかな?
雛が無事育ってくれますように。
雛が無事育ってくれますように。
天空のカフェからスタート!
オダマキ
長野山 頂上! 昨年一度来てるので別に来なくても良いかなと思ったけど、一応ね。
ここから馬糞ヶ岳に。 昨年 長野山に来た時、ここまでは歩いてきたんだよね。 ただその時 私が怪我をしてる時でとても山登りをする気分ではなくて。 この先 どんなだったんだろうかと気になってたので今回 登ることにしました。
しばらく下ります。
もちろんその先は上ります。
分岐
道はずっと良いです。
だけど下って上って その繰り返し。 疲れる😥
たまにフラットな道がある。ありがたい。
途中 写真撮る気もしなくでただひたすら歩いてた。 ここ↑からも登ってくるルートがあるようでした。かなり藪ってる感じではあるけどね。
やっと馬糞ヶ岳 頂上着きました! 疲れた〜。 周り少し開けてるけど 高い木が周りを囲ってるので眺望はありません。
かすかに向こうに海が見えます。 ここでお昼休憩後 下山開始。
こんな道ばっかりだと楽なんだけど 上ったって事は下るって事。 下ったってことは上るってこと。
森はとっても綺麗なんだけど
もうヘロヘロで余裕がなくて
やっと分岐まで戻って来た。
階段が現れ出したら ゴールが近いって事!
ひたすらアップダウンを繰り返して
何とかここまで戻った。 疲れた〜😥
ベニドウダンツツジが咲いてました。
やっと花を撮る余裕が出て来たよ。
駐車場から唯一見える眺望。疲れた。
ここから山野草のエキ 紅花山シャクヤク
全体的にはまだまだ。 つぼみだらけでした。
😍
ミヤマヨメナ
ヒメサユリ?
😍
セリバオウレンの花後
シライトソウ 夕方だったせいか虫が半端なくいた。 虫対策は必要ですね。
ここからある山の麓で偶然出会ったアカショウビン
数年ぶり?
巣の下見をしてたのかな?
雛が無事育ってくれますように。
この活動日記で通ったコース
長野山-馬糞ヶ岳 周回コース
- 4時間23分
- 8.0 km
- 720 m