大台ヶ原(日出ヶ岳)(初)

2023.05.16(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 52
休憩時間
49
距離
7.3 km
のぼり / くだり
491 / 492 m
10
28
1 31

活動詳細

すべて見る

 仕事が休みになったのと天気が全国的に晴れだったので、以前から行きたいと思っていた大台ヶ原に行くことにした。朝4時に目覚ましで起床し、4時40分に自宅を出発した。ちょうど空が白々明けてくる時間だった。当然、道は空いていて途中少し遠回りしたところはあったが、順調に大台ヶ原ドライブウェイにたどり着いた。国道の分岐から大台ヶ原駐車場までは100mごとに標識が出ていて、ほぼ20キロだった。最初はすれ違い困難な狭い道路だったが、尾根に出ると二車線になった。平日で車が少なく快適なドライブだった。大台ヶ原駐車場に着くと、ウグイスの鳴き声が出迎えてくれた。駐車場は、半分ほどのスペースが埋まっていた。さっそく登山の準備をして登り始めた。登山道は整備されていて、登山口から大蛇嵓分岐までは半分以上が木道だった。日出ヶ岳山頂は大台ヶ原の最高点で展望台もあり360度が見渡せた。紀伊半島の山々が見渡せ、東側には太平洋と海岸線が見えた。案内板には富士山も見えることがあると書いてあった。正木ヶ原から生石ヶ原は高原の装いであるが、立ち枯れした木をみると別世界へ来たような錯覚もする。大蛇嵓(だいじゃぐら)の先端まで行ったが断崖絶壁で風が強く足がすくんだ。大蛇嵓からは紀伊半島の山々と滝が二つ見えた。大蛇嵓分岐からしばらく下るとシャクナゲの群生地がありちょうどみごとに花が咲いていた。吊り橋から駐車場への登りがきつかった。駐車場の温度は19度だった。帰りに入之波(いおのは)温泉山鳩湯に立ち寄った。とてもいい温泉だった。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。