能島城跡おさんぽハイク

2023.05.13(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
20
休憩時間
16
距離
247 m
のぼり / くだり
14 / 30 m
21

活動詳細

すべて見る

四国の百名城&続100めぐりその2。 この日は湯築城、能島城、今治城の3城を訪問しました🚗 瀬戸内海、ほぼ広島といった感じの能島城は初訪問。能島という無人島に築かれた天然の要塞で、行くための手段が基本的に土日催行のツアーか船チャーターの2つのみ。ツアーは人数少ないと催行中止という微妙に難易度の高い城でしたが、なんだかんだそこそこ人がいたため無事に催行決定。当日の天気は雨でしたが海は荒れてはいなかったので無事に渡ることが出来ました✋ ↓飽きたらやめます、城の概要 ◯湯築城(ゆづきじょう) 松山市の道後温泉近く、道後公園内にある平山城。河野通盛により1335年頃に築城。中世の城郭らしく天守がなく地形をうまく利用してつくられており、堀や土塁などの遺構がよく残っています。 ◯能島城(のしまじょう) 愛媛県今治市、瀬戸内海に浮かぶ大島と伯方島の間にある無人島にある城。村上海賊の代表的な城の1つで、島の周囲を取り巻く激しい潮流によって守られている天然の要塞。 ◯今治城 藤堂高虎により1602年〜築城された平城。特徴はなんといっても海水を引き入れた広大な堀。城内には海に繋がる船入(港)が設けられた、日本屈指の海城でもあります。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。