今回は山友いてるさんプロデュースの小豆島での登山⛰️⛰️ 小豆島と言えば二十四の瞳や寒霞渓、オリーブ🫒にお醤油のイメージであまり登山🥾のイメージをしてみたことはなかった😄 行ってみたら高山は無いものの、油断ならぬ山系に絶景のオンパレード🙌、グルメもバッチリで目も👀舌👅も大満足の山行となりました♪ 低山ながら見応えあるレポになったと思うので、じっくりご覧下さい♪
早朝のちょっとしたお楽しみ 徳島メンバーで高松市にて吉牛をいただく😃 店によって味付けの濃淡を感じるんだけど、本日のお店は濃いめ 焼き鮭が妙に美味しいとの意見で全員一致(笑)
早朝のちょっとしたお楽しみ 徳島メンバーで高松市にて吉牛をいただく😃 店によって味付けの濃淡を感じるんだけど、本日のお店は濃いめ 焼き鮭が妙に美味しいとの意見で全員一致(笑)
サンポートで丸亀市から参加のsumiさんと合流し、 隣県の友人から貰っていた情報を頼りにローズガーデン🌹で目の保養 見頃でした♪
サンポートで丸亀市から参加のsumiさんと合流し、 隣県の友人から貰っていた情報を頼りにローズガーデン🌹で目の保養 見頃でした♪
バラ🌹を楽しんだらフェリー🛳️に乗り込みます 人だけで乗船、1時間の船旅後レンタカーで島内を移動します
バラ🌹を楽しんだらフェリー🛳️に乗り込みます 人だけで乗船、1時間の船旅後レンタカーで島内を移動します
小豆島土庄港に到着⚓快適な船旅でした
小豆島土庄港に到着⚓快適な船旅でした
レンタカーにて洞雲山の登山口へ 見所いっぱいの登山のスタートです▶️
レンタカーにて洞雲山の登山口へ 見所いっぱいの登山のスタートです▶️
スタートして間もなく目に飛び込んできた高所にある洞穴 危なっかしいハシゴが並んでるけど、皆さんノーサンキュー? じゃ何かあるか見てきますね なかなかの傾斜を登って、中を覗いてきました
スタートして間もなく目に飛び込んできた高所にある洞穴 危なっかしいハシゴが並んでるけど、皆さんノーサンキュー? じゃ何かあるか見てきますね なかなかの傾斜を登って、中を覗いてきました
なんかご利益のありそうな仏像が鎮座していました 失礼しました🙏
なんかご利益のありそうな仏像が鎮座していました 失礼しました🙏
登り始める前にいてるさんより、各人にキャラを貸していただきました♪ こういう楽しみ方、良いよね🙆
登り始める前にいてるさんより、各人にキャラを貸していただきました♪ こういう楽しみ方、良いよね🙆
自分キャラはコレ、ピンク🩷のカラーが妙に景色に映えました👍
自分キャラはコレ、ピンク🩷のカラーが妙に景色に映えました👍
洞穴から見える風景が素晴らしかったり、白い石段から想像してなかった急登とかに歓迎された序盤
洞穴から見える風景が素晴らしかったり、白い石段から想像してなかった急登とかに歓迎された序盤
気が付いたら岩登りに移行です😅 みんな真剣!
気が付いたら岩登りに移行です😅 みんな真剣!
先ずは登ってみて!と促され最適ルートを探してみる
先ずは登ってみて!と促され最適ルートを探してみる
慎重に行けばそこまで厳しく無いのですが、みたまんまのリスクは伴います
慎重に行けばそこまで厳しく無いのですが、みたまんまのリスクは伴います
頂上取ったり〜 実は頂点はもっと奥なんですけどね
頂上取ったり〜 実は頂点はもっと奥なんですけどね
先に登ってkayoさんの頑張りを撮影 すごい迫力👍
先に登ってkayoさんの頑張りを撮影 すごい迫力👍
角度かな? 絶壁を登っているよう👀
角度かな? 絶壁を登っているよう👀
あと少し、思わず手が出そうです🖐️
あと少し、思わず手が出そうです🖐️
登り切った後の絶景ポーズ、気持ち良さそう😁
登り切った後の絶景ポーズ、気持ち良さそう😁
絶壁にちょこんと座ってるのも良いですよん♪
絶壁にちょこんと座ってるのも良いですよん♪
周りの風景はこんな感じ
周りの風景はこんな感じ
とにかく、見晴らし良すぎて撮影大忙し💦
とにかく、見晴らし良すぎて撮影大忙し💦
sumiさんは最近お気に入り?の目隠しポーズ
sumiさんは最近お気に入り?の目隠しポーズ
まだまだ登りまーす
まだまだ登りまーす
更に高みへ
更に高みへ
続け続け… 下は見ません(-。-;
続け続け… 下は見ません(-。-;
本日のメインナビゲーター いてるさんと
本日のメインナビゲーター いてるさんと
全員揃ったところでハイポーズ✌️
全員揃ったところでハイポーズ✌️
頂上付近に鎮座する祠をバックにいつもの自撮り🤳
頂上付近に鎮座する祠をバックにいつもの自撮り🤳
いてるさんは絶景を堪能中ポーズ
いてるさんは絶景を堪能中ポーズ
頂上の露出部分が狭いけど、全周絶景見放題は標高355m お手軽でいい所です♪ 全員のキャラも登頂😁
頂上の露出部分が狭いけど、全周絶景見放題は標高355m お手軽でいい所です♪ 全員のキャラも登頂😁
もう一つのピーク、碁石山を目指します
もう一つのピーク、碁石山を目指します
100mほど登って碁石山とうちゃこ❗️ キャラクターがわちゃわちゃと祝福
100mほど登って碁石山とうちゃこ❗️ キャラクターがわちゃわちゃと祝福
三角点もゲットね
三角点もゲットね
戻りは別ルートで隣の山頂へ
戻りは別ルートで隣の山頂へ
ココも景色いい ヤッホーい!
ココも景色いい ヤッホーい!
後ろの町並みがいい感じに収まるビューポイントでスリーショット
後ろの町並みがいい感じに収まるビューポイントでスリーショット
なんとも見晴らしのいいところに映える仏像が 色々な角度から撮ってみました
なんとも見晴らしのいいところに映える仏像が 色々な角度から撮ってみました
ほぼ下山すると弘法大師の像がここにも 小豆島もゆかりの地なんですね
ほぼ下山すると弘法大師の像がここにも 小豆島もゆかりの地なんですね
近くで見つけた色鮮やかな尺取り虫にキャラでちょっかい出してみたけど、虫だけにムシされました💦
近くで見つけた色鮮やかな尺取り虫にキャラでちょっかい出してみたけど、虫だけにムシされました💦
下山後は近くの見晴らしのいい東屋に移動して昼食 女性陣が腕をふるってくれました😃
下山後は近くの見晴らしのいい東屋に移動して昼食 女性陣が腕をふるってくれました😃
具沢山の焼きそば 食欲そそる色合い👍 あっという間に平げました😁 ご馳走さま
具沢山の焼きそば 食欲そそる色合い👍 あっという間に平げました😁 ご馳走さま
食後のデザートはコレ、なんとsumiさん手作りのスイーツ 凍らせて持ってきてくれました 素晴らしすぎます👍
食後のデザートはコレ、なんとsumiさん手作りのスイーツ 凍らせて持ってきてくれました 素晴らしすぎます👍
手作りスイーツは半凍りでシャリシャリの食感 瀬戸内の景色を見ながら 冷たくて気持ちイイ〜
手作りスイーツは半凍りでシャリシャリの食感 瀬戸内の景色を見ながら 冷たくて気持ちイイ〜
自分もイチゴを凍らせて持ってきたので、ご一緒に
自分もイチゴを凍らせて持ってきたので、ご一緒に
食事中の話題で、生素麺を食べてみたいとのリクエストが… 検索するとお店まで8分の距離 行くしか無いでしょう(笑) 皆さん腹7〜8分にも関わらず、行ってきました なかぶ庵さんへ ソーメンって食後のデザートと一緒で別腹なのかな(笑)全員完食できました😄 生素麺のモチモチ感って病みつきになりますね 午後の部に続く
食事中の話題で、生素麺を食べてみたいとのリクエストが… 検索するとお店まで8分の距離 行くしか無いでしょう(笑) 皆さん腹7〜8分にも関わらず、行ってきました なかぶ庵さんへ ソーメンって食後のデザートと一緒で別腹なのかな(笑)全員完食できました😄 生素麺のモチモチ感って病みつきになりますね 午後の部に続く
早朝のちょっとしたお楽しみ 徳島メンバーで高松市にて吉牛をいただく😃 店によって味付けの濃淡を感じるんだけど、本日のお店は濃いめ 焼き鮭が妙に美味しいとの意見で全員一致(笑)
サンポートで丸亀市から参加のsumiさんと合流し、 隣県の友人から貰っていた情報を頼りにローズガーデン🌹で目の保養 見頃でした♪
バラ🌹を楽しんだらフェリー🛳️に乗り込みます 人だけで乗船、1時間の船旅後レンタカーで島内を移動します
小豆島土庄港に到着⚓快適な船旅でした
レンタカーにて洞雲山の登山口へ 見所いっぱいの登山のスタートです▶️
スタートして間もなく目に飛び込んできた高所にある洞穴 危なっかしいハシゴが並んでるけど、皆さんノーサンキュー? じゃ何かあるか見てきますね なかなかの傾斜を登って、中を覗いてきました
なんかご利益のありそうな仏像が鎮座していました 失礼しました🙏
登り始める前にいてるさんより、各人にキャラを貸していただきました♪ こういう楽しみ方、良いよね🙆
自分キャラはコレ、ピンク🩷のカラーが妙に景色に映えました👍
洞穴から見える風景が素晴らしかったり、白い石段から想像してなかった急登とかに歓迎された序盤
気が付いたら岩登りに移行です😅 みんな真剣!
先ずは登ってみて!と促され最適ルートを探してみる
慎重に行けばそこまで厳しく無いのですが、みたまんまのリスクは伴います
頂上取ったり〜 実は頂点はもっと奥なんですけどね
先に登ってkayoさんの頑張りを撮影 すごい迫力👍
角度かな? 絶壁を登っているよう👀
あと少し、思わず手が出そうです🖐️
登り切った後の絶景ポーズ、気持ち良さそう😁
絶壁にちょこんと座ってるのも良いですよん♪
周りの風景はこんな感じ
とにかく、見晴らし良すぎて撮影大忙し💦
sumiさんは最近お気に入り?の目隠しポーズ
まだまだ登りまーす
更に高みへ
続け続け… 下は見ません(-。-;
本日のメインナビゲーター いてるさんと
全員揃ったところでハイポーズ✌️
頂上付近に鎮座する祠をバックにいつもの自撮り🤳
いてるさんは絶景を堪能中ポーズ
頂上の露出部分が狭いけど、全周絶景見放題は標高355m お手軽でいい所です♪ 全員のキャラも登頂😁
もう一つのピーク、碁石山を目指します
100mほど登って碁石山とうちゃこ❗️ キャラクターがわちゃわちゃと祝福
三角点もゲットね
戻りは別ルートで隣の山頂へ
ココも景色いい ヤッホーい!
後ろの町並みがいい感じに収まるビューポイントでスリーショット
なんとも見晴らしのいいところに映える仏像が 色々な角度から撮ってみました
ほぼ下山すると弘法大師の像がここにも 小豆島もゆかりの地なんですね
近くで見つけた色鮮やかな尺取り虫にキャラでちょっかい出してみたけど、虫だけにムシされました💦
下山後は近くの見晴らしのいい東屋に移動して昼食 女性陣が腕をふるってくれました😃
具沢山の焼きそば 食欲そそる色合い👍 あっという間に平げました😁 ご馳走さま
食後のデザートはコレ、なんとsumiさん手作りのスイーツ 凍らせて持ってきてくれました 素晴らしすぎます👍
手作りスイーツは半凍りでシャリシャリの食感 瀬戸内の景色を見ながら 冷たくて気持ちイイ〜
自分もイチゴを凍らせて持ってきたので、ご一緒に
食事中の話題で、生素麺を食べてみたいとのリクエストが… 検索するとお店まで8分の距離 行くしか無いでしょう(笑) 皆さん腹7〜8分にも関わらず、行ってきました なかぶ庵さんへ ソーメンって食後のデザートと一緒で別腹なのかな(笑)全員完食できました😄 生素麺のモチモチ感って病みつきになりますね 午後の部に続く
この活動日記で通ったコース
碁石山 周回コース
- 1時間20分
- 1.8 km
- 267 m