前から計画してたんだけどなかなか行けずだった計画。稜線がとてもきれいなところと聞いていて行ってきました。 前日は山は雪が降ったみたいで残雪の上にさらに少し積もってました。念のため軽アイゼン持って行ったんですが少しだけ装着。でもほとんどいらなかった。でも下りの場合あったほうが安全じゃないかって箇所はありました。近々行く方は持っていたほうがいいかもです。 堂岩山を超えて白砂山までの稜線は気持ちいい。遠く富士山、八ヶ岳、北アルプス、新潟の山々まで一望。ずっと谷川方向に続く群馬県境トレイルもずっと見える。 一度、野反峠に下ってあとはエビ山へ。遠くから見てた感じだとなだらかな笹山かと思ってたら最後にドンと急登がありました。途中ヘビもいたしきつかった。 でも一周終わって達成感。久々の遠くの山で楽しい一日でした。
白砂山登山口からスタート。上の方、雪が降ったのが見えてた
白砂山登山口からスタート。上の方、雪が降ったのが見えてた
しばらくして雪が出てきました。まだアイゼンいらないな。
しばらくして雪が出てきました。まだアイゼンいらないな。
野反湖がちらっと見えた
野反湖がちらっと見えた
堂岩山が近くなると雪で道がわかりにくい
堂岩山が近くなると雪で道がわかりにくい
山頂標識半分埋まってた
山頂標識半分埋まってた
堂岩山山頂から目指す白砂山が見えた
堂岩山山頂から目指す白砂山が見えた
白砂山までの道1
白砂山までの道1
白砂山までの道2
白砂山までの道2
白砂山までの道3
白砂山までの道3
最後の急登登ると白砂山山頂
最後の急登登ると白砂山山頂
雪の重みに耐えてるんですね。ダケカンバすごい
雪の重みに耐えてるんですね。ダケカンバすごい
今度は向こうの山に向かいます。
今度は向こうの山に向かいます。
飛行機雲、一直線
飛行機雲、一直線
稜線の南の山。アップダウンの繰り返し
稜線の南の山。アップダウンの繰り返し
ここで昼ご飯タイム
ここで昼ご飯タイム
野反峠に一度降りて
野反峠に一度降りて
次の山に
次の山に
笹が多いところ
笹が多いところ
ここの手前の急登、苦しみました
ここの手前の急登、苦しみました
あとは稜線を下るだけ
あとは稜線を下るだけ
静かな野反湖です。
静かな野反湖です。
白砂山登山口からスタート。上の方、雪が降ったのが見えてた
しばらくして雪が出てきました。まだアイゼンいらないな。
野反湖がちらっと見えた
堂岩山が近くなると雪で道がわかりにくい
山頂標識半分埋まってた
堂岩山山頂から目指す白砂山が見えた
白砂山までの道1
白砂山までの道2
白砂山までの道3
最後の急登登ると白砂山山頂
雪の重みに耐えてるんですね。ダケカンバすごい
今度は向こうの山に向かいます。
飛行機雲、一直線
稜線の南の山。アップダウンの繰り返し
ここで昼ご飯タイム
野反峠に一度降りて
次の山に
笹が多いところ
ここの手前の急登、苦しみました
あとは稜線を下るだけ
静かな野反湖です。