大中岳・矢岳

2023.05.09(火) 日帰り

久しぶりに出水郡長島町です。 隣り合わせの大中岳・矢岳 どちらも林道があります。 大中岳から先に登ります。 ほぼ舗装道路で倒れた木など整備すれば4WDなら行けそうです。 回りは見えないので ひたすら歩くのみ。 林道の終わりあたりに橋かな あります。 ここ辺りから山道 大岩が見えます 歩きやすく山頂に着きます。 地元の方かな 表示がありました。 続いて矢岳 ここは放送局の中継局があり車でも行けました。 中継局の左側のフェンス沿いに進みます。 誰も通らないため草漕ぎ 背漕ぎです。 通り過ぎると大岩 奇岩が続きます。 ピンクテープはありませんでした。 それなりの道を歩き山頂に ありました 何時もの表示。 奥から尾根沿いに下りようと思いましたがカズラが多くて断念。 林道下に下りたらしいところにピンクテープがありました。 どちらの山も楽ですよ。

ここから入ります

ここから入ります

ここから入ります

道は良し

道は良し

道は良し

スイカズラ

スイカズラ

スイカズラ

気持ちいい

気持ちいい

気持ちいい

ハナミョウガ

ハナミョウガ

ハナミョウガ

オニタビラコかな

オニタビラコかな

オニタビラコかな

落ち葉を踏みしめ

落ち葉を踏みしめ

落ち葉を踏みしめ

アザミ

アザミ

アザミ

ほぼ平坦

ほぼ平坦

ほぼ平坦

ホトケノザ??

ホトケノザ??

ホトケノザ??

何の木

何の木

何の木

ナワシロイチゴ?

ナワシロイチゴ?

ナワシロイチゴ?

ガマズミ

ガマズミ

ガマズミ

ネズミモチ

ネズミモチ

ネズミモチ

気持ちいい

気持ちいい

気持ちいい

渡り橋??

渡り橋??

渡り橋??

草は少ない

草は少ない

草は少ない

ハナミョウガ これから咲きます

ハナミョウガ これから咲きます

ハナミョウガ これから咲きます

大岩

大岩

大岩

奇岩??

奇岩??

奇岩??

着いたかな

着いたかな

着いたかな

着きました 山頂

着きました 山頂

着きました 山頂

誰か設置したみたい

誰か設置したみたい

誰か設置したみたい

はい 何時もの

はい 何時もの

はい 何時もの

そんなに広くない

そんなに広くない

そんなに広くない

ハコベ

ハコベ

ハコベ

シロツメクサ

シロツメクサ

シロツメクサ

ニガナ

ニガナ

ニガナ

反対の矢岳に行きます、

反対の矢岳に行きます、

反対の矢岳に行きます、

尾根からのピンクテープが見えた

尾根からのピンクテープが見えた

尾根からのピンクテープが見えた

アザミ 多かったな

アザミ 多かったな

アザミ 多かったな

エゴノキ

エゴノキ

エゴノキ

高いところなのよ

高いところなのよ

高いところなのよ

結構車は通っている

結構車は通っている

結構車は通っている

左に短いピンクテープ

左に短いピンクテープ

左に短いピンクテープ

タツナミソウ

タツナミソウ

タツナミソウ

ここを左

ここを左

ここを左

着きました

着きました

着きました

結構高い

結構高い

結構高い

意を決して踏み込みます

意を決して踏み込みます

意を決して踏み込みます

放送局の建物

放送局の建物

放送局の建物

フェンスを過ぎると 少し道らしき後が

フェンスを過ぎると 少し道らしき後が

フェンスを過ぎると 少し道らしき後が

大岩 奇岩が続きます

大岩 奇岩が続きます

大岩 奇岩が続きます

これは???

これは???

これは???

山頂近く

山頂近く

山頂近く

狭いです

狭いです

狭いです

案内と三角点

案内と三角点

案内と三角点

ほとんどあるね

ほとんどあるね

ほとんどあるね

空も見えない

空も見えない

空も見えない

ハナミョウガ

ハナミョウガ

ハナミョウガ

可愛い

可愛い

可愛い

野いちご

野いちご

野いちご

何の木

何の木

何の木

アジサイのたぐい??

アジサイのたぐい??

アジサイのたぐい??

ニガナ

ニガナ

ニガナ

ムサシアブミ

ムサシアブミ

ムサシアブミ

入口のピンクテープとは少し離れた所に見えた

入口のピンクテープとは少し離れた所に見えた

入口のピンクテープとは少し離れた所に見えた

ここから入ります

道は良し

スイカズラ

気持ちいい

ハナミョウガ

オニタビラコかな

落ち葉を踏みしめ

アザミ

ほぼ平坦

ホトケノザ??

何の木

ナワシロイチゴ?

ガマズミ

ネズミモチ

気持ちいい

渡り橋??

草は少ない

ハナミョウガ これから咲きます

大岩

奇岩??

着いたかな

着きました 山頂

誰か設置したみたい

はい 何時もの

そんなに広くない

ハコベ

シロツメクサ

ニガナ

反対の矢岳に行きます、

尾根からのピンクテープが見えた

アザミ 多かったな

エゴノキ

高いところなのよ

結構車は通っている

左に短いピンクテープ

タツナミソウ

ここを左

着きました

結構高い

意を決して踏み込みます

放送局の建物

フェンスを過ぎると 少し道らしき後が

大岩 奇岩が続きます

これは???

山頂近く

狭いです

案内と三角点

ほとんどあるね

空も見えない

ハナミョウガ

可愛い

野いちご

何の木

アジサイのたぐい??

ニガナ

ムサシアブミ

入口のピンクテープとは少し離れた所に見えた