圧巻の十勝岳

2023.05.07(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 35
休憩時間
1 時間 45
距離
9.9 km
のぼり / くだり
1134 / 1136 m
1 16
2 23
1 4

活動詳細

すべて見る

午前4時過ぎ、朝日を浴びながら望岳台駐車場に着く 隣接する防災センターはトイレもきれい 前日に美瑛の道の駅「白金ビルケ」で車中泊するも、十勝岳のビッグネームに緊張して一睡もできず、下山したら昼寝しようと決めて臨む(白金ビルケから望岳台まで車で十数分) 先日の余市岳登頂で満足感に包まれながら、帰り道を運転中、天気が良いみたいなので十勝岳に行きますかとサークルメンバーSさんから声がかかり、何も考えず行きますと返事 ほとんど話したことのないSさんと二人で日本百名山に挑む 私は初めての山、2000m超… 寝てないのもあり、どうなるか不安 まだ眠くはないが大丈夫か Sさんと合流し、5時登山スタート ここは数十台停められる大きな駐車場だが、私たちの他に5台ほどある すでに先行者もいるようで安心感はある 予報通り晴れ、そして風も感じない 気温はプラス3度 活火山なのでゴツゴツした石や岩の上を歩く まもなく硬い雪が出てきて 初めてアイゼンを着ける 今シーズンはもう使わず仕舞おうかと思っていたが、逃げられない状況になる 慣れないが頑張って歩くしかない この山で初めて試すのだからどうかしてる… 意外に急登が多く、息が切れる Sさんは淡々と歩く 足跡もたくさんあり、ルートもいろいろ自由 先行者、後続者の姿も見え さすが百名山だと実感する ゆるんだアイゼンを付け替えたりしながら進み そしてラストの急登 Sさんに大きく遅れをとり 何とか前に足を動かす 上を見たらまだ遠いので辛く、下を見たら怖い なので、足元だけを見てトレースをたどる 時間がかかるが何とか山頂到着 着いたという喜び、安堵感もあるのだが、しばらく激しい呼吸が終わらない 落ち着いて山頂付近で写真を撮ったり、すでに登頂している人と話をしたり、パンを食べたりする 周りに見える山々についても教えてもらう 晴れているが、風は少し強く 雲の流れが速い それでも最高の天気だと、何度か登っている人が言っていたのでそうなのだろう 景色は圧巻で、ずっとこの登頂した事実を噛みしめていたい しばらく山頂で過ごし下山し始める 気温が上がってきたのか雪がゆるんで アイゼンでの下りもスムーズ Sさんは親切でいつの間にか不安がなくなっていることに気付く 行きとルートを変えたりしながら歩く 次々と後続の方々が登ってくる そして下山完了 昼寝はどこでしようかと考えながら帰宅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。