活動データ
タイム
13:16
距離
43.3km
のぼり
2468m
くだり
2461m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る無事42km超、完歩しました〜🚶 元々のルールは 小川町役場前駐車場をスタート地点として、小川町~東秩父山域の七峰を越えて寄居駅前までの42km(Bコースは39km)を制限時間12時間以内で完歩する全国屈指のハイキング大会。 トレッキングポール使用禁止。走っちゃダメ。というもの。 今回はヤマスタがメインの大会になるので、 期間内ならいつでもOKというルールでした。 なので ・1日で回る ・トレッキングポール使用しない(持参していない) ・グレーピークも登れるところは登る というマイルールでやって参りました。 小川町 →ここもチェックポイント。忘れるべからず💦 (忘れた←) 石尊山・官ノ倉山 →危ないところもなく良い里山。眺めもいいね👍 官ノ倉山がチェックポイント。 物見山・竜ヶ鼻 →グレーピーク。所謂七峰ではない。 物見山は通り過ぎるだけでYAMAP的には登頂扱い。 竜ヶ鼻は迷いやすい山。蜘蛛との戦い。那田蜘蛛山なの??景色は一面緑豊か。 笠山(西峰)・笠山(乳房山) →チェックポイントは神社の方。眺望はほとんど無し。 ここでランチにしちゃった。堂平山のほうが眺望いいのに。 堂平山 →チェックポイント。パラグライダーが有名みたい。山頂が開けており眺め良好。気持ちの良い場所。 剣ヶ峰 →チェックポイント。何かの施設があるが不明。 川木沢ノ頭 →グレーじゃないピークだが、ほぼグレー。 山頂に謎施設あり。 大霧山 →チェックポイント。ここから関東ふれ合いの道になるので整備良好。眺めもよし。気持ちの良い場所。 これから登る山も見える(あっ、遠い、、、) 大霧山〜愛宕山間 →大山を祀る祠あり。 ご当地阿夫利神社案件? 愛宕山 →チェックポイントではない。ヤマツツジが綺麗。香りも良い。 皇鈴山 →チェックポイント。ピンクのポストが可愛い。眺めも良い。今まで登ってきた山も一望できます。 こちらもヤマツツジが咲いています。 登谷山 →チェックポイント。 ラスボス。但し、登りやすい山。 眺め良好!夕方に登ったから写真も良い感じ? 雨乞山 →裏ボス。 名前に反してソーラーパネルが沢山ある山。 雨降って欲しくないでしょ?笑 謎の施設のフェンス沿いに進むと登山道が見えてくる。 実はヤマツツジが咲き誇っていて綺麗な場所。一部眺望が開けていて夕暮れも良いね👍 雨乞山〜寄居町 →遠い。 無事に寄居町に到着し、安心しております😮💨 小川町で忘れたスタンプも回収完了💪
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。