活動データ

タイム

04:58

距離

5.6km

のぼり

596m

くだり

617m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 58
休憩時間
51
距離
5.6 km
のぼり / くだり
596 / 617 m
1 47
1
1 14
1
1 23

活動詳細

すべて見る

初めてツツジの季節に登った三峰山は、アセビの新芽と、ヤマツツジがとても綺麗でした。 八丁平手前から先は、バイケイソウがすごく増えていて驚きました。 トリカブトとアセビとバイケイソウの、鹿に食べられない植物が、どこの山でも目立ちますね。 バイケイソウの上に昆虫がなぜか沢山いて、その観察に時間を費やしました。 野鳥は、アカゲラと、キバシリ、ゴジュウカラなどが観察できましたが、撮ることはできませんでした。 キバシリは、前回秋に登った時も見かけましたので、もしかするとここには多いのかもしれません。 他の人のレポにあったワチガイソウも沢山ありました。 鹿の食害がもしかするとワチガイソウにとってはプラスなのかもと思いました。 わかりませんが。

三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 自然林が多いゆりわれ道。
ヤマツツジを見るなら、ゆりわれ道が断然いいと思います。
三峰山には、奈良県側から、YAMAP前にも登ったことがありますが、一度ゆりわれ道で登ってからは、雪の季節以外に奈良県側から登ることはもう無いと思います。
自然林が多いゆりわれ道。 ヤマツツジを見るなら、ゆりわれ道が断然いいと思います。 三峰山には、奈良県側から、YAMAP前にも登ったことがありますが、一度ゆりわれ道で登ってからは、雪の季節以外に奈良県側から登ることはもう無いと思います。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ホソチビオオキノコというオオキノコムシの仲間らしいです。
細くてチビなオオキノコムシという安易すぎる名前。
色合いも、形も、なかなか可愛いのですけどね。
普段こんな小さな昆虫に注目することも少ないと思います。
バイケイソウの上は、小さな昆虫も目立ちます。
ホソチビオオキノコというオオキノコムシの仲間らしいです。 細くてチビなオオキノコムシという安易すぎる名前。 色合いも、形も、なかなか可愛いのですけどね。 普段こんな小さな昆虫に注目することも少ないと思います。 バイケイソウの上は、小さな昆虫も目立ちます。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 八丁平ぐらいの標高になってからは、ヤマツツジはつぼみが多いです。
八丁平ぐらいの標高になってからは、ヤマツツジはつぼみが多いです。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 そして、もう少し下では、散っていたミツバツツジが咲いています。
シロヤシオもまだ咲いていません。
そして、もう少し下では、散っていたミツバツツジが咲いています。 シロヤシオもまだ咲いていません。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 ワチガイソウは、西日本では、局所的らしいですが、こんな鹿による環境変化の大きい所で残っているということは、もしかすると鹿により他の植物が食べられることがプラスに働いているのかもしれないです。
ワチガイソウは、西日本では、局所的らしいですが、こんな鹿による環境変化の大きい所で残っているということは、もしかすると鹿により他の植物が食べられることがプラスに働いているのかもしれないです。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 三峰山から平倉峰に向かいましたが、アカゲラに足止めされ、昆虫に足止めされました。
もういいやと、少し休憩と、昼ご飯を済ませて戻ることにしました。
三峰山から平倉峰に向かいましたが、アカゲラに足止めされ、昆虫に足止めされました。 もういいやと、少し休憩と、昼ご飯を済ませて戻ることにしました。
三峰山・学能堂山・栗ノ木岳 クロオビマグソコガネです。
山の昆虫で、普通種らしいですが、個人的には、あまり縁のない種類で嬉しかったです。
クロオビマグソコガネです。 山の昆虫で、普通種らしいですが、個人的には、あまり縁のない種類で嬉しかったです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。