鍬ノ峰/ 2023シャクナゲ情報/ 5月4日現在

2023.05.04(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 42
休憩時間
57
距離
4.9 km
のぼり / くだり
717 / 564 m
7

活動詳細

すべて見る

シャクナゲの咲き具合確認目的で登ってみました 麓の鉄塔付近が見頃→頂上付近はまだ蕾なので、まだ一週間くらいは楽しめそうです 駐車場の写真も挙げてあります=登山口に3ヵ所 & 満車の場合は、餓鬼岳登山口(白沢)に3ヵ所あります 行程の記録は、国営公園にて車中Start &頂上からGPSがおかしかったので、距離と時間は参考になりません

燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 車は、北アルプスあづみの公園(大町)より更に進みます
車は、北アルプスあづみの公園(大町)より更に進みます
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 YAMAPの地図は、公園入口でSTARTさせています
YAMAPの地図は、公園入口でSTARTさせています
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 餓鬼岳登山口の駐車場(一番手前)
餓鬼岳登山口の駐車場(一番手前)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 餓鬼岳登山口の駐車場(二番目)
餓鬼岳登山口の駐車場(二番目)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 餓鬼岳登山口の駐車場(餓鬼岳登山には最寄り)
餓鬼岳登山口の駐車場(餓鬼岳登山には最寄り)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 鍬ノ峰 登山口 頭の手ぬぐいは、小谷塩の道の参加賞です👣
鍬ノ峰 登山口 頭の手ぬぐいは、小谷塩の道の参加賞です👣
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 7分歩いて、最初のシャクナゲ
7分歩いて、最初のシャクナゲ
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 すぐに群生が見られる
すぐに群生が見られる
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 すぐ上に白いシャクナゲも‥
すぐ上に白いシャクナゲも‥
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 鉄塔(登山口から徒歩12分)
鉄塔(登山口から徒歩12分)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 鉄塔より少し上がったところ 5/4時点では、この辺が一番綺麗に咲いていた
鉄塔より少し上がったところ 5/4時点では、この辺が一番綺麗に咲いていた
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 30分位歩くと、山が見えてくる(七倉岳、北葛岳)
30分位歩くと、山が見えてくる(七倉岳、北葛岳)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 不動岳、七倉岳、北葛岳、針ノ木岳、蓮華岳
不動岳、七倉岳、北葛岳、針ノ木岳、蓮華岳
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 ロープが新調されていた
感謝❤ 整備ありがとう
ロープが新調されていた 感謝❤ 整備ありがとう
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 大町市街(常磐方面)
大町市街(常磐方面)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 イワカガミ
イワカガミ
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 南峰の頂上 シャクナゲは、まだ蕾
南峰の頂上 シャクナゲは、まだ蕾
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 所々で咲いているが、まだ蕾
所々で咲いているが、まだ蕾
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 日当たりが良いところ(咲き始め)
日当たりが良いところ(咲き始め)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 主峰へ続く道
主峰へ続く道
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 頂上(1,623.2m)から爺ヶ岳方面を臨む 360度の大展望
頂上(1,623.2m)から爺ヶ岳方面を臨む 360度の大展望
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 七倉ダムが見られる(三ツ岳、烏帽子岳〜蓮華岳)
七倉ダムが見られる(三ツ岳、烏帽子岳〜蓮華岳)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 アプリ=AR山ナビ、頂上展望 1/5
アプリ=AR山ナビ、頂上展望 1/5
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 アプリ=AR山ナビ、頂上展望 2/5
アプリ=AR山ナビ、頂上展望 2/5
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 アプリ=AR山ナビ、頂上展望 3/5
アプリ=AR山ナビ、頂上展望 3/5
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 アプリ=AR山ナビ、頂上展望 4/5
アプリ=AR山ナビ、頂上展望 4/5
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 アプリ=AR山ナビ、頂上展望 5/5
アプリ=AR山ナビ、頂上展望 5/5
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 急坂を下山(鉄塔より少し上部)
急坂を下山(鉄塔より少し上部)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 鍬ノ峰駐車場 下(3カ所ある)
鍬ノ峰駐車場 下(3カ所ある)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 鍬ノ峰駐車場 最寄り(3カ所ある)
鍬ノ峰駐車場 最寄り(3カ所ある)
燕岳・餓鬼岳・唐沢岳 鍬ノ峰駐車場 上(3カ所ある)
鍬ノ峰駐車場 上(3カ所ある)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。