活動データ 日記 活動データ タイム 08:32 距離 13.0km のぼり 1191m くだり 1300m 平均ペース 表示 地図 川苔山(川乗山) 登山計画済み タグ 登山・山登り春(3〜5月)晴れ車(マイカー)電車バス2〜5人車中泊 危険箇所あり落石注意Galaxy(ギャラクシー)jRO(ジロー) GPXファイル ダウンロード チェックポイント DAY 1 合計時間 8 時間 32 分 休憩時間 2 時間 21 分 距離 13.0 km のぼり / くだり 1191 / 1300 m 06:47 06:47 06:49 46 川乗橋バス停 07:35 07:41 56 川苔山登山口(細倉橋) 08:37 08:46 1 57 百尋ノ滝 10:43 12:02 37 川苔山(川乗山) 12:39 12:46 1 17 鋸尾根Ⅰ峰 14:03 14:18 43 大根ノ山ノ神 15:01 15:08 11 鳩ノ巣駅 15:19 活動詳細 すべて見る まだ行ったコトがない山で、なおかつシロヤシオが咲いてるところはないか…と計画しました🌸 鳩ノ巣駅の無料町営🅿️(32台) 24時間使えるキレイなトイレあり 夜間早朝、予想以上に寒いです 車中泊の場合、防寒対策必要 GWで満車になると思い、前日の19時入りして車中泊したけど、早朝出発時でもこの台数でした👍 このあと警備員が立ちます 無人改札の鳩ノ巣駅 トイレ、登山靴洗い場あり 5:54の始発に乗って奥多摩駅へ ICカードない場合、整理券を取り、車内または到着駅で支払い 料金170円 奥多摩駅 トイレ、登山靴洗い場あり 川乗橋バス停へ向かう登山者の列(1番のりば) (๑•﹏•)寒かった~~ 駅向かいに西東京バスの車庫 (**´ >ω<)゙;クシュンクシュンと、クシャミしながらニャン2匹🐱🐱やってきた 常連さんなのかな(笑) ナーゴナーゴと鳴いて呼び、運転手さんから朝ごはんもらってて、バス待ちも癒された (*´艸`)ふふっ 川乗橋までしか行かないシャトルバスのような増発便もあるので心配なく乗れます 料金290円 川乗橋バス停とゲート 長めの舗装林道を歩いて登山口(細倉橋)到着 蕎麦粒山へ向かう場合は、ココより手前の林道脇から急斜面へとりつく 沢沿いの狭いトラバース道 何度かこのような橋を渡る キケマン …総じて属性でキケマンとしたけど、フウロケマンとの見分け方を知りたい~ (❁´ω`❁)クワガタソウもちょこちょこ咲いてました ギンリョウソウ モコモコモコモコ~~ 分岐 右下のトラバース道をゆく 確認のため見てみたが、コチラは破線のやせ尾根道 階段状になっているようだった 大好きなコアジサイ😊 もうすぐだねぇ ヾ(*´∀`*)ノ新緑が目に優しくて、キモチイイねぇ~ この橋を渡った先 右手斜面に滝へ向かう高巻きへ 急で狭い上に落ち葉で滑りやすく、下りで使うのはちょっとイヤな道だ ヤマブキ越しの百尋(ひゃくひろ)の滝 (’-’ )見上げる相方 静かで繊細な滝でした 紅葉の時期もキレイだろうなぁ オレンジがかった色… ヤマツツジ 葉脈の模様が入った斑入りフモトスミレ 毒があるハシリドコロもたくさんあったなぁ たしか、食すと苦しさのあまり走り回るからハシリドコロって名前だった気がする💦 ネコノメソウ 展望はないけど、初めての山は楽しい 空いてるし、始発で来てホント良かった トリカブトロード(笑)💦 食害にあわない毒草ばかりが我がもの顔で群生してる ハウチワカエデ 花が満開(❁´ω`❁) 2023/3/27の割と新しい通行止め情報ですが、最新情報かどうかは未確認です 到着~~!お腹空いた(›´ω`‹ ) 山頂は大勢の登山者で賑わってました 虫もたくさん飛び始めていたので、もう虫除けスプレーがあるとイイかも アレが蕎麦粒山かな? 山頂付近に咲いてると思ってたシロヤシオが見つからなくて… 相方も『もう諦めたら?』って ガッカリして下山開始 前日入りしてまで、見たくて遥々来たのにぃ…… (´・ω・`)ショボ-ン💧💧 とりあえずタチツボスミレ撮っとくか…… 分岐の古里(こり)駅方面が気になったので『ねぇ、コッチにあるかもしれないからちょっとだけ歩いてみてイイ?』って相方に言ったら… 『スッ( •ㅿ• )っ あー、そっちに咲いてるッスよ』 (º ロ º๑)ヘッ?!! 『てか、さっき諦めたら言うたやん!知ってたんかいっ?』 『σ( ¯ㅿ¯ )んあ、ヤマップで誰かが投稿してたけど、もうイイのかと思って…』 『( ´ཫ` )グハァ ハウチワカエデ撮ってたときに言ってよぉぉぉ、知らずに帰るトコだったじゃぁぁん』 『(´ω`)ふふん』 ↑:( •ᾥ•):コイツぅぅと思いながらも、言ってくれて感謝°・*:.。 カシャツカシャツ(`✧∀✧´)ノ📱ノ 撮りまくる ヾ(o´∀`o)ノ📱 古里駅方面から来た方に聞いてみたけれど、先には咲いてなくてココだけだそう 清楚で美しいねぇ ウットリ(∩˘ω˘∩ )♡ コレでも半分はツボミだったので、まだ楽しめそうですね! ミツバツツジ 山頂付近の北斜面は全く咲いてなかったりで、9割方ツボミだったけど… 南斜面は日当たり良くて咲き始めてました 熱がたまる地形なのか 気温がグッと高かった \(^o^)/ベンチもあって、キモチイイ場所じゃないかぁ ながーーーーい杉林をひたすら下り、林道出合い はぁ、終わったぁと思わせるけど、まだまだ… 大根ノ山ノ神 今日もココまで無事来れました ありがとうございます(-人-) ながっっ…無心で下る ( っ °、。)っ 分岐からラストスパートの急下降(コッチは道が荒れてたなぁ) 熊野神社でお参りして、駅まで民家の脇を歩く ( ˙0˙)おー、やはり満車 警備員の案内か、青梅街道を挟んで反対側にも駐車してました 帰路の車窓 奥多摩湖 雲取山登山へ車で来るときも、いつも真夜中だった名水わらび餅のお店 真っ暗ななか浮かび上がる灯りが『雰囲気あってステキだなぁ、いつか寄りたいなぁ』って思ってた 人懐っこい甲斐犬が2匹🐶🐶 この子は女の子だそう レジに並んでる間、うしろでじゃれてた相方がヒャーヒャー言ってる 振り向くと、全力でしがみつかれてる~ なにしとん(*''艸3`):;*。 プッ ツーリング🏍に来てた男性のライダーさんたちにも激しくしがみついて離さなかったけど… 行ってしまった途端テンションガク落ち(笑) んー、女子の私じゃあダメかな?(笑) かわ(❁´ω`)ノ📱ノ💕 山の湯宿 はまやらわ 沢のそばで思ったとおりステキなところでした 大菩薩ラインの途中 あまりにもキレイだったので思わず1枚 いつも見てる静岡からの富士山とはまた違う美しさ あっ(゚Д゚)!! 山梨県笛吹市あたり 南アルプスの上に縦の短い虹『幻日』 (❁´ω`❁)いつか宿泊もしてみたい https://hamayarawa.net/ メンバー 大町メガネ もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。 不適切な利用を報告
活動データ タイム 08:32 距離 13.0km のぼり 1191m くだり 1300m 平均ペース 表示 地図 川苔山(川乗山) 登山計画済み タグ 登山・山登り春(3〜5月)晴れ車(マイカー)電車バス2〜5人車中泊 危険箇所あり落石注意Galaxy(ギャラクシー)jRO(ジロー) GPXファイル ダウンロード