宇都宮市 羽黒山 夫婦登山

2023.05.03(水) 日帰り

活動データ

タイム

02:02

距離

5.0km

のぼり

367m

くだり

370m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 2
休憩時間
7
距離
5.0 km
のぼり / くだり
367 / 370 m
1 2
1
44

活動詳細

すべて見る

GWで夫婦の休みが合うのは今日だけなので、妻の希望で羽黒山に行ってきました。 獲得標高も古賀志山北コースとほぼ同じ。危ない場所は皆無。道迷いはあり得ないレベル。女性に人気の山って理由がよく分かります。 登山口にも頂上手前にもトイレ完備ですしね。 ただ、時期的に映える花がなく、山菜とか撮ってました(笑) 写真にもいろいろ思ったこと書いてます。 しかし、虫がいっぱい出てきましたねぇ。山だから当然なのですが。 先日ユーチューブで、今まで遭遇したことのない山ビルを勉強がてら見てみました。恐ろしすぎる😴エイリアンか何かにしか見えない🤐背中の模様はうちの猫と同じなのに… 虫除けと、塩をこれから標準装備しようと思ってます。 あまりの衝撃だったので、今日はいないの分かってても足元ちょこちょこ見ちゃいましたよ。

羽黒山 登山口。
登山口。
羽黒山 登山口からすぐにあるトイレ。なんか別荘みたいに撮れましたね(笑)
登山口からすぐにあるトイレ。なんか別荘みたいに撮れましたね(笑)
羽黒山 序盤は軽めの階段がずっと続きます。
序盤は軽めの階段がずっと続きます。
羽黒山 見晴台みたいのが序盤にありましたが、
見晴台みたいのが序盤にありましたが、
羽黒山 立ち入り禁止となってます
立ち入り禁止となってます
羽黒山 ユッピー?ずっと嫁と何だろ?って話してました。ワカチコ?そりゃユッティだよ!とか言いながら(笑)
この看板があっちこっちにあります。
ユッピー?ずっと嫁と何だろ?って話してました。ワカチコ?そりゃユッティだよ!とか言いながら(笑) この看板があっちこっちにあります。
羽黒山 唯一の障害、倒木。葉っぱが青々としてたので、倒れて間もないのかな?
唯一の障害、倒木。葉っぱが青々としてたので、倒れて間もないのかな?
羽黒山 頂上手前に急登がありました。テンション⤴ 階段と坂が選べます。当然、坂ダッシュ!
頂上手前に急登がありました。テンション⤴ 階段と坂が選べます。当然、坂ダッシュ!
羽黒山 カラッソ坂って名前なんですね。
カラッソ坂って名前なんですね。
羽黒山 カラッソ坂を登ると見たことある景色が!
6年前に嫁と夜景見に来たとこだったんです。その頃は登山なんて全く興味もなかったので当然🚗で来ましたが。
カラッソ坂を登ると見たことある景色が! 6年前に嫁と夜景見に来たとこだったんです。その頃は登山なんて全く興味もなかったので当然🚗で来ましたが。
羽黒山 ここだあ!夜景の絶景ポイント。懐かしいわぁ。
ここだあ!夜景の絶景ポイント。懐かしいわぁ。
羽黒山 ご覧の感じで、昼間は西川田のカンセキスタジアムなんかもよく見えました。
左側のビル群が宇都宮市内。こんな眺望ですから夜景もキレイですよ✨
ご覧の感じで、昼間は西川田のカンセキスタジアムなんかもよく見えました。 左側のビル群が宇都宮市内。こんな眺望ですから夜景もキレイですよ✨
羽黒山 うっすらとですが、筑波山も見えました。
うっすらとですが、筑波山も見えました。
羽黒山 山頂手前の羽黒山神社入口。神社は初参拝です。
山頂手前の羽黒山神社入口。神社は初参拝です。
羽黒山 お!今日の表紙はこれにしよう!
お!今日の表紙はこれにしよう!
羽黒山 社にお御籤あります。
社にお御籤あります。
羽黒山 なんだろ?運動会で使うポンポンのでかいのがありました。
なんだろ?運動会で使うポンポンのでかいのがありました。
羽黒山 なんかいろいろありました。鐘もつけます。が、参拝だけ済ませて、すぐそこの山頂へ向かいます。
なんかいろいろありました。鐘もつけます。が、参拝だけ済ませて、すぐそこの山頂へ向かいます。
羽黒山 一度山頂行き過ぎました。NHKの電波塔があるとこが頂上です。
普通に歩いてると行き過ぎて下りはじめます(笑)
一度山頂行き過ぎました。NHKの電波塔があるとこが頂上です。 普通に歩いてると行き過ぎて下りはじめます(笑)
羽黒山 NHK電波塔
NHK電波塔
羽黒山 頂上から東方向が少し見えました。これから田植えみたいです。田んぼに水が張られてます。
頂上から東方向が少し見えました。これから田植えみたいです。田んぼに水が張られてます。
羽黒山 超〜分かりにくいのですが、正面真ん中に雲のように見えるのが富士山です。
超〜分かりにくいのですが、正面真ん中に雲のように見えるのが富士山です。
羽黒山 頂上にワラビ。食べれる葉っぱって、すぐ目に飛び込んでくるんですよねえ(笑)
頂上にワラビ。食べれる葉っぱって、すぐ目に飛び込んでくるんですよねえ(笑)
羽黒山 日光連山もよく見えました。
日光連山もよく見えました。
羽黒山 山菜の女王、コシアブラ。木はあちこちにありましたが、採られまくって芽のない木だらけでした。キレイに採られちゃうとタラの芽同様枯れちゃうんですよねぇ。
少し芽を残してあげないと。
山菜の女王、コシアブラ。木はあちこちにありましたが、採られまくって芽のない木だらけでした。キレイに採られちゃうとタラの芽同様枯れちゃうんですよねぇ。 少し芽を残してあげないと。
羽黒山 ダイタラ岩。でかい岩が2つありました。
ダイタラ岩。でかい岩が2つありました。
羽黒山 ダイタラ岩と説明書き。
ダイタラ岩と説明書き。
羽黒山 ダイタラ岩から降りたらアス道に出ました。駐車場まで10分くらいかかりますが、気持ちのいい道です。やや車が多く通るので注意です。
ダイタラ岩から降りたらアス道に出ました。駐車場まで10分くらいかかりますが、気持ちのいい道です。やや車が多く通るので注意です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。